ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1223780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

結局今回も常念は。。。の大天井岳

2017年08月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:06
距離
22.6km
登り
1,949m
下り
1,970m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:32
休憩
0:43
合計
10:15
4:45
14
スタート地点
4:59
5:01
12
5:13
5:13
36
5:49
5:52
18
6:10
6:12
22
6:34
6:36
35
7:11
7:19
27
7:46
7:52
81
9:13
9:13
42
9:55
9:55
10
10:05
10:05
18
10:23
10:24
106
12:10
12:19
24
12:43
12:48
36
13:24
13:24
18
13:42
13:42
16
13:58
13:58
31
14:29
14:30
7
14:37
14:37
13
15:00
ゴール地点
天候 雨→曇り→晴れ→霧
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の沢登山口の第1駐車場に駐車
前日の20:00過ぎに到着し、一夜を明かしました。(笑)。
コース状況/
危険箇所等
一の沢の笠原沢、かなりの水が出てました。全体的にこのルート、小さな沢をいくつか歩いている感じです。(^_^;)。
その他周辺情報 ほりでーゆ〜四季の郷にしてみました。お盆の割には人が少なく良かったです。ほっ。
http://www.holiday-you.co.jp/
施設も綺麗で、530円とリーズナブル。o(^o^)o
今日も駐車場は雨上がりで、木々の葉っぱから雨粒が。おかげで、カメラが出せず状態。結局王滝ベンチから出し始めました。o(_ _ )o。
2017年08月13日 05:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 5:49
今日も駐車場は雨上がりで、木々の葉っぱから雨粒が。おかげで、カメラが出せず状態。結局王滝ベンチから出し始めました。o(_ _ )o。
もー沢なんだか、道なんだか全くわかりません(^_^;)
2017年08月13日 05:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/13 5:49
もー沢なんだか、道なんだか全くわかりません(^_^;)
い〜調子で流れてます。
2017年08月13日 05:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/13 5:53
い〜調子で流れてます。
上もこれじゃぁなぁ〜。前回の常念が頭をよぎります。
2017年08月13日 06:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 6:34
上もこれじゃぁなぁ〜。前回の常念が頭をよぎります。
ってことは、水場は豊富ってこと?
2017年08月13日 07:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 7:04
ってことは、水場は豊富ってこと?
実は、帰りに撮ってます。(笑)。この先、どうぞお先にって言われてもねぇ〜(^_^;)。
2017年08月13日 13:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 13:01
実は、帰りに撮ってます。(笑)。この先、どうぞお先にって言われてもねぇ〜(^_^;)。
スピードは上がらんですよ。(^_^;)。
2017年08月13日 07:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 7:04
スピードは上がらんですよ。(^_^;)。
お花は結構咲いていました。
2017年08月13日 07:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 7:07
お花は結構咲いていました。
上が見えてきた。アレ?天気い〜じゃん!!o(^o^)o
2017年08月13日 07:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/13 7:26
上が見えてきた。アレ?天気い〜じゃん!!o(^o^)o
常念小屋まで来ました。
2017年08月13日 07:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 7:45
常念小屋まで来ました。
この時は、槍ヶ岳が少し見えていました。
2017年08月13日 07:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/13 7:46
この時は、槍ヶ岳が少し見えていました。
常念はというと・・・・。あちゃ〜(´Д`;)
2017年08月13日 07:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/13 7:46
常念はというと・・・・。あちゃ〜(´Д`;)
今日の目的は大天井。こっちもガスがだいぶ上がってきているので、先を急ぎます。
2017年08月13日 07:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 7:46
今日の目的は大天井。こっちもガスがだいぶ上がってきているので、先を急ぎます。
大天井までの道は、表銀座を彷彿させる感じで僕好きなんですよね。o(^o^)o。
2017年08月13日 08:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 8:14
大天井までの道は、表銀座を彷彿させる感じで僕好きなんですよね。o(^o^)o。
この時は、お天気よくって気持ちよく歩けました。
2017年08月13日 08:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 8:21
この時は、お天気よくって気持ちよく歩けました。
時々急登が現れますが、全般的にはこんな感じです。
2017年08月13日 08:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/13 8:23
時々急登が現れますが、全般的にはこんな感じです。
途中、コマクサも咲いていました。
2017年08月13日 08:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 8:28
途中、コマクサも咲いていました。
時々岩ベースのところもありますが・・・。
2017年08月13日 08:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 8:47
時々岩ベースのところもありますが・・・。
シビアな感じはありません。
2017年08月13日 09:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 9:10
シビアな感じはありません。
だいぶガスが上がってきたよ〜(>_<)
2017年08月13日 09:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/13 9:13
だいぶガスが上がってきたよ〜(>_<)
大天荘が見えてきた。ホントは泊まりたかったんだけど。
2017年08月13日 09:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 9:48
大天荘が見えてきた。ホントは泊まりたかったんだけど。
前日の天気予報がいまいちだったんで、諦めたんですよね。(>_<)。小屋番さんにお聞きしたら、綺麗な日の出が見れたそうですよ。あぁ〜〜〜〜
2017年08月13日 09:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/13 9:54
前日の天気予報がいまいちだったんで、諦めたんですよね。(>_<)。小屋番さんにお聞きしたら、綺麗な日の出が見れたそうですよ。あぁ〜〜〜〜
とりあえず、山頂を目指します。
2017年08月13日 10:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/13 10:00
とりあえず、山頂を目指します。
手軽に来れるから、ここの山頂は大好きです。槍ヶ岳も一瞬だけ、顔を出してくれました。
2017年08月13日 10:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
8/13 10:01
手軽に来れるから、ここの山頂は大好きです。槍ヶ岳も一瞬だけ、顔を出してくれました。
今日はこれ一枚。
2017年08月13日 10:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
8/13 10:02
今日はこれ一枚。
なんと、お賽銭を持って行かなかった。次回持ってきます。o(_ _ )o。
2017年08月13日 10:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 10:03
なんと、お賽銭を持って行かなかった。次回持ってきます。o(_ _ )o。
お参りをして、補給品を補給し、元来た道を戻ります。
途中、雷鳥さんがお出迎え。
2017年08月13日 10:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/13 10:27
お参りをして、補給品を補給し、元来た道を戻ります。
途中、雷鳥さんがお出迎え。
風が湿ってきている。やだなぁ〜〜〜。でも、逆走しても見れる方向が変わるので、気持ちよく稜線歩きができました。
2017年08月13日 10:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 10:29
風が湿ってきている。やだなぁ〜〜〜。でも、逆走しても見れる方向が変わるので、気持ちよく稜線歩きができました。
雲が・・・。
2017年08月13日 10:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 10:32
雲が・・・。
ここにも雷鳥さんが。結構いろいろなところで見れました。
2017年08月13日 10:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/13 10:40
ここにも雷鳥さんが。結構いろいろなところで見れました。
一瞬日が差して、シルクスクリーンのような状態に。綺麗でした。
2017年08月13日 11:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 11:11
一瞬日が差して、シルクスクリーンのような状態に。綺麗でした。
登り返します〜。明らかに大天井→常念の方が楽です。(笑)。
2017年08月13日 11:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/13 11:15
登り返します〜。明らかに大天井→常念の方が楽です。(笑)。
この稜線上だけでも雨が降らなければ、いいんだけどな。
2017年08月13日 11:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/13 11:24
この稜線上だけでも雨が降らなければ、いいんだけどな。
いなくはないですが、意外と人少なかったです。(笑)。大天荘はいっぱいいました。(^_^;)
2017年08月13日 11:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 11:30
いなくはないですが、意外と人少なかったです。(笑)。大天荘はいっぱいいました。(^_^;)
あれ?おひさま。
2017年08月13日 11:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 11:32
あれ?おひさま。
い〜感じに出てくれます。
2017年08月13日 11:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 11:47
い〜感じに出てくれます。
なのに・・・。常念小屋は・・・。
2017年08月13日 12:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 12:06
なのに・・・。常念小屋は・・・。
この有様。食堂でラーメンでも食べようかなって思ったんですが、忙しいようで相手してもらえず。(>_<)。持ってきたおにぎりを食べて下山することにしました。常念なんて霧で真っ白で、シャッターが切れませんでした。(>_<)。ホントここ相性が悪いなぁ〜。
2017年08月13日 12:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/13 12:09
この有様。食堂でラーメンでも食べようかなって思ったんですが、忙しいようで相手してもらえず。(>_<)。持ってきたおにぎりを食べて下山することにしました。常念なんて霧で真っ白で、シャッターが切れませんでした。(>_<)。ホントここ相性が悪いなぁ〜。
途中できれいに咲いていました。
2017年08月13日 12:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 12:52
途中できれいに咲いていました。
胸突き八丁。富士山は、結構咲くって終わるのに。ここは結構引っ張りますよね。(笑)。
2017年08月13日 13:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 13:01
胸突き八丁。富士山は、結構咲くって終わるのに。ここは結構引っ張りますよね。(笑)。
無事に下山完了です。
2017年08月13日 14:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/13 14:37
無事に下山完了です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

最初は、大天荘で日の出みたいなぁ〜って思っていたんですが、12日が雨予報。雨の中、一の沢を上がるのはやだなと思い、日帰りで行くことにしました。それにしても、駐車場では、まだ雨の残骸が。(^_^;)。僕、三回ここの駐車場に止めていますが、今までで降っている量は一番少ないものの、雨的な感じでひと晩過ごしました。やっぱ、来るな!!って言われてるのかな。(^_^;)。

稜線に関しては、最初ピーカンで気持ちよく歩くことができました。帰りも見る景色が逆になるせいか、雰囲気が変わり、意外と楽しめました。ちょっと霧と追っかけっこ状態でしたけどね。

常念は、霧の中〜。ホントは、13:00までに小屋についたら登ろう!!って思っていたんですが、12:07に到着したものの、こんなで登ってもなぁ〜って思い、おにぎり食べて下山することにしました。ホントこのエリアにつきがありません。

まぁ、三連休最終日。い〜汗かけました。(笑)。

そ〜いえば、東天井岳って登れるんですか?道型があるように思えたのですが、山と高原の地図では、線が入っていませんでした。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。o(_ _ )o。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

こんにちは
こんにちは〜
遅くなっちゃいました〜^^
雨降ってないだけ羨ましいですよ〜^^;
こっちはズブ濡れで寒かったですよ〜
でも、そこそこいい天気でなによりです♪
それにしても歩くの速いですわ〜〜〜〜
2017/8/21 12:01
Re: こんにちは
こんばんは。いえいえ。お気にせず〜。
仰るように、1日でも晴れたんだから、良いですかねσ(^_^;)
poohpoohさんのレコ寒そうでしたものね。
良しにしないとまずいですね(笑)

ペースは、そこまで早くないですよ〜最近歳で〜
全くペース上がりませんσ(^_^;)
しかも一ノ沢は、水だらけで〜危ない危ないσ(^_^;)

柏原新道はのんびり行きましょう。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2017/8/21 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら