記録ID: 1216726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山山系 甲ヶ山周回 (香取登山口〜甲川〜甲ヶ山〜矢筈ヶ山〜大休峠〜香取登山口)
2017年08月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 746m
- 下り
- 746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:45
コース図は手書きです。
(甲川から甲ヶ山直登コース)
10:20 香取登山口駐車スペース(790m)
10:35 甲川分岐(870m)
11:10 甲川甲ヶ山取り付き(830m)
12:30 縦走路に出る(1280m)
13:00 甲ヶ山山頂(1338m)
13:05 (縦走路を大休峠避難小屋に降りる)
13:50 小矢筈山頂(1310m)
14:05 矢筈ヶ山山頂(1358.4m) 14:15
14:50 大休峠避難小屋(1110m)
15:05 (大山道を駐車地に戻る)
15:35 香取分岐(980m)
15:50 林道終点登山口(880m)
16:05 香取登山口駐車地(790m)
(甲川から甲ヶ山直登コース)
10:20 香取登山口駐車スペース(790m)
10:35 甲川分岐(870m)
11:10 甲川甲ヶ山取り付き(830m)
12:30 縦走路に出る(1280m)
13:00 甲ヶ山山頂(1338m)
13:05 (縦走路を大休峠避難小屋に降りる)
13:50 小矢筈山頂(1310m)
14:05 矢筈ヶ山山頂(1358.4m) 14:15
14:50 大休峠避難小屋(1110m)
15:05 (大山道を駐車地に戻る)
15:35 香取分岐(980m)
15:50 林道終点登山口(880m)
16:05 香取登山口駐車地(790m)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
右折して県道54号線を少し進み、 県道30号線に出たら、そのまま直進して香取集落への道を道なりに進みます。 (途中のY字路は左) ヘアピンカーブを二つ通過して、さらに直進すると、 舗装路終点に駐車スペースがあります。 駐車スペースはアブが数匹いたので、少し先の路肩に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
香取登山口や川床登山口には、登山ポストはありません。 ●甲川からの甲ヶ山直登コースは、中上級者コースです。 甲ヶ山には、 1)大休峠から矢筈ヶ山経由 2)船上山から縦走路を縦走 が一般的ですが、ここ何年も草刈りがされていないので、 やぶこぎになっています。 そういうわけで、難コースの甲ヶ山直登コースですが、 最近だいぶ整備されてきたこともあり、 相対的に登りやすくなっています。 超急登の登山道なので、下山に使うときには細心の注意が必要です。 登山者もほぼいないので、注意して登る必要があります。 甲ヶ山直登コースの説明は、山行写真のコメントを参照してください。 〇下りに使った香取登山口〜香取分岐〜大休峠〜矢筈ヶ山〜甲ヶ山の説明 香取登山口〜大休峠は、よく整備されていますが、 雨の後はぬかるみます。 大休峠〜1300mピーク〜矢筈ヶ山は、 最近整備されたようです。 矢筈ヶ山〜小矢筈〜甲ヶ山は、 灌木が登山道を覆っているので注意して歩きました。 倒木が何本か登山道にあるので、つまづかないように注意です。 矢筈ヶ山から小矢筈へは、鞍部までは標高差50mの急な下りです。 その後小矢筈への短い岩場を登ります。 小矢筈から甲ヶ山には、鞍部までは標高差80mの急な下りです。 その後、甲ヶ山を東側にトラバースしてから、 標高差100mの岩場を登ります。 |
写真
装備
個人装備 |
1:25000地形図(伯耆大山)
コンパス
テントマット(使用せず)
|
---|
感想
甲ヶ山(かぶとがせん・1338m)・小矢筈(こやはず・1310m)
・矢筈ヶ山(やはずがせん・1358.4m)は、
鳥取県大山町と琴浦町との境界の山です。
大山山系の東側の山です。
香取登山口より、甲川(きのえがわ)に降りて、
甲ヶ山直登コースを登り、ゴジラの背を通過して甲ヶ山に登りました。
帰りは、縦走路を小矢筈と矢筈ヶ山を経由して大休峠に降りて、
大山道を駐車地に戻りました。
甲ヶ山を周回できて、素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する