記録ID: 121579
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山 御来光を拝むはずが…
2011年07月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 868m
- 下り
- 870m
コースタイム
03:19田の原登山口-03:39大江権現-04:02金剛童子-04:13八合目石室避難小屋-04:29富士見石-04:43一口水〜04:52-05:00九合目石室避難小屋/奥の院分岐-05:22奥の院(散策)〜05:50-05:55日の門-06:02王滝頂上-06:05まごころの塔-06:28剣ヶ峰山頂〜06:41-07:10王滝頂上-07:24中央不動-08:10金剛童子-08:19あかっぱげ-08:26大江権現-08:40田の原登山口…
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名古屋方面からでは 国道19号「元橋」交差点左折、もしくはその手前上松バイパス二本目のトンネルを越えた所を左折、信号を過ぎループ橋を越えた所で右折そのまま林道台ヶ峰線を進むと元橋からの道と合流します。 御岳湖の道も橋を渡らず牧尾ダム手前で左折した方が個人的には走り易いです。 後は道なりに進んで終点が田の原駐車場 駐車場は複数に分かれており200台以上可。無料ですが協力金の集金箱あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
流石によく歩かれている一般登山道である程度は整備が行き届いており問題ありません。 大江権現までは広い道、そこから先は多少狭くなり登山道らしくなります。 奥の院への道は最初に小さな雪渓を横切りますがこれも特に問題ないと思います。 その先も登山道ははっきりしており人が少ない分静かな雰囲気が愉しめそうです。 奥の院から先にも登山道らしきものが続いていますが何処へ行っているのか? 奥の院から王滝頂上も問題なし。 |
写真
感想
最近全然山に行ってない…
このままではまずい!って事もあり何処かに行きたいと思っていました。
自動車業界の末端に連なる会社ですので当然の事ながら木金休みです。
ですが木曜日は夕方から仕事が入ってしまったので早めに下山できる山に決定です。
御嶽山は何度か来た事もあり、前回はもう三年も前になってしまいました。
その時も夜間に出発し途中ご来光を拝むというものでしたので今回もそれにする事にして出発です。
金剛童子までは順調そのものでしたが…
ふと明るくなってきた方向を見るとこれはやばい事に気付き…
急いでご来光が見えそうな九合目へ向かいましたが後の祭りです。
残念ながら地平線からのご来光は拝めずになってしまいました。
時間配分と日の出の方角を計算にしていなかった基本中の基本のミスです。
まぁ仕方ありませんね。前回は十月だったので良かったんですね。
あとはゆっくり展望を愉しみながらの山歩きです。
今回初めて奥の院方面に行きましたが人が少なくて(…というか今日は誰もいなかった)静かな雰囲気が愉しめました。地獄谷の展望も中々迫力あるものです。
王滝頂上からは人気の登山道ですのでそれなりに登山者はいますが流石に平日の木曜日、混雑する事もなく快適です。
残念ながらご来光を拝む事は出来ませんでしたが終始天気も良く、大展望を満喫でき良い山行が出来ました。
今日も山の神様に感謝です。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2291人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する