ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1226113
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

神室山(西ノ又コース登山口から周回)

2017年08月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
13.3km
登り
1,273m
下り
1,267m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:24
合計
8:05
天候 くもりときどきはれ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西ノ又コース登山口の駐車場に駐車しました。
トイレはありませんでした。
2017お盆の北東北遠征・第3弾「神室山」
きょうもお宿を早朝に出発し、やってきましたここ西ノ又コース登山口。
2017年08月13日 04:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 4:38
2017お盆の北東北遠征・第3弾「神室山」
きょうもお宿を早朝に出発し、やってきましたここ西ノ又コース登山口。
登山届を書いて、いざしゅっぱ〜つ!
2017年08月13日 04:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 4:39
登山届を書いて、いざしゅっぱ〜つ!
自動車も進めそうな登山道ですね〜。
2017年08月13日 04:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 4:42
自動車も進めそうな登山道ですね〜。
ワリ沢をわたります。
2017年08月13日 04:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 4:55
ワリ沢をわたります。
登山口とうちゃく〜。
山頂までは6.0km!ながいな〜〜!
2017年08月13日 04:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 4:59
登山口とうちゃく〜。
山頂までは6.0km!ながいな〜〜!
こんな感じで沢と斜面の間をず〜っとあるきます。
2017年08月13日 04:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 4:59
こんな感じで沢と斜面の間をず〜っとあるきます。
支沢はたくさん越えました。
2017年08月13日 05:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 5:04
支沢はたくさん越えました。
あと4.5km!
2017年08月13日 05:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 5:07
あと4.5km!
第1渡渉点とうちゃく〜!
この橋もヤマレコでよ〜くみました(^_^)
2017年08月13日 05:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 5:08
第1渡渉点とうちゃく〜!
この橋もヤマレコでよ〜くみました(^_^)
こんどは右岸側をすすみます。
2017年08月13日 05:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 5:17
こんどは右岸側をすすみます。
ちょっとよくわからない。。。
どうやらすこし高巻くみたいですね。
2017年08月13日 05:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 5:19
ちょっとよくわからない。。。
どうやらすこし高巻くみたいですね。
第2渡渉点とうちゃく〜!
2017年08月13日 05:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 5:27
第2渡渉点とうちゃく〜!
かたむいてますね〜。この橋もヤマレコでよ〜くみました(^_^)
2017年08月13日 05:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 5:28
かたむいてますね〜。この橋もヤマレコでよ〜くみました(^_^)
「ゆれる注意」こわいなあ(>_<)
2017年08月13日 05:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 5:29
「ゆれる注意」こわいなあ(>_<)
なんとかわたって、もういちど左岸側へ。きれいな森ですね〜。
2017年08月13日 05:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 5:38
なんとかわたって、もういちど左岸側へ。きれいな森ですね〜。
???
2017年08月13日 05:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 5:49
???
フジカンゾウかな?
2017年08月13日 05:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 5:52
フジカンゾウかな?
いいコトバですね〜。わたしもそういうお年寄りになりたい(^_^)
2017年08月13日 06:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/13 6:05
いいコトバですね〜。わたしもそういうお年寄りになりたい(^_^)
まだまだ支沢はたっくさんあります。
2017年08月13日 06:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 6:08
まだまだ支沢はたっくさんあります。
もういっかい沢をわたるはずなんですが、ずいぶん沢よりも高くなってきましたね。
2017年08月13日 06:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 6:13
もういっかい沢をわたるはずなんですが、ずいぶん沢よりも高くなってきましたね。
キツリフネ。
2017年08月13日 06:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 6:14
キツリフネ。
滝がみえてきた。三十三尋ノ滝ですね(^_^)
2017年08月13日 06:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 6:23
滝がみえてきた。三十三尋ノ滝ですね(^_^)
オトギリソウ。
2017年08月13日 06:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 6:25
オトギリソウ。
第3渡渉点とうちゃく〜!
沢のほうがどんどん高くなってきて、登山道に合流したみたいです。
2017年08月13日 06:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 6:25
第3渡渉点とうちゃく〜!
沢のほうがどんどん高くなってきて、登山道に合流したみたいです。
ちょうど三十三尋ノ滝で渡渉ですね(^_^)
2017年08月13日 06:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 6:26
ちょうど三十三尋ノ滝で渡渉ですね(^_^)
この日はなんなくわたれました(^_^)
2017年08月13日 06:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 6:27
この日はなんなくわたれました(^_^)
わたるとすぐに不動明王さま。
2017年08月13日 06:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 6:44
わたるとすぐに不動明王さま。
登山口から3.0km。
ちょうど中間地点ですね。
2017年08月13日 06:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 6:44
登山口から3.0km。
ちょうど中間地点ですね。
水もでてます。ここから急だし、大休止ににちょうどいい場所ですね(^_^)
2017年08月13日 06:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 6:46
水もでてます。ここから急だし、大休止ににちょうどいい場所ですね(^_^)
カニコウモリ〜。まだはやかったみたい〜。
2017年08月13日 06:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 6:48
カニコウモリ〜。まだはやかったみたい〜。
あと2.0km!胸突八丁坂だけど、がんばるぞっっ!
2017年08月13日 06:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 6:54
あと2.0km!胸突八丁坂だけど、がんばるぞっっ!
ヨツバヒヨドリが「がんばれ〜」といってくれているようです(^_^)
2017年08月13日 07:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:14
ヨツバヒヨドリが「がんばれ〜」といってくれているようです(^_^)
森の中ですが、ここできょうの御来光です(^_^)
でもあっつっくなるなあ(>_<)
2017年08月13日 07:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:20
森の中ですが、ここできょうの御来光です(^_^)
でもあっつっくなるなあ(>_<)
今度はさいてました(^_^)
2017年08月13日 07:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:31
今度はさいてました(^_^)
なんだかいいおてんきに(^_^)
2017年08月13日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:39
なんだかいいおてんきに(^_^)
くもり予報だったのでうれしい〜〜(^_^)
2017年08月13日 07:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:42
くもり予報だったのでうれしい〜〜(^_^)
なにやら出口!!
2017年08月13日 07:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:48
なにやら出口!!
お〜〜〜!
2017年08月13日 07:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:48
お〜〜〜!
きれいに撮れた(^_^)
2017年08月13日 07:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:49
きれいに撮れた(^_^)
胸突八丁坂はおわったみたいです(^_^)
2017年08月13日 07:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:52
胸突八丁坂はおわったみたいです(^_^)
ハクサンシャジン。
2017年08月13日 07:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:53
ハクサンシャジン。
シロバナトウウチソウ(^_^)
2017年08月13日 07:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:53
シロバナトウウチソウ(^_^)
なんだか室堂平から仰ぎみる立山のようですね〜。
2017年08月13日 07:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:55
なんだか室堂平から仰ぎみる立山のようですね〜。
のんきな場所ですね〜。
2017年08月13日 07:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:56
のんきな場所ですね〜。
イワイチョウ。
2017年08月13日 07:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:56
イワイチョウ。
御田の神とうちゃく〜!
2017年08月13日 07:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:57
御田の神とうちゃく〜!
なんとキンコウカ!昨年のこの東北遠征の八甲田山で見そこねたので、ずっと気になっていたのですが、ここ神室山で会えるとはおもっていませんでした〜〜(^_^)
2017年08月13日 07:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 7:58
なんとキンコウカ!昨年のこの東北遠征の八甲田山で見そこねたので、ずっと気になっていたのですが、ここ神室山で会えるとはおもっていませんでした〜〜(^_^)
御田の神もおはながたくさんです(^_^)
2017年08月13日 08:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:02
御田の神もおはながたくさんです(^_^)
なんとニッコウキスゲがまだ咲いててくれました。このおはなも昨年の遠征で白神岳で楽しみにしていたのですが会えずじまいでがっかりでした。この神室山、いろんな出会いでうれしくなってきました(^_^)
2017年08月13日 08:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:04
なんとニッコウキスゲがまだ咲いててくれました。このおはなも昨年の遠征で白神岳で楽しみにしていたのですが会えずじまいでがっかりでした。この神室山、いろんな出会いでうれしくなってきました(^_^)
なんでしょう??
2017年08月13日 08:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:06
なんでしょう??
