ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6887561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳 〜お気に入りルートで大天井まで〜

2024年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:48
距離
25.1km
登り
2,474m
下り
2,472m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
1:28
合計
9:47
3:50
0
スタート地点
4:03
4:05
125
6:10
6:11
32
6:43
6:43
5
6:48
6:53
5
6:58
6:58
21
7:19
7:19
109
9:08
9:08
6
9:14
9:17
4
9:21
10:34
32
11:06
11:07
38
11:45
11:46
21
12:07
12:08
38
12:46
12:46
19
13:05
13:05
18
13:23
13:24
5
13:29
13:29
8
13:37
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道で伐採作業中!
前日夕方に一旦通していただき登山口でトイレを済ませ登山者駐車場へ移動し車中泊!
1台のみで寂しかったけど、夜中?に2台到着し出発時点で3台
コース状況/
危険箇所等
登り始めてしばらくで登山道が崩落している場所があります。
ステップがあり、ロープも設置してあります。
登山道に水が流れている場所や渡渉が数か所ありますが、5日は問題なく歩けました。 雨が降ると水量増えるので注意!
その他周辺情報 平湯温泉まで戻って “ひらゆの森” へ
前日駐車場に着いて車内で食事
美味しく炊けました😁
熱燗飲んで😪
2024年06月04日 18:06撮影 by  SC-52C, samsung
6
6/4 18:06
前日駐車場に着いて車内で食事
美味しく炊けました😁
熱燗飲んで😪
1台のみで寂しい駐車場
食事中は後ろのドア開けてたのでクマ除けにスマホで音楽♪
朝の出発時点で2台増えてました
2024年06月04日 18:52撮影 by  SC-52C, samsung
5
6/4 18:52
1台のみで寂しい駐車場
食事中は後ろのドア開けてたのでクマ除けにスマホで音楽♪
朝の出発時点で2台増えてました
登山道にたくさん咲いてます
2024年06月05日 04:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 4:46
登山道にたくさん咲いてます
崩落個所にはロープがかかり 足場もなんとなくできてました
2024年06月05日 04:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 4:50
崩落個所にはロープがかかり 足場もなんとなくできてました
イワカガミがたくさん
2024年06月05日 04:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 4:56
イワカガミがたくさん
ムシカリ
2024年06月05日 05:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 5:16
ムシカリ
沢沿いにサンカヨウがたくさん咲いてます
2024年06月05日 05:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 5:19
沢沿いにサンカヨウがたくさん咲いてます
水分多めです
2024年06月05日 05:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/5 5:20
水分多めです
雪渓を少し登ってきた
2024年06月05日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 5:31
雪渓を少し登ってきた
ニリンソウ?
2024年06月05日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 5:34
ニリンソウ?
キバナノコマノツメ
オオバキスミレも咲いてた
2024年06月05日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 5:34
キバナノコマノツメ
オオバキスミレも咲いてた
マイヅルソウ好きです^^
2024年06月05日 05:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 5:37
マイヅルソウ好きです^^
ツガザクラも咲いてる
2024年06月05日 05:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 5:38
ツガザクラも咲いてる
スケルトンなサンカヨウが出てきた
2024年06月05日 05:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 5:41
スケルトンなサンカヨウが出てきた
スケスケ😄
会いたかったよ〜♪
2024年06月05日 05:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/5 5:41
スケスケ😄
会いたかったよ〜♪
明るめ
まさかあるとは思わなくて感動です
2024年06月05日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/5 5:42
明るめ
まさかあるとは思わなくて感動です
サクラも
2024年06月05日 05:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 5:44
サクラも
沢沿いは水分多めのサンカヨウがたくさん
2024年06月05日 05:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 5:45
沢沿いは水分多めのサンカヨウがたくさん
落ちないかな?
2024年06月05日 05:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 5:46
落ちないかな?
いつまで?
2024年06月05日 05:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 5:46
いつまで?
バイカオウレン
2024年06月05日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 5:52
バイカオウレン
あと少し
2024年06月05日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 5:59
あと少し
乗越手前にショウジョウバカマ
2024年06月05日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 6:05
乗越手前にショウジョウバカマ
乗越した〜💦
いい天気です♪
今回は先に常念へ
2024年06月05日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 6:10
乗越した〜💦
いい天気です♪
今回は先に常念へ
午後から曇り予報なので早めにこっち
2024年06月05日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 6:43
午後から曇り予報なので早めにこっち
2週間ぶり^^
2024年06月05日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 6:48
2週間ぶり^^
今日はあっちへ
2024年06月05日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 6:48
今日はあっちへ
いい天気♪
2024年06月05日 06:49撮影 by  SC-52C, samsung
4
6/5 6:49
いい天気♪
大天井遠いです
2024年06月05日 06:49撮影 by  SC-52C, samsung
2
6/5 6:49
大天井遠いです
前回はここから蝶ヶ岳へ
2024年06月05日 06:51撮影 by  SC-52C, samsung
3
6/5 6:51
前回はここから蝶ヶ岳へ
前常念
道は険しいけど登山道は一ノ沢より三股コースの方が安定していると思う
2024年06月05日 06:51撮影 by  SC-52C, samsung
5
6/5 6:51
前常念
道は険しいけど登山道は一ノ沢より三股コースの方が安定していると思う
富士山と南ア
2024年06月05日 06:51撮影 by  SC-52C, samsung
4
6/5 6:51
富士山と南ア
少しアップ
前日甲斐駒に行こうか悩んだけどこちらへ
2024年06月05日 06:52撮影 by  SC-52C, samsung
8
6/5 6:52
少しアップ
前日甲斐駒に行こうか悩んだけどこちらへ
富士山
2024年06月05日 06:52撮影 by  SC-52C, samsung
6
6/5 6:52
富士山
槍も候補だったけど月初に雪が降ったようで諦めた
2024年06月05日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/5 6:52
槍も候補だったけど月初に雪が降ったようで諦めた
さあ行こう
2024年06月05日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 6:52
さあ行こう
三股への分岐
2024年06月05日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 6:58
三股への分岐
乗越は通過
2024年06月05日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 7:19
乗越は通過
振返り常念
2024年06月05日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 7:19
振返り常念
風は冷たい
2024年06月05日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 7:19
風は冷たい
少し登って乗越から常念
2024年06月05日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 7:40
少し登って乗越から常念
御嶽山までクリアに
同僚が御嶽山行くって言ってたけど登ってるかな!?
2024年06月05日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 8:01
御嶽山までクリアに
同僚が御嶽山行くって言ってたけど登ってるかな!?
上部に見える雪渓まで
2024年06月05日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:11
上部に見える雪渓まで
登山道脇に眠そうにじっとしていたオス
近づくと立ち上がった!
見張り?
2024年06月05日 08:21撮影 by  SC-52C, samsung
15
6/5 8:21
登山道脇に眠そうにじっとしていたオス
近づくと立ち上がった!
見張り?
ここを歩きますが腐っていて問題無し
2024年06月05日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:29
ここを歩きますが腐っていて問題無し
来た道
2024年06月05日 08:32撮影 by  SC-52C, samsung
3
6/5 8:32
来た道
アップ
横通岳は帰りに寄ろう
2024年06月05日 08:32撮影 by  SC-52C, samsung
1
6/5 8:32
アップ
横通岳は帰りに寄ろう
大天井到着
最高の展望です
2024年06月05日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 9:14
大天井到着
最高の展望です
槍穂方面
2024年06月05日 09:15撮影 by  SC-52C, samsung
3
6/5 9:15
槍穂方面
槍から黒部源流
2024年06月05日 09:15撮影 by  SC-52C, samsung
3
6/5 9:15
槍から黒部源流
立山方面
2024年06月05日 09:15撮影 by  SC-52C, samsung
2
6/5 9:15
立山方面
燕岳方面
2024年06月05日 09:15撮影 by  SC-52C, samsung
4
6/5 9:15
燕岳方面
小屋で食事して帰ろ〜っと
2024年06月05日 09:16撮影 by  SC-52C, samsung
4
6/5 9:16
小屋で食事して帰ろ〜っと
2024年06月05日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 9:17
小屋陰で外人さんが3人休憩されていてイスを譲っていただきましたがチェア持ってきてたので😄
今回は味噌にいろいろ入れてモリモリ🍜
小屋陰は暖かくてのんびり休憩しました
2024年06月05日 09:47撮影 by  SC-52C, samsung
8
6/5 9:47
小屋陰で外人さんが3人休憩されていてイスを譲っていただきましたがチェア持ってきてたので😄
今回は味噌にいろいろ入れてモリモリ🍜
小屋陰は暖かくてのんびり休憩しました
団子1本だけ
残りは下山後に
2024年06月05日 10:19撮影 by  SC-52C, samsung
6
6/5 10:19
団子1本だけ
残りは下山後に
営業前です
2024年06月05日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 10:34
営業前です
燕岳からも遠い
行く方や来た方が数組
2024年06月05日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 10:34
燕岳からも遠い
行く方や来た方が数組
ミヤマキンバイ
2024年06月05日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 10:37
ミヤマキンバイ
振返り山頂
2024年06月05日 10:41撮影 by  SC-52C, samsung
3
6/5 10:41
振返り山頂
帰ります
2024年06月05日 10:41撮影 by  SC-52C, samsung
3
6/5 10:41
帰ります
横通の奥に富士山
2024年06月05日 10:41撮影 by  SC-52C, samsung
2
6/5 10:41
横通の奥に富士山
ガスが出てき始めた
2024年06月05日 10:41撮影 by  SC-52C, samsung
2
6/5 10:41
ガスが出てき始めた
オヤマノエンドウ
2024年06月05日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 10:48
オヤマノエンドウ
チビザメ
2024年06月05日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 10:50
チビザメ
東天井から大天井
2024年06月05日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 11:06
東天井から大天井
常念にガス
2024年06月05日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 11:06
常念にガス
槍ヶ岳方面
2024年06月05日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 11:06
槍ヶ岳方面
帰りも同じ場所にライチョウいてビックリ
2024年06月05日 11:17撮影 by  SC-52C, samsung
8
6/5 11:17
帰りも同じ場所にライチョウいてビックリ
驚かせてゴメンね
メスは抱卵中かな!?
この日はオスばかりでメスは見なかった
2024年06月05日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 11:18
驚かせてゴメンね
メスは抱卵中かな!?
この日はオスばかりでメスは見なかった
ホシガラスもいた
2024年06月05日 11:25撮影 by  SC-52C, samsung
11
6/5 11:25
ホシガラスもいた
見張り中
2024年06月05日 11:54撮影 by  SC-52C, samsung
4
6/5 11:54
見張り中
アップ
2024年06月05日 11:54撮影 by  SC-52C, samsung
5
6/5 11:54
アップ
横通岳から真っ白
乗越も展望なし
2024年06月05日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:07
横通岳から真っ白
乗越も展望なし
帰りは真っ白に
2024年06月05日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 12:25
帰りは真っ白に
ちょっとピンクのニリンソウ
2024年06月05日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 12:25
ちょっとピンクのニリンソウ
帰りも花見ながら
ツガザクラ
2024年06月05日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 12:28
帰りも花見ながら
ツガザクラ
キバナノコマノツメ
2024年06月05日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 12:28
キバナノコマノツメ
怖い道
2024年06月05日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 12:29
怖い道
崩れた道
ステップがはっきりしてきた
2024年06月05日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 12:59
崩れた道
ステップがはっきりしてきた
無事下山
ここからPまで舗装路
2024年06月05日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 13:29
無事下山
ここからPまで舗装路
到着です
途中の路駐や帰られた車もあります
2024年06月05日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 13:37
到着です
途中の路駐や帰られた車もあります

感想

昨年はじめて歩いたこのルートが気持ちよかったので再度訪れました^^ 槍ヶ岳と甲斐駒ヶ岳も候補でしたが、槍は先日の積雪、甲斐駒ヶ岳は移動距離がネックで断念! 前日が休みだったので午後から出掛けて温泉でのんびりしてから早目に駐車場に移動し車中泊しました😪

明るくなりはじめた駐車場は寒かったけど、長袖アンダーに半袖で歩き始めるとすぐに体も温まってきました。 崩れた場所や渓になった登山道を進むと、跳ねた水の雫か夜露なのか、透明になったサンカヨウがチラホラ。 まさかあるとは思ってなかったのでラッキー😄 写真撮り撮り歩きます。

その後急な登りを過ぎて乗越に到着すると冷たい風が吹いており寒い。 先に大天井岳の予定でしたが、午後の曇り予報もあるので、先に常念登って展望楽しんどこ!ってことで左の山頂へ! 登っておいて正解でした😄

冷たい風の常念から乗越に戻りそのまま大天井岳へ向かいます。稜線歩きはいい天気だったので、今日はライチョウ難しいかな〜と諦めかけていたら、登山道脇にポツンとオスが座って?いるではありませんか! しかも逃げない! 眠そうだし弱ってるのかと思ったけど、しばらくしたら普通に移動し始めたので休んでただけのようです。 その後も別の個体や帰りに同じオスが同じ場所にポツンとまたまた眠そうに座ってたり! 3個体に4か所で出会えました😊 帰りの東天井までは展望ありましたが、最後の横通岳に登る頃からはガスで真っ白になってしまい、その後は展望も無くなり常念乗越に到着してそのまま一ノ沢ヘ下山しました。

無事登山口まで戻り駐車場に着くと、帰る車や片付け中の方の車が数台ありますが、他にもたくさん止まっていてビックリ😲 そう言えば登ってくる方とたくさんすれ違ったな〜 稜線では外国の方もみえたり! 今年は登山する方も増えるのかな💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

yamasemiさん、こんにちは❗️

車中泊を楽しんでいますね😲 メスティンで炊き込みご飯、熱燗🍶もいっちゃってリラックスされてます🌟

お気に入りのルートで常念、大天井岳、北アの大展望を満喫、ネギたっぷりの山頂ラーメン良いです🍜

雷鳥の遭遇率が高いです。ヤマセミさんの自然体に警戒心ゼロになっているのでしょうか🧐
羨ましいですよ❗️

スケルトンサンカヨウは帰りには白く普通に復元するのですね🌟🌟
2024/6/7 16:35
いいねいいね
1
和竿🐟wazaoさん おはようございます

車中泊も前日の温泉でのんびりがメインで、よく眠れない時もありますが早寝もできるので最近ハマってます😄

それと最近のライチョウは、時期的なものなのか近づいても逃げないので、かなり接近することができてますね🤗 めっちゃ可愛くて写真枚数も増えてしまいます📸 サンカヨウは濡れた方が綺麗で好きですが、真っ白の花も可愛くて。 タイミングが合わないと出会えないので見つけた時は嬉しいですね♪

ちなみに、味噌ラーメン&サラダチキンの味は、私には×でした😅
2024/6/8 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら