記録ID: 1213534
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
この陽気なら白谷沢! 棒ノ嶺〜蕨山
2017年08月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,335m
- 下り
- 2,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 8:35
距離 27.7km
登り 2,340m
下り 2,332m
16:15
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●今回のルートはすべて実線なので危険はありませんが、濡れた岩場、木の根には注意が必要です。 ●この陽気なので、白谷沢の水量は多いです。ローカットだと浸水します。 ●全体的に少し早目に歩いてます。 |
写真
感想
平日に休みが取れたので、人気のルートにお邪魔しました。
予想していた通り、お一人の方しか会わずに静かな山行を満喫できました。
このルート、もし行かれる方がいましたら、意外ときついので御注意ください。
自分も2週間以上山行が開いたせいもあり、今は心地よい筋肉痛です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wareutepoさん、こんにちは
棒ノ嶺〜蕨山のこのルート、よくトレランジャンルでみるのですが、そこをハイキング仕様でやっちゃうのですから、流石です
白谷沢ルート、自分、大好きです
有間尾根と、棒ノ嶺〜日向沢ノ峰、アップダウンがきついとはいえ、人が少なくていいですよね〜
ちょっと懐かしいです(自分、避難小屋泊りの重装備で歩きました)
この周回、いつかトレラン仕様でやろうと思ってます
低山エリアは、この時期でも天候とあと、ルート取り(沢とか…)によってはいいですね
今は敬遠してしまって森林限界狙ってますが…
台風5号で、また中止です…
machagonさん こんにちは
相変わらずはっきりとしない天気が続いていますね。
岩場の多いルートや谷は危険だという判断で、以前から気になっていた
ルートを歩きました。
金毘羅神社跡のルートは初めてでした。
棒ノ嶺〜日向沢ノ峰はトレランで使われているのですね。
以前歩いた時よりも道が明瞭に思えたのはそういうことだったのか〜
この周回ルート、気候のためか矢岳〜熊倉ルートよりも体力的にきつい感じがしました。
途中に水場もないし・・・
今度トレラン仕様で挑戦してみてください
ワルさん、こんにちは。
おそらく今回は地形図を一度も見ない山歩きだったかと思います。それにしても、何か心境の変化でもありましたか?実線ルートのみの山歩きは、相当久し振りなのではありませんか?
この人気の山域、流石に平日だと誰も居ないんですね。棒の嶺、蕨山辺りは、土日は結構賑わうので、何だか足が向かないんですよ。自分も棒の嶺→日向沢ノ峰への稜線歩きは好きです。積雪期に歩いたのですが、なかなか歩き応えがあります。
今回の実線ルートのみの山行は、次回への布石と見ました。次回は変態臭
そうそう、川又から歩き始めていますが、何か理由があるのですか?
タケシさん、こんにちは
明日の日曜日も用事があって山に入れないし、この日多少天気が悪くても
行かないと3週間開いてしまうので
関東地方はこのところはっきりとしない天気が続き、登山道のコンディションは
かなり悪くなっています。
情報のないルートはヤバそうなので・・・
いつも仕事でパソコンばかり使っているので、山に入っている時くらいは
目を休ませたいです。
今回は山中で地形図を出して細かい等高線を見ることなどなく、終始景色?を
見ながらの山行だったので大変リフレッシュできました。
今後、平日休みを多くして今回のような山行を増やすかも
飯能から湯ノ沢行の始発バスはさわらびの湯を経由しないので、今回は
川又からの出発となりました。
そろそろ弾丸の時期ですが、今回の山行でまた膝が悪くなってしまったようです
今年は行けるのでしょうか? 天気も悪いし・・・
プロフィールで歳を
褒めているのではなく普通じゃないと言いたいんです
ついでに顔出しも
今日は戸田橋の花火大会なので明日も天気にかかわらず自分はお休みです
流石に疲れた感はなぜかわかりましたが、何気に良かったんじゃないですか
いやです
でもビギさんよりも少し歳下です 。
公表しなくてもみんなわかってると思うけど
何も考えずに道のあるままに歩いた今回の山行、意外に良かったです。
人にも全く会わないし・・・
平日の山行は今回のようなルートが増えそうです。
そういえばビギさん、お休みが長引いていますね。
次の山行、結構きついですよ〜
私は立場上平日休みは取りにくい(有休なし)ので羨ましいです。私にも歩いてみたい実線はあるのです。
棒ノ嶺は私も最後は5年前でした。アソコ行ったらすぐ降りずに、西か東に行かないともったいない気になりますよね。でもこの周回ルート、1日で歩こうとは思いませんね。CTは少なくとも10時間以上じゃないのかなぁ。相変わらず・・・
しかし本当に天気が不安定で嫌になっちゃいますね。今日もギリギリまで迷って結局辞めましたが、今外は陽が射しています。
天気はイマイチでしたが、静かな実線歩きが満喫できたようで良かったですね。お疲れ様でした〜。
混雑するルートは嫌ですが、破線・実線にはこだわりは特にありません。
明確な基準があるわけでもなし、人によって認定もまちまちだと思うので
この日はどこに行っても人は少ないだろうと思ってました。
大菩薩も震災の日以来行っていないので、候補に挙がっていましたが
おそらく展望はゼロだったでしょう。
このところの天候は全く困ったものです。
標高が低いところは視界が開けますが、1000mあたりは終日雲がかかっており
下はぬかるみ状態です。とにかく滑って危険なので、このような状態が続いている
以上あまり変なところ?には行けませんね
ギンギンに晴れる真夏日は いつ来るのでしょうか
な、訳ないですよね。そもそも沢筋以外は極暑状態を早すぎる歩きで。まあ、これも何か企んでるでしょ。
それにしても風呂を無視してバスに乗るなんて。。B&B会じゃありえないです
実線歩きでこんなに褒めてもらえる?人も珍しいなぁ。金比羅神社跡が初めてなんて何とまぁ。。
こちらはこの週末もパスしました。雨マークでると挫けるんですよね。来週から盆休みに入ります。天気を睨みつけてテント磨いてますが。。
後追いできそうでトンデモナイ、ロング山行お疲れさまでした〜
浄化の訳ないですよ
そんなことしたら次の山行が苦痛になるだけです。
自分の場合、3週間開けると大変なことになるので・・・
今度の週末までに今の天候不順が解決するのでしょうか?
台風に今の気圧配置を壊してしまうようにお願いするしかないですね。
当然のことながらザックの中には、さわらびの湯の値引きクーポンがあったのですよ。
駐車場の感じからして、おそらく誰もいないくらい空いていたはず・・・
でも下山したら急に眠くなってしまったんですよ。
前日も2時間も寝ていないし。
自分、風呂の中で寝てしまうんです。
鼻からお湯が入って気がつくこともしばしば
なのでこの日はスルーしました。
まさかの平日山行で見落とし、出遅れてしまいました
そしてまさかの実線オンリーとは。
でも空いてれば実線ルートもリラックスして歩けて良いですよね
地図読みも無く頭を空っぽにして景色を楽しめるんで。
挨拶攻めが無ければもっと頻繫に行きたい位です
昨日は荒れまくった庭の草刈り&掃除で蜂に刺され、今日は親戚の結婚式に呼ばれてグローブの様に腫れた手で出席です
ついてないです
膝の具合はどうですか?
自分は左肩が上がらないんで、当分の間はクライム要素の在る所は無理そうです。
こんにちは
社会人になった時からほとんど平日休みで、いつも静かな山行でした。
北アルプスの人気ルートでも全く人と会わないこともありました
なので混んでいる山は苦手というか慣れてません
空いている登山道はいいですよ〜。
細かい地形図とか見ることなしに、鼻歌交じりに歩いていましたから。
体調面でかなりリフレシュできます
膝は普通に歩けるようにはなったものの、まだ走ることは出来ません
カルシウムが溜っているので、あまり治らなければ注射を打って溶かそうと思います。
ヤスさんの肩もそうだったら注射打ってもらえば治りますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する