ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6925445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス_パノラマ銀座縦走

2024年06月14日(金) ~ 2024年06月15日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
18:56
距離
29.4km
登り
3,057m
下り
2,965m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:56
休憩
0:56
合計
10:52
6:15
6:17
34
6:51
6:56
24
7:20
7:26
31
7:57
8:00
27
8:27
8:33
31
9:04
9:04
14
9:18
9:22
44
10:06
10:07
5
10:12
10:12
13
10:25
10:26
6
10:32
10:33
7
10:40
10:41
10
10:51
10:51
14
11:05
11:06
27
11:33
11:35
20
11:55
11:56
91
13:27
13:27
7
14:04
14:07
8
14:15
14:23
5
14:28
14:33
50
15:23
15:23
92
16:55
宿泊地
2日目
山行
7:46
休憩
0:40
合計
8:26
3:10
67
4:17
4:18
12
4:30
4:51
104
6:35
6:39
69
7:48
7:48
3
7:51
7:53
6
7:59
7:59
25
8:24
8:24
2
8:26
8:26
4
8:30
8:31
11
8:42
8:43
2
8:45
8:45
4
8:49
8:49
9
8:58
9:00
9
9:09
9:14
27
9:41
9:41
47
10:28
10:28
35
11:03
11:05
20
11:25
11:26
10
11:36
ゴール地点
常念小屋手前でスマホの電池が切れGPSログが一旦途絶える。
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・中房温泉第2駐車場へ駐車(5時半着時点で第1満車、第2ほぼ満車)。
・当初は上高地発12:05のバスに乗り、電車へ乗り継ぎ武尊へ戻り、14:50発の最終バスで中房温泉へ戻る予定だったが、これに間に合わず思案していたところ、なんとbonjourさんが三俣からしゃくなげの湯まで送ってくださり、そこから13:05発の中房温泉行のバスへ乗り14時ごろデポした駐車場へ戻ることが出来た。
コース状況/
危険箇所等
ところどころ残雪の上を歩く箇所があったが滑り止めは不要。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
6時に中房温泉第2駐車場を出発。
中房温泉登山口は硫黄の香りがした。
2024年06月14日 06:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 6:15
6時に中房温泉第2駐車場を出発。
中房温泉登山口は硫黄の香りがした。
イワカガミ。
2024年06月14日 07:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 7:40
イワカガミ。
合戦小屋到着。
ここまではひたすら樹林帯の急登。
2024年06月14日 09:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:00
合戦小屋到着。
ここまではひたすら樹林帯の急登。
おおっっ、あっ、あれは、、、
2024年06月14日 09:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 9:16
おおっっ、あっ、あれは、、、
槍様登場!!
2024年06月14日 09:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/14 9:16
槍様登場!!
これから辿るであろう稜線が姿を現す。
2024年06月14日 09:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/14 9:21
これから辿るであろう稜線が姿を現す。
燕岳方面。
残雪が行く手を遮る。
2024年06月14日 09:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 9:24
燕岳方面。
残雪が行く手を遮る。
燕山荘までもう少し。
2024年06月14日 09:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:38
燕山荘までもう少し。
燕山荘到着。
2024年06月14日 10:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 10:07
燕山荘到着。
ザックをデポして燕岳へ。
2024年06月14日 10:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 10:10
ザックをデポして燕岳へ。
イルカ岩と槍ヶ岳。
2024年06月14日 10:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/14 10:16
イルカ岩と槍ヶ岳。
2024年06月14日 10:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/14 10:17
燕岳山頂は素晴らしい眺め。
2024年06月14日 10:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/14 10:35
燕岳山頂は素晴らしい眺め。
おそらく後ろ立山連峰。
そして三角形は剣岳?
2024年06月14日 10:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 10:36
おそらく後ろ立山連峰。
そして三角形は剣岳?
おそらく立山方面。
2024年06月14日 10:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 10:36
おそらく立山方面。
裏銀座の山々。
2024年06月14日 10:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/14 10:36
裏銀座の山々。
槍穂高、その左がこれから辿る稜線。
2024年06月14日 10:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/14 10:36
槍穂高、その左がこれから辿る稜線。
大天井岳方面を目指す。
2024年06月14日 11:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 11:09
大天井岳方面を目指す。
ハイマツ帯で動く物体発見。
2024年06月14日 11:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/14 11:46
ハイマツ帯で動く物体発見。
ライチョウでした♪
2024年06月14日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/14 11:47
ライチョウでした♪
まだまだ先。
2024年06月14日 11:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 11:58
まだまだ先。
大天井岳への登りはキツい。。
2024年06月14日 13:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/14 13:12
大天井岳への登りはキツい。。
大天荘方面へのトラバースルートを雪渓が阻むが、しっかりステップが確保されていて無事通過できた。
2024年06月14日 13:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 13:53
大天荘方面へのトラバースルートを雪渓が阻むが、しっかりステップが確保されていて無事通過できた。
2024年06月14日 13:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/14 13:57
大天荘到着。
思った以上に長くコースタイムを遥かにオーバー。
2024年06月14日 14:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 14:05
大天荘到着。
思った以上に長くコースタイムを遥かにオーバー。
荷物をデポして頂上へ。
写真を撮って頂きました♪
2024年06月14日 14:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/14 14:20
荷物をデポして頂上へ。
写真を撮って頂きました♪
2024年06月14日 14:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 14:54
2024年06月14日 14:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/14 14:55
穏やかな稜線。
2024年06月14日 15:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/14 15:30
穏やかな稜線。
やっと常念小屋が見えた。
2024年06月14日 16:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 16:32
やっと常念小屋が見えた。
神々しい!
2024年06月14日 16:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/14 16:50
神々しい!
やっと着きました常念小屋。
設計コースタイムより2時間オーバー。
2024年06月14日 16:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 16:53
やっと着きました常念小屋。
設計コースタイムより2時間オーバー。
2日目は3時スタート。
暗闇の中、常念岳への激急登を進む。
東の空が明るくなってきた。
2024年06月15日 04:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/15 4:15
2日目は3時スタート。
暗闇の中、常念岳への激急登を進む。
東の空が明るくなってきた。
そして常念岳の頂に立つ。
2024年06月15日 04:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/15 4:31
そして常念岳の頂に立つ。
そこは最高の景色だった!!!
2024年06月15日 04:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/15 4:33
そこは最高の景色だった!!!
日が登って来た!
2024年06月15日 04:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/15 4:35
日が登って来た!
それに呼応し穂高の山々が赤く染まり始めた!
2024年06月15日 04:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/15 4:38
それに呼応し穂高の山々が赤く染まり始めた!
更に朝日が存在感を増してきた!
2024年06月15日 04:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/15 4:41
更に朝日が存在感を増してきた!
焼岳、乗鞍岳。
2024年06月15日 04:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/15 4:42
焼岳、乗鞍岳。
木曽御嶽。
2024年06月15日 04:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 4:42
木曽御嶽。
最高!
2024年06月15日 04:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/15 4:43
最高!
最高!!
2024年06月15日 04:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/15 4:43
最高!!
最高!!!
2024年06月15日 04:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/15 4:43
最高!!!
ずっと見ていたいが時間がないため先を急ぐ。
これから辿る蝶ヶ岳への稜線は険しい。
2024年06月15日 04:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/15 4:49
ずっと見ていたいが時間がないため先を急ぐ。
これから辿る蝶ヶ岳への稜線は険しい。
怖い岩場の激下り、そしてキツい登り返し。
やっとP2592。
2024年06月15日 06:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 6:34
怖い岩場の激下り、そしてキツい登り返し。
やっとP2592。
2024年06月15日 06:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 6:40
蝶槍への登り返しに戦々恐々。。
2024年06月15日 06:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/15 6:49
蝶槍への登り返しに戦々恐々。。
常念岳方面を振り返る。
2024年06月15日 07:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 7:27
常念岳方面を振り返る。
蝶槍到着。
この景色にはげまされた。
2024年06月15日 07:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/15 7:48
蝶槍到着。
この景色にはげまされた。
焼岳、乗鞍岳、木曽御嶽。
2024年06月15日 07:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 7:56
焼岳、乗鞍岳、木曽御嶽。
蝶ヶ岳までは穏やか。
2024年06月15日 07:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 7:56
蝶ヶ岳までは穏やか。
遠くにライチョウ発見。
2024年06月15日 08:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/15 8:05
遠くにライチョウ発見。
蝶ヶ岳ヒュッテ。
2024年06月15日 08:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 8:27
蝶ヶ岳ヒュッテ。
またまたライチョウ。
2024年06月15日 08:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/15 8:27
またまたライチョウ。
そして最後のピーク、蝶ヶ岳。
2024年06月15日 08:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/15 8:33
そして最後のピーク、蝶ヶ岳。
最高の景色を目に焼き付け下山。
2024年06月15日 08:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/15 8:44
最高の景色を目に焼き付け下山。
当初は上高地へ行く計画だったが三俣に変更。
2024年06月15日 08:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 8:47
当初は上高地へ行く計画だったが三俣に変更。
なが〜〜〜いぃぃ下山路を経てやっと三俣へ無事到着。
2024年06月15日 11:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/15 11:39
なが〜〜〜いぃぃ下山路を経てやっと三俣へ無事到着。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

八ヶ岳以来、山登りの「華」に目覚め山行を計画。
以前から気になっていた北アルプスのパノラマ銀座へ。
大人気コースは大混雑するとのこと。
これを回避すべく6/14(金)の休暇を利用することに。
それでも中房温泉の駐車場は第2もほぼ満車。
さすが北アルプス!

小屋泊とはいえ普段の日帰り登山以上の大荷物。
これが予想以上にキツかった。。
燕岳以降は全然ペースが上がらず設定タイムからどんどん遅れる。
当初15時常念小屋到着予定で計画も、ふたを開ければ17時。
山小屋のお兄さんに怒られてしまいました笑。

2日目は3時出発。
重い荷を背負い、暗闇の中、激激急登をひたすら登る。
途中ガスが立ち込め、これはだめか? っと若干諦めかけた。
しかし!!
その苦労を吹き飛ばす大大絶景が頂上で待っていた!!!
良かった、本当に良かった、最高の景色でした。

さて、本当はもっと絶景を堪能していたかったのですが先を急ぎます。
上高地12時発のバスに乗らないと穂高→中房温泉の最終バスに間に合いません。
しかし相変わらずペースは上がらず。。
どうしたものかと思案していたら、蝶槍でお会いしたbonjourさん。
なんと、、 三俣から穂高方面へ送ってくれるとのこと。
お言葉に甘えさせて頂くことにしました。

それに伴い蝶ヶ岳からは三俣方面へ下山。
土曜日なので沢山の人が登ってきます。
多くの方がテント泊装備の大きなザックを背負ってました。
結構きついルートですが、皆さんすごい! さすが北アルプス。
そして長い長い急坂を下り無事三俣へ下山。

私より遅れて下山したbonjourさんは途中で私を追い越し、
なんと中房温泉へのバスの時間や停留所の場所なども調べて待っていてくれました。
しゃくなげの湯までの道中、色々とお話しでき楽しかった♪

今回の山行、景色はもちろん素晴らしかったですが、
何と言ってもbonjourさんとの出会いが一番の思い出となりました。
いつか困っている人を見かけたとき、私もbonjourさんのような対応をしたい。
それがbonjourさんに対する恩返しになるのかなと思ってます。
bonjourさん、本当にありがとうございました、お世話になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

johroさんこんにちは
小屋泊とはいえ食料、水など縦走すると大きなザックになりますね
それを担いで長い距離を歩き通し凄いです!
槍、穂高を眺めながらの蝶槍の稜線はとても贅沢な縦走路ですね、まして雷鳥まで遭遇できるなんて!
johroさんさんの今回の山行きは絶景の景色にふれあい
また人の優しさにふれあい
とても印象に残る山行になったと思います
大変お疲れ様でした
2024/6/17 10:54
いいねいいね
1
小川わっしーさん、私のレコへもコメント恐縮です。
小川わっしーさんの足元にも及びませんが、私も今年は「華」を織り交ぜ山行を実行中です。
おそらく小川わっしーさんならテン泊装備でチャレンジするのだろうなと想像しながら歩いてました笑笑。
それに引き換え軽装の山旅なのに情けない。。もっと精進します。
2024/6/17 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら