笊ヶ岳(老平〜広河原〜桧横手〜布引山〜笊ヶ岳・山梨百名山38 往復)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:01
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 3,880m
- 下り
- 3,875m
コースタイム
登り 7時間35分 下り 5時間44分
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは老平駐車場先の林道ゲート脇に有りました。 下山後の温泉は、ヴィラ雨畑(入浴のみ500円)を利用させて頂きました。 http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/H-KANKO/AMEHATA/k-ame1.html |
写真
感想
6/30の笹山に続き、今回は笊ヶ岳にチャレンジです。
前日の夜に老平駐車場に入り車中泊です。3時半過ぎに2台の車が駐車場に入って来て、目覚ましより早く起きることが出来ました。三重県から別々にいらっしゃったようです。テント泊か日帰りかを検討していました。
4時に出発する予定が、20分ぐらい遅れて出発です。駐車場の3人の中では先頭です。駐車場を出て林道へ向かうとはるか正面に布引山が見えます。笹山よりも目標時間を長くして13時までに頂上へ着けなかったら引き返すことを決めて有ります。長い一日になりそうです。
30分の林道歩きは特に問題有りません。登山道に入り、吊橋から広河原までは道が崩れかかっていたり、壁面から水がシャワー状に下りていたりと、注意が必要です。
広河原での渡渉は失敗でした。本格的な登りを前に、靴を濡らしてしまったので、テンションが下がること著しく、山の神に着いた時にはヘロヘロ状態でした。
そこから桧横手までも急登、布引山までも急登と急登続きです。
布引山から笊ヶ岳までは200m程の高低差が有り、最後の笊ヶ岳への登りでは疲れ切った足がなかなか進まず、予想外に時間が掛ってしまいました。
また、写真にも載せてありますが、「小虫」が非常に多く、ポケットの中の財布にまで侵入していました。汗拭き用のタオルを覆面に、ティッシュを耳栓にとすごい格好でした。登山者に逢わず良かったです。
水はスポーツドリンクを含め3.9Lを持って行きました。広河原で行き0.5L+帰り1Lを補充したので合計5.4Lを飲み切りました。登り下り共、2000m以下の地点ではかなり汗が出ていたので、この位の量が必要だったと思っています。
帰りの広河原渡渉は、サンダルに履き替え問題無く通過です。
老平駐車場に戻ったのは、出発から14時間後の18:25でした。
駐車場から5分ほどの「ヴィラ雨畑」で、汗を流して帰路に着きました。
GPSのログは、往復とも 林道〜広河原 間で乱れています。ほとんど空が開けていない地形なので、仕方が有りません。それ以外の場所はうまく取れていると思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する