モミジカラマツ。ぬれてしまってかたまりになってる・・・。
2017年08月13日 08:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:08
モミジカラマツ。ぬれてしまってかたまりになってる・・・。
ミヤマダイモンジソウ。
2017年08月13日 08:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:10
ミヤマダイモンジソウ。
ウゴアザミ。でっかくてりっぱですね〜。
2017年08月13日 08:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:13
ウゴアザミ。でっかくてりっぱですね〜。
なにやら出口らしき場所。
2017年08月13日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:15
なにやら出口らしき場所。
窓くぐりですね。
2017年08月13日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:15
窓くぐりですね。
ウツボグサ。
2017年08月13日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:15
ウツボグサ。
神室山がみえました〜!
2017年08月13日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:15
神室山がみえました〜!
2017年08月13日 08:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:16
オオバギボウシ。
2017年08月13日 08:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:16
オオバギボウシ。
ミヤマホツツジ。
2017年08月13日 08:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:18
ミヤマホツツジ。
ハクサンフウロも(^_^)
2017年08月13日 08:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:19
ハクサンフウロも(^_^)
ヨツバヒヨドリ。
2017年08月13日 08:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:20
ヨツバヒヨドリ。
クロヅル。
2017年08月13日 08:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:20
クロヅル。
神室山がせまってきた!
2017年08月13日 08:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:23
神室山がせまってきた!
前神室山との分岐にとうちゃく!
2017年08月13日 08:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:31
前神室山との分岐にとうちゃく!
あとすこしっっ!
2017年08月13日 08:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:35
あとすこしっっ!
こういう稜線、大好物です(^_^)
2017年08月13日 08:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:38
こういう稜線、大好物です(^_^)
はしごもある。
2017年08月13日 08:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:42
はしごもある。
もうちょっとっっ!
2017年08月13日 08:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:43
もうちょっとっっ!
ガスがやってきた(>_<)
2017年08月13日 08:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:45
ガスがやってきた(>_<)
もうひといきっ!
2017年08月13日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:50
もうひといきっ!
ついた〜〜〜〜!
2017年08月13日 08:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:51
ついた〜〜〜〜!
さいわいガスもとれて、ながめはまずます(^_^)
2017年08月13日 08:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 8:59
さいわいガスもとれて、ながめはまずます(^_^)
それではさっそく、あさごはんにします〜!
2017年08月13日 09:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:03
それではさっそく、あさごはんにします〜!
きょうはおいなりにしました。
2017年08月13日 09:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:07
きょうはおいなりにしました。
もちろんコーヒータイムも(^_^)
2017年08月13日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:10
もちろんコーヒータイムも(^_^)
くもり予報でしたのでうれしい(^_^)
2017年08月13日 09:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:16
くもり予報でしたのでうれしい(^_^)
ながめもまあまあ。
2017年08月13日 09:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:17
ながめもまあまあ。
ながめをたのしみながらのみかんタイムになりました(^_^)
2017年08月13日 09:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:17
ながめをたのしみながらのみかんタイムになりました(^_^)
山頂標識とみかん。
2017年08月13日 09:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:18
山頂標識とみかん。
それでは下山のまえに無事をおいのりしました。
2017年08月13日 09:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:29
それでは下山のまえに無事をおいのりしました。
おや?すてきなコメントですね、んだんだ(^_^)
2017年08月13日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:30
おや?すてきなコメントですね、んだんだ(^_^)
ガスはどんどんやってくるなあ〜。
2017年08月13日 09:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:33
ガスはどんどんやってくるなあ〜。
分岐までかえってきた。かえりは前神室山経由のパノラマコースでおりることに。
2017年08月13日 09:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:47
分岐までかえってきた。かえりは前神室山経由のパノラマコースでおりることに。
ガスがかかってきたなあ。
2017年08月13日 09:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:48
ガスがかかってきたなあ。
すぐに鏑山大神の奥宮がありました。
2017年08月13日 09:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:50
すぐに鏑山大神の奥宮がありました。
となりには国定公園のレリーフ。ここは栗駒国定公園なんですね〜。
2017年08月13日 09:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:51
となりには国定公園のレリーフ。ここは栗駒国定公園なんですね〜。
ふもとの集落もよーくみえます。
2017年08月13日 09:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:51
ふもとの集落もよーくみえます。
有屋口分岐までやってきた。
2017年08月13日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 9:59
有屋口分岐までやってきた。
稜線がぎりぎりみえてます。
2017年08月13日 10:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 10:02
稜線がぎりぎりみえてます。
水晶森分岐までやってきた。
2017年08月13日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 10:28
水晶森分岐までやってきた。
おもむろにクルマユリ。
2017年08月13日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 10:31
おもむろにクルマユリ。
ハクサンフウロの群落(^_^)
2017年08月13日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 10:31
ハクサンフウロの群落(^_^)
前神室山山頂とうちゃく〜!水晶森分岐からここまでは、けっこう藪化してました(>_<)
2017年08月13日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 10:34
前神室山山頂とうちゃく〜!水晶森分岐からここまでは、けっこう藪化してました(>_<)
ではおりましょう〜!
2017年08月13日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 10:34
ではおりましょう〜!
パノラマコースはすてきな雰囲気です(^_^)
2017年08月13日 10:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 10:46
パノラマコースはすてきな雰囲気です(^_^)
第3ピーク。あと4.0km!
2017年08月13日 10:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 10:52
第3ピーク。あと4.0km!
ゆるゆるとアップダウンを繰り返しながらおりていく稜線ですね。
2017年08月13日 10:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 10:52
ゆるゆるとアップダウンを繰り返しながらおりていく稜線ですね。
あるいてきた西ノ又コースの尾根がよくみえます。胸突八丁坂はやっぱり急だなあ。。。
2017年08月13日 10:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 10:56
あるいてきた西ノ又コースの尾根がよくみえます。胸突八丁坂はやっぱり急だなあ。。。
第2ピーク。あと2.8km!
2017年08月13日 11:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 11:21
第2ピーク。あと2.8km!
第1ピーク。あと2.4km!
2017年08月13日 11:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 11:36
第1ピーク。あと2.4km!
あと1.0km!
2017年08月13日 12:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 12:14
あと1.0km!
なんだか急坂になってきた(>_<)
2017年08月13日 12:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 12:18
なんだか急坂になってきた(>_<)
いっぷく平。ここでいっぷく、ひとやすみしました(^_^)
2017年08月13日 12:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 12:19
いっぷく平。ここでいっぷく、ひとやすみしました(^_^)
ではおりましょう〜!
2017年08月13日 12:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 12:30
ではおりましょう〜!
このコースの指導標は前神室山が目的地になってますね〜。
2017年08月13日 12:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 12:42
このコースの指導標は前神室山が目的地になってますね〜。
なんだか道が湿地帯みたいになってきた。どこかで水が出てるのかな?
2017年08月13日 12:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 12:43
なんだか道が湿地帯みたいになってきた。どこかで水が出てるのかな?
支沢をわたります。この丸木をわたるのかと思っておどろいた。
2017年08月13日 12:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 12:44
支沢をわたります。この丸木をわたるのかと思っておどろいた。
ほとんどおりてきた。
2017年08月13日 12:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 12:45
ほとんどおりてきた。
みえた〜〜!
2017年08月13日 12:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 12:46
みえた〜〜!
自動車はあんまりふえてませんね〜。
2017年08月13日 12:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 12:46
自動車はあんまりふえてませんね〜。
どうもありがとうございましたm(_)m
2017年08月13日 12:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 12:46
どうもありがとうございましたm(_)m
国道までかえって神室山を振り返ってみた。山頂はうつってないと思うけど、りっぱな山塊です。思いのほかいいお天気で、たのしい登山になりました(^_^)
2017年08月13日 13:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/13 13:14
国道までかえって神室山を振り返ってみた。山頂はうつってないと思うけど、りっぱな山塊です。思いのほかいいお天気で、たのしい登山になりました(^_^)

感想

 昨年に引き続きやってきたお盆の東北遠征、今年のお盆はあんまりお天気がぱっとしなくて、前日は雨で全休日に当てたので、なんとかこの日は登りたいと、すこしぐらいの雨は覚悟してやってきたのですが思いのほかいいお天気で、きれいな展望とたくさんのお花に出会うことができました。神室山のかみさまが、せっかく遠くからやってきたわたしに、ドピーカンはむりだけど、まあ雨は勘弁してやろうと手心を加えてくださったのだとおもいます。
 ほんとうにありがとうございましたm(_)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら