ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121982
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

北海道大遠征第1段! ガスガスの後方羊蹄山・・・

2011年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
turiyama その他1人
GPS
07:45
距離
14.0km
登り
1,633m
下り
1,622m

コースタイム

7時間45分(休憩約40分含む)

駐車場(6:41)〜登山口(6:49)〜4合目(8:06 休憩5分)〜6合目(9:03 休憩5分)〜9合目分岐(10:11)〜火口壁分岐(10:37)〜後方羊蹄山頂上(11:16 休憩10分)〜火口壁分岐(12:02 休憩10分)〜9合目分岐(12:23)〜6合目(13:02 休憩5分)〜4合目(13:35 休憩5分)〜登山口(14:18)〜駐車場(14:26)
天候 雨のち曇り昼から晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●7月8日夜に自宅出発
●7月9日早朝3時に新潟着→フェリーに乗る
●7月10日早朝4時半に小樽着

真狩登山口駐車場(登山者用の駐車場があります。 約30台は停まりそう。)
真横に綺麗なトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
●登山ポストは駐車場にあります。
●横にあるトイレにストックなどを洗ってもいい洗い場があります。
●1合目から頂上まで道標があるので迷う箇所はないです。
●火口分岐で右まわりはヤセてる岩場なので強風時は注意です。
フェリーに乗るまでに時間が
あるので早朝4時から新潟県の
海で釣りをする事に!
(合間に釣りをする為に道具持参!)
2011年07月09日 06:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/9 6:51
フェリーに乗るまでに時間が
あるので早朝4時から新潟県の
海で釣りをする事に!
(合間に釣りをする為に道具持参!)
3時間程粘って5目達成!
残念ながら大物とは出会え
なかった・・・。
さてフェリー乗り場に移動せねば。
3時間程粘って5目達成!
残念ながら大物とは出会え
なかった・・・。
さてフェリー乗り場に移動せねば。
10:30新潟発→翌日4:30小樽着
の新日本海フェリーに乗り
いざ北海道への長旅が始まる。
餌をやってる人がいるので
カモメが追いかけてくる!
10:30新潟発→翌日4:30小樽着
の新日本海フェリーに乗り
いざ北海道への長旅が始まる。
餌をやってる人がいるので
カモメが追いかけてくる!
ああ・・・
早朝の小樽はザザ降りだぁ・・・
2011年07月10日 04:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 4:51
ああ・・・
早朝の小樽はザザ降りだぁ・・・
【真狩登山口駐車場】
登山届は入口にあります。
なんとか雨は小雨になったので
準備して出発。
【真狩登山口駐車場】
登山届は入口にあります。
なんとか雨は小雨になったので
準備して出発。
【真狩登山口】
キャンプ場を進むと登山口
さて登るぞ!
2011年07月10日 06:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 6:49
【真狩登山口】
キャンプ場を進むと登山口
さて登るぞ!
滑る・・・
道は雨のせいでぬかるみ
滑る滑る・・・
2011年07月10日 07:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 7:47
滑る・・・
道は雨のせいでぬかるみ
滑る滑る・・・
4合目までやってきた。
ここまでの道は比較的
ナダラカでぬかるみさえ
なければ歩きやすそうだ。
2011年07月10日 08:02撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 8:02
4合目までやってきた。
ここまでの道は比較的
ナダラカでぬかるみさえ
なければ歩きやすそうだ。
4合目以降は勾配がキツくなる。
2011年07月10日 08:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 8:29
4合目以降は勾配がキツくなる。
振り返ると雲海が。
2011年07月10日 08:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 8:32
振り返ると雲海が。
登山道に鎮座する木を
乗り越えながら進む。
2011年07月10日 09:19撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 9:19
登山道に鎮座する木を
乗り越えながら進む。
【イワブクロ】
5合目を過ぎた辺りから
ウコンウツギなどの花達が
目に着きました。
2011年07月10日 10:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 10:01
【イワブクロ】
5合目を過ぎた辺りから
ウコンウツギなどの花達が
目に着きました。
8合目を過ぎるとゴロタの
登山道を登って行く。
2011年07月10日 10:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 10:07
8合目を過ぎるとゴロタの
登山道を登って行く。
【9合目の分岐】
小屋方面ではなく
まっすぐ頂上方面へ
2011年07月10日 10:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 10:11
【9合目の分岐】
小屋方面ではなく
まっすぐ頂上方面へ
ウコンウツギなどの
お花畑が癒してくれる。
2011年07月10日 10:21撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 10:21
ウコンウツギなどの
お花畑が癒してくれる。
【キバナシャクナゲ?】
この辺一面は中々見事に
咲いてました。
2011年07月10日 10:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 10:31
【キバナシャクナゲ?】
この辺一面は中々見事に
咲いてました。
【真狩ピーク】
火口壁を右周りします。
一瞬のガスの切れ目で
青空GETです!
2011年07月10日 10:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 10:46
【真狩ピーク】
火口壁を右周りします。
一瞬のガスの切れ目で
青空GETです!
岩場を進むので
強風時は注意が必要。
2011年07月10日 10:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 10:53
岩場を進むので
強風時は注意が必要。
【後方羊蹄山頂上】
残念ながらガスガスです。
2011年07月10日 11:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 11:16
【後方羊蹄山頂上】
残念ながらガスガスです。
こっちの道は歩きやすい。
2011年07月10日 11:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 11:35
こっちの道は歩きやすい。
おぉ!火口が見えた。
周りの人も急いでカメラを
構えます。
2011年07月10日 11:38撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 11:38
おぉ!火口が見えた。
周りの人も急いでカメラを
構えます。
そして雲海も!
2011年07月10日 11:40撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 11:40
そして雲海も!
【エゾツガザクラ】
見事に咲いてました。
2011年07月10日 12:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 12:01
【エゾツガザクラ】
見事に咲いてました。
【火口壁分岐】
無事一周したので下山です。
2011年07月10日 12:09撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 12:09
【火口壁分岐】
無事一周したので下山です。
下っていくと晴れ間が・・・
下界は晴れていたらしい。
下りはぬかるんだ道を
滑るように下った。
2011年07月10日 12:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 12:31
下っていくと晴れ間が・・・
下界は晴れていたらしい。
下りはぬかるんだ道を
滑るように下った。
【駐車場からみた羊蹄山】
なるほど・・・
雲があんな感じにかぶって
いたのか・・・
2011年07月10日 14:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
7/10 14:34
【駐車場からみた羊蹄山】
なるほど・・・
雲があんな感じにかぶって
いたのか・・・
【京極温泉】
登山口から10kmの京極温泉
で汗をながしさっぱり。
2011年07月10日 15:17撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 15:17
【京極温泉】
登山口から10kmの京極温泉
で汗をながしさっぱり。
【ふきだし公園】
温泉からすぐ近くなので
観光がてら寄って見た。
湧水がとても美味しかった!
2011年07月10日 16:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 16:10
【ふきだし公園】
温泉からすぐ近くなので
観光がてら寄って見た。
湧水がとても美味しかった!
【味噌ラーメン】
夜ごはんの店を物色しながら
東へ移動してると、ラーメン
屋さんが増えてきた。
やっぱり札幌はラーメンでしょう!
2011年07月10日 17:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/10 17:52
【味噌ラーメン】
夜ごはんの店を物色しながら
東へ移動してると、ラーメン
屋さんが増えてきた。
やっぱり札幌はラーメンでしょう!

感想

リフレッシュ休暇を利用し北海道への大遠征を計画してみた。
金曜日に仕事を終え即新潟まで600km弱の距離を車で夜通し相方と後退しながら運転し真夜中の3時に新潟に着いた!

今回は山がメインだがもう一つの趣味の釣りも合間にしようと思い道具を持ってきているのである。
早速釣り具屋さんで近くの釣り場を教えてもらい早速釣り開始!

人気のスポットなのだろう、人はすでに数人いて時間が経つにつれてどんどん増えてきた。
肝心の釣果といえば小物お魚達しか出会えなかったが5種目達成したのでよしとした。

さて!本命の山登りに向けフェリー乗りいざ北海道へ!
これからの長旅を思うとワクワクして楽しみである。
フェリーには山登りの格好をしたお仲間らしき人達もたくさんいて
親近感が湧いてくる。みんな何処に登りにいくんだろう。

いよいよ7月10日早朝4時30分北海道上陸である!
しかし・・・18時間の船旅で北海道の小樽に降り立つと
叩きつけるような雨のお出迎えに唖然とした。

だが天気予報によると昼からは天気は回復するとのこと。
それを信じ登山口めざして移動開始する。
当初は倶知安コースを予定していたが雨のため温泉が近い京極コースへ予定変更。
しかし相方の道案内ミスで到着したのは真狩コースだった・・・。

真狩コースの駐車場には既に数台の車が止まっていて出発の準備をしている人もいた。
小雨がまだ降ったりやんだりなのでカッパを着こみ我々も出発。
雨のせいで登山道はぬかるんでとても歩きにくかったが4合目までは
なだらかな道で比較的登りやすい。

4合目すぎると勾配はキツクなりジグザグ進んで行くような道になるのだ。
でもこの季節は花が脇に咲いているので癒されます。

残念ながら上の方はガスのせいでほぼ視界はゼロ。
時々ガスの晴れ間からのぞく青空に一喜一憂しながら下山となりました。

下山後は【京極温泉】で汗をながし【ふきだし公園】で観光をして

移動途中に大定番の札幌ラーメンを堪能し、今回の最低ノルマである【斜里岳】【羅臼岳】を登る為に東へ移動です。

つづく・・・

北海道遠征第2段 斜里岳はコチラ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122171.html

北海道遠征第3段 羅臼岳はコチラ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122251.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら