記録ID: 1226508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 (平湯温泉スキー場登山口〜剣ヶ峰〜畳平〜バスで平湯)
2017年08月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,119m
- 下り
- 686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:40
5:00
25分
スタート地点
6:55
7:00
105分
平湯温泉スキー場最上部
14:40
ゴール地点
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
道標に従って国道158号線に合流して東進すると、 乗鞍スカイラインのバスの乗り場の朴の木平(ほおのきたいら)駐車場があります。 今回は、平湯温泉から登るので、国道158号線をさらに東進して、 安房トンネル入り口を直進して旧道を少し上ると、 「アカンダナ駐車場」があり、そこに駐車しました。 駐車料金は1日600円です。(4時〜18時入庫・24時間出庫可) 「アカンダナ駐車場」からは、上高地行きのバスがありますが、 乗鞍の畳平にバスで行くには、 温泉街を通って「平湯バスターミナル」から乗ることになります。 運賃は、平湯からが片道1420円 往復運賃は、ほおの木平・平湯ともに2300円です。 畳平からの最終バスは、16:50です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています。 平湯乗鞍登山道の金山岩をトラバースする乗鞍権現社付近が、 登山道が草におおわれていて注意して歩きました。 |
写真
装備
個人装備 |
山と高原地図38(乗鞍高原)
コンパス
|
---|
感想
乗鞍岳は、岐阜県高山市と長野県松本市との県境の山です。
最高峰は、剣ヶ峰(3025.7m)です。
平湯温泉スキー場より、平湯乗鞍登山道を登り、
乗鞍スカイラインに出て、大黒岳と富士見岳を経由して、
蚕玉岳を経由して剣ヶ峰に登りました。
下りは、畳平まで降りて、バスで平湯温泉に戻りました。
乗鞍岳に、下から登れて、素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する