ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121293
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

静寂の北八ヶ岳 みどり池〜東天狗岳

2011年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:10
距離
14.5km
登り
1,355m
下り
1,352m

コースタイム

みどり池入口(登山口)(6:45)→しらびそ小屋(7:50)→中山峠(9:05)→

東天狗岳(10:00)→白砂新道分岐(10:35)→根石岳(10:45)→箕冠山(11:00)→

夏沢峠(11:25)昼食☆出発(12:00)→本沢温泉(12:30)→

しらびそ小屋(13:30)雷雨にて大休憩☆出発(14:05)→登山口(14:55)
天候 晴れのち雷雨
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
みどり池登山口に、バス停あり

登山口駐車場は、約15〜20台駐車可能

ゲート脇に登山ポストあり

トイレなし

登山道で危険箇所は、中山峠への登り上げ急登部、落石の危険があります。
他は標識もしっかりしているので、問題ありません。
しばらくは、林道に出たりしながら進みます
1
しばらくは、林道に出たりしながら進みます
青空だ〜♪
軌道跡を歩きます・・・
いつもここ、歩きながら思い出すのは
「スタンド・バイ・ミー」
私だけかな?
軌道跡を歩きます・・・
いつもここ、歩きながら思い出すのは
「スタンド・バイ・ミー」
私だけかな?
こまどり沢休憩ポイント
こまどり沢休憩ポイント
綺麗な案内板
これこれ
恐竜の頭に似てませんか?
3
これこれ
恐竜の頭に似てませんか?
コケが北八ツの雰囲気、出してます
1
コケが北八ツの雰囲気、出してます
これはきっと、キット食べられないんだろうな?

この辺りから、小屋の匂いがしてきます・・・
薪を燃やしているあの香りです・・・
3
これはきっと、キット食べられないんだろうな?

この辺りから、小屋の匂いがしてきます・・・
薪を燃やしているあの香りです・・・
こんにちは〜
ご主人のお仲間さんが、今日はお手伝いだそうです

こんにちは〜
ご主人のお仲間さんが、今日はお手伝いだそうです

みどり池から東天狗岳
2
みどり池から東天狗岳
分岐
左へ行くと「本沢温泉」
右へ中山峠
分岐
左へ行くと「本沢温泉」
右へ中山峠
イチヨウラン
キツイ急登に耐え抜き(笑)中山峠です
キツイ急登に耐え抜き(笑)中山峠です
ここから見た東天狗岳
ここから見た東天狗岳
東天狗(左)と西天狗(右)が見えました
1
東天狗(左)と西天狗(右)が見えました
寄り添うように・・・
2
寄り添うように・・・
縞枯山方面から蓼科山
1
縞枯山方面から蓼科山
イワツメクサ
コケモモ
黒百合平分岐
イワヒゲ
イワウメ
東天狗岳山頂です
標識直下に、ご夫婦が鎮座していたので
記念撮影不可なんです・・・
4
東天狗岳山頂です
標識直下に、ご夫婦が鎮座していたので
記念撮影不可なんです・・・
南八ツ方面
雲が湧き上がってますねぇ〜
南八ツ方面
雲が湧き上がってますねぇ〜
中山峠方面も、沸いてきました

疲れたので、西天狗岳はパス(汗)
中山峠方面も、沸いてきました

疲れたので、西天狗岳はパス(汗)
根石岳へのルート
3
根石岳へのルート
イワベンケイ(雄花)
1
イワベンケイ(雄花)
う〜ん
気持ち良い、コンパクトな稜線
う〜ん
気持ち良い、コンパクトな稜線
ここから本沢温泉へ下れます
白砂新道分岐
ここから本沢温泉へ下れます
白砂新道分岐
振り返って東・西天狗岳
3
振り返って東・西天狗岳
硫黄岳の河口壁
根石岳山頂です
根石山荘がすぐソコ
根石山荘がすぐソコ
コマクサ〜
おしい!!もう少しでピンクに斜面が染まったのに
4
コマクサ〜
おしい!!もう少しでピンクに斜面が染まったのに
夏雲〜小海方面
箕冠山への登り
登山道の途中で
三角点は無く、ここよりちょっと西に入り込んだ
ところが、箕冠山最高点です
三角点は無く、ここよりちょっと西に入り込んだ
ところが、箕冠山最高点です
ここで、夏沢峠・本沢温泉方面へ進みます
ここで、夏沢峠・本沢温泉方面へ進みます
ムシトリスミレ
だいぶ雲が発達してきました
1
だいぶ雲が発達してきました
夏は、雲の動きと風向きと、風の臭いで
雷様を感知しないと・・・
夏は、雲の動きと風向きと、風の臭いで
雷様を感知しないと・・・
夏沢峠です
二つの小屋とテン場があります
二つの小屋とテン場があります
今日のランチは、醤油ラーメンで焼きそばを
作ってみました
くれぐれも、スープは全部入れないように
(かなり塩気が強くなります)

お味は?
びみょ〜
4
今日のランチは、醤油ラーメンで焼きそばを
作ってみました
くれぐれも、スープは全部入れないように
(かなり塩気が強くなります)

お味は?
びみょ〜
良く整備された登山道
良く整備された登山道
進んでいくと、下の沢脇に名物
「雲上の露天風呂・本沢温泉」が
進んでいくと、下の沢脇に名物
「雲上の露天風呂・本沢温泉」が
この辺りでは、ガスの臭気がします
この辺りでは、ガスの臭気がします
オブジェ
本沢温泉
まだ、入ったこと無いんです
きっと入ったら、そのまま宴会になだれ込みそうで
まだ、入ったこと無いんです
きっと入ったら、そのまま宴会になだれ込みそうで
テン場近くの沢
クリンソウ群落
雷鳴って、降りだしてきました
4
雷鳴って、降りだしてきました
みどり池に戻ってきました
ギリギリセーフで
みどり池に戻ってきました
ギリギリセーフで
これこれ
ケーキセット(¥700)

チーズケーキもぐうですが、コーヒーは
泣けるほど美味しい!!

みどり池ブレンド?
6
これこれ
ケーキセット(¥700)

チーズケーキもぐうですが、コーヒーは
泣けるほど美味しい!!

みどり池ブレンド?
登山道脇の沢も、気持ちが良いです
登山道脇の沢も、気持ちが良いです
夏雲真っ盛り
イチヤクソウ
無事、下山しました
無事、下山しました

感想

梅雨明けして、いよいよ本格的な夏山シーズン到来!!

金曜日は久しぶりに夜更かしの?呑み会で朝帰り・・・(汗)
土曜日は野暮用で忙しく動いていたら、前日の疲れが出たらしく午後からダウン。
思いもよらない状態で、当初計画した山は諦め、のんびり歩ける北八ヶ岳に向かいました。

何度か歩いているので、状態によってコースも変更できるみどり池から
東天狗岳経由でぐるり周回してきました。
しらびそ小屋までの登山道は、針葉樹の中の緩やかな道。小鳥のさえずりを聞きながら
のんびりと・・・コマドリの声が響き、メボソムシクイがあちこちで鳴いています。
遠くではツツドリがポンポンと・・・。
登山者は、やはり少なくすれ違ったのは2組だけ。登ってくる登山者はいません。
所々、トロッコ?の軌道跡を歩きますが、これがまた雰囲気が良いんです♪
しらびそ小屋では、いつもの楽しみがあるのですが、これは下山後のお楽しみと言う事で・・・。

小屋から中山峠までも、2組の登山者と会っただけのホント静かなコース。
中山峠からのコースは、あちこちからのルートが付けられているので、どっと
登山者が増えます。しかし、呑み会の後遺症が抜けない?為か足が重い・・・
東天狗までは、汗ダラダラ・・・上がらない足を引きずりながらナントか山頂。
ここで、山頂が揺れました。またも東北方面で地震が。被害が出ないように祈りながら
小休憩し、山頂からの展望を楽しみました。ほとんど夏雲の中で、南八ツ方面も
赤岳が見え隠れして山梨側から雲が湧き上がっていました。

根石岳へ向かう途中、単独男性としばし話し込み、天気の事を聞かれ
「3時くらいまでは、この分なら大丈夫でしょう。但し、南の雲が強いともう少し
早くに降る事もあります」と答えましたが、この日はかなり南雲が強かった・・・。

根石岳山頂も大賑わい。
根石山荘付近のコマクサはこれからですね。
夏沢峠で昼食タイム。桜平から比較的簡単に来られるので、軽装のハイカーも
沢山みえました。
本沢温泉までの道は、やはり歩き易くのんびり歩き・・・登山者もやはり少ない。
このあたりから、空は黒い雲に覆われてきました。でも、まだまだ晴れ間が多い。
小屋周辺では、クリンソウの群落があちこち点在して、楽しませてくれます。

松原湖との分岐から、一旦笹の原を登っていきますが、これが足に堪えますね〜(汗)
ポツポツと雨が落ちて、こりゃいかん!平坦なところまで登り上げたらペースアップ・・・
といきたい所ですが、つかれはMAX。アミノさん投入してなんとか切り抜けましたが
遂に雷さんがやってきてしまいました。しらびそ小屋一歩手前で本格的に降り始め
なんとか雨具出さずに、小屋に飛び込みセーフ!!

ここでいつもの楽しみ「ケーキセット♪」
小屋のコーヒーが美味い!!
小屋の外では、リスが餌を食べているのが見られて、ほのぼのとした一時を過ごせました。


あまりガツガツ歩かず静けさの中、山にドップリ浸りたい時、お勧めのコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2045人

コメント

青い空
こんばんは、たわけものです。

空が青いですね。紺色の深い青です。
平地では見られないですね。
山の空って高くて青いですね。

ところで、私も、日曜日には、日光で、雷さんに会いましたが、そちらにも、雷さんがいたんですね。

雷さんは、、栃木や群馬にしか現れないと思っていました。(笑)

でも、すばらしい青空だったのでよかったですね。

クリンソウの群生、良いですね。
鹿はいないのでしょうか?
2011/7/12 19:41
雷さんは・・・
tawakemonoさん、こんばんは。

やはり青空は良いですよねnotes
標高が高くなればなるほど、藍色に近くなっていきますね

八ヶ岳、私は意外と雷さんに好まれているのか
遭遇回数が多いです・・・稜線で一度、お会いしましたが
髪の毛が逆立ちましたsweat02持っていたストックが唸ったり・・・

クリンソウは最盛期を少し過ぎていましたが、花が少ない
登山道で、唯一ジックリと見入ってしまった花でした。
鹿は、カモシカがいるようですが、ニホンジカはいないようです。

tawakemonoさんは、日光でしたか・・・
後ほどお邪魔しますねhappy01
2011/7/12 21:30
はじめまして
コメントありがとうございました。
私たちを憶えているんですか?格好が派手だからですかね(笑)。

10日は雷が凄かったですね。しらびそ小屋のほうでも雷雨、夏沢峠でも雷雨で。

しらびそ小屋方面からのルートも楽しそうなので、歩ってみたいと思います。その時は参考にさせて頂きますね!
2011/7/13 7:31
depor021さん
こんばんは。

いえいえ、すらりとした山ボーイ&山ガールでしたので
「かっこいいなぁ〜・・・」と感じたのでgood

八ヶ岳は、沢山登山ルートがあるので、ぜひdepor021さんの
気に入った「MY ルート」見つけてくださいね
2011/7/14 1:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら