記録ID: 1224193
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍
【夜行日帰り】信濃大町駅から裏銀座で新穂高温泉へ(野口五郎岳、鷲羽岳)
2017年08月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 97.8km
- 登り
- 7,964m
- 下り
- 7,640m
コースタイム
信濃大町駅 前日21:49
大町ダム 前日23:04
七倉山荘 0:13
烏帽子小屋 4:25
野口五郎岳 6:56
水晶小屋 8:39
鷲羽岳 9:50
三俣山荘 10:32
双六小屋 12:19
弓折分岐(乗越) 13:17
新穂高温泉 16:22
大町ダム 前日23:04
七倉山荘 0:13
烏帽子小屋 4:25
野口五郎岳 6:56
水晶小屋 8:39
鷲羽岳 9:50
三俣山荘 10:32
双六小屋 12:19
弓折分岐(乗越) 13:17
新穂高温泉 16:22
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新穂高温泉からバスで高山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お盆中の晴天のため混んでいました。 ブナ立尾根でGPSが荒れており、実際は80kmくらいかと。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
撮影機器:
感想
先月の表銀座に続き、念願の裏銀座日帰り縦走。当初8/12を予定していたが、天候が悪そうなので、8/13に延期した。前日昼から18きっぷで延々と信濃大町まで移動してここまでで疲れた。駅前の豚専門店「豚のさんぽ」で豚ラーメンを食してから峰入り。
初めのうちは曇っていたが、途中から月も見え、高瀬ダムのつづら折れはライトが要らないくらい明るかった。夜明け前の東の空にはオリオン座の星空を眺めつつ、闇の中を登り、計画通り日の出時刻前に稜線に出た。
ここからは絶景が続く極楽散歩であるが、盆休みのためか歩く人が多い。行き違い等での待ち時間はわすがであるものの、塵も積もって計画に比べて多少遅れ気味。新穂高から高山駅への最終バスを逃すわけにはいかないため、水晶と双六の登頂は断念し、ショートカットし、次回の楽しみとする。
日程を延期したおかげで、大展望を拝むことができて、大満足の山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2a334df2912edc190e99b2bde73d1385.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
mnakanoさん こんばんわ
信濃大町からの アプローチも長いけど 良いペースで 天気も味方して 最高の天気日和 ずーっとここの所天気悪いもんね
でも 素晴らしい 裏銀座 とこのペース
真似出来ないけど
お疲れ様
soar800さん、おはようございます。
天気良くて最高でしたよ。
でも最後はバテバテで、林道は走れませんでした。
mnakanoさん、こんばんは。
表銀座に続き、裏銀座日帰り。
しかも、素晴らしい展望です。
ご来光もいいですし、水晶への道もいい。
北アルプスを堪能されたのではないでしょうか。
実は、同じ日に七倉からスタートして、
野口五郎方面にむかう計画をたてていましたが、
直前にやめてしましました。
天気が読めなかいなか小屋が混んでいるという理由で。
しかし、mnakanoさんだと、日帰りだから小屋の混雑とか関係ないですよね。
真似したいけれど、真似できません。
本当に、すごいです。
sat4さん、おはようございます。
ここのところ自分の山行は奇跡的に天候に恵まれ、おかげさまで大満喫です。
七倉からの登りは未明から月が出ていていい感じでした。稜線に出るとすごい雲海と大展望が広がっていました。それでも8:23には、槍が雲隠れしてしまいました。
また、お察しの通り、すごい人でした。自分もぎゅうぎゅう詰めの小屋は耐えられないので、泊まる必要があればお盆はパスですね。特に双六小屋を12時過ぎに出て、新穂高へ下った際には推定300人位すれ違いました。双六小屋やテン場はどれだけ混雑したか、考えるだけで恐ろしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する