ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1230591
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ビーチマウンテン日向山(ひなたやま)〜尾白渓谷駐車場からピストン〜

2017年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
8.7km
登り
986m
下り
980m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:42
合計
4:37
6:00
6:03
42
6:46
6:48
80
8:08
8:09
4
8:16
8:20
2
8:53
8:53
55
9:48
9:48
29
10:17
10:20
7
10:27
10:27
0
10:27
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷駐車場(無料)を利用。マップコード:167 756 244 *53。朝6時で半分くらいクルマが停まってました。とてもキレイなお手洗いがあります。また、登山道入り口には、登山届を記入する台とポストがありました。
コース状況/
危険箇所等
▼ルート概要
登山道に危険箇所はありません。山頂は砂地で切り立った場所が多いので、滑落には注意が必要です。

▼尾白渓谷駐車場〜矢立登山口
少し薄暗い針葉樹林帯。九十九折の急坂が続きます。途中、林道沿いに進み、再び登山道に入るルート有り。

▼矢立登山口〜日向山山頂
明るい針葉樹林帯。緩やかな坂が続きます。ルートやルートの進捗を示す看板が多くあります。
その他周辺情報 日帰り入浴:むかわの湯を利用。大人820円。たくさんの種類の温泉が楽しめます。ホームページより100円割引券入手可能。http://www.mukawanoyu-shidax.com
午前6時で尾白渓谷駐車場の駐車率は50%ほど。ほとんどのハイカーを見かけなかったので前日組かもしれません。
2017年08月19日 05:32撮影
8/19 5:32
午前6時で尾白渓谷駐車場の駐車率は50%ほど。ほとんどのハイカーを見かけなかったので前日組かもしれません。
尾白渓谷駐車場にあるお手洗い。トイレ内は暖房付き。ウォシュレット機能あり。とってもキレイ。清掃に感謝。
2017年08月19日 05:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:32
尾白渓谷駐車場にあるお手洗い。トイレ内は暖房付き。ウォシュレット機能あり。とってもキレイ。清掃に感謝。
前回より通行止め箇所が増えてる…。尾白川林道も、錦滝〜日向山間も通行止め。今回はピストンへルート変更しました。
2017年08月19日 05:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:52
前回より通行止め箇所が増えてる…。尾白川林道も、錦滝〜日向山間も通行止め。今回はピストンへルート変更しました。
日本三大急登のひとつ、甲斐駒ケ岳黒戸尾根に続く登山口にもなってます。道の端に登山届記帳台とポストがありました。
2017年08月19日 05:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:53
日本三大急登のひとつ、甲斐駒ケ岳黒戸尾根に続く登山口にもなってます。道の端に登山届記帳台とポストがありました。
少し進むと尾白キャンプ場があり、その売店横にある登山道からスタート。ちなみに真っ直ぐ行くと尾白渓谷を散策できるコース。
2017年08月19日 06:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:00
少し進むと尾白キャンプ場があり、その売店横にある登山道からスタート。ちなみに真っ直ぐ行くと尾白渓谷を散策できるコース。
少し薄暗い九十九折の急坂が続きます。登山道はとても明瞭。所々に看板があります。
2017年08月19日 06:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:18
少し薄暗い九十九折の急坂が続きます。登山道はとても明瞭。所々に看板があります。
途中、林道にでます。しばらく林道沿いを歩き、少し右にカーブした所で、また登山道に入ります。
2017年08月19日 06:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:34
途中、林道にでます。しばらく林道沿いを歩き、少し右にカーブした所で、また登山道に入ります。
矢立石登山口に到着。登山口の直ぐそばまでクルマが停まってました。入山者カウンターが設置されてました。
2017年08月19日 06:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:46
矢立石登山口に到着。登山口の直ぐそばまでクルマが停まってました。入山者カウンターが設置されてました。
上り優先、ゴミポッケ。当たり前のことですがとても大事。ポッケのフレーズがなんかカワイイ(笑)
2017年08月19日 07:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:01
上り優先、ゴミポッケ。当たり前のことですがとても大事。ポッケのフレーズがなんかカワイイ(笑)
登山道の至る所に、たくさんのキノコが生えてました。長雨が続いた影響かな?
2017年08月19日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:16
登山道の至る所に、たくさんのキノコが生えてました。長雨が続いた影響かな?
比較的なだらかな道が続き、尾根道っぽい所も歩きます。高度感はありません。
2017年08月19日 07:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:17
比較的なだらかな道が続き、尾根道っぽい所も歩きます。高度感はありません。
矢立石登山口から山頂まで、よーやく半分。ゆるゆると続く登山道なので、なんか長く感じます。
2017年08月19日 07:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:40
矢立石登山口から山頂まで、よーやく半分。ゆるゆると続く登山道なので、なんか長く感じます。
木漏れ日があったり、なかったり。上を見上げると青空が見えました。山頂での風景に期待が膨らみます。
2017年08月19日 08:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:07
木漏れ日があったり、なかったり。上を見上げると青空が見えました。山頂での風景に期待が膨らみます。
山頂手前にある三角点に立ち寄りました〜。ポツン、とあるのでなんか不思議。
2017年08月19日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:08
山頂手前にある三角点に立ち寄りました〜。ポツン、とあるのでなんか不思議。
山頂に到着。八ヶ岳方面はガスに覆われてます…残念。でも少し青空が!
2017年08月19日 08:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 8:13
山頂に到着。八ヶ岳方面はガスに覆われてます…残念。でも少し青空が!
甲斐駒ケ岳方面もガスに覆われてました…残念。でも日向山周辺は不思議と日が差してましたネ。
2017年08月19日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 8:14
甲斐駒ケ岳方面もガスに覆われてました…残念。でも日向山周辺は不思議と日が差してましたネ。
日向山の山頂標識。トラロープで固縛されてるw 砂地だから自立が難しかったのかな?
2017年08月19日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:14
日向山の山頂標識。トラロープで固縛されてるw 砂地だから自立が難しかったのかな?
八ヶ岳方面に向かって、思わず、ガス晴れろ〜の儀式(笑)少し麓の町並みが見えました。
2017年08月19日 08:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 8:15
八ヶ岳方面に向かって、思わず、ガス晴れろ〜の儀式(笑)少し麓の町並みが見えました。
山頂周辺は切り立っている箇所が多数あります。誤って滑落しないようにせねば!
2017年08月19日 08:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:18
山頂周辺は切り立っている箇所が多数あります。誤って滑落しないようにせねば!
再び、ガス晴れろ〜の儀式。このあと、祈りが届かず、ガスで真っ白に…。残念!
2017年08月19日 08:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:44
再び、ガス晴れろ〜の儀式。このあと、祈りが届かず、ガスで真っ白に…。残念!
いろんかキノコがありましたが、このキノコが一番立派?目立つ感じ。毒々しいと思うのは私だけ?
2017年08月19日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:44
いろんかキノコがありましたが、このキノコが一番立派?目立つ感じ。毒々しいと思うのは私だけ?
ゴール!尾白渓谷駐車場に戻ってきました。駐車率は99%!登山者以外にも、尾白渓谷散策される方や、川遊びする方も利用するので大混雑でした。
2017年08月19日 10:26撮影
8/19 10:26
ゴール!尾白渓谷駐車場に戻ってきました。駐車率は99%!登山者以外にも、尾白渓谷散策される方や、川遊びする方も利用するので大混雑でした。
尾白渓谷駐車場からクルマで15分ほどのトコにあるむかわの湯でサッパリ。冷鉱泉と温泉の二種類が楽しめます。お風呂の種類もたくさん!サウナも二種類と充実。
2017年08月19日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/19 12:15
尾白渓谷駐車場からクルマで15分ほどのトコにあるむかわの湯でサッパリ。冷鉱泉と温泉の二種類が楽しめます。お風呂の種類もたくさん!サウナも二種類と充実。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough [オレンジ]

感想

真夏のビーチマウンテンを見たくて、日向山(ひなたやま)に登りました。今回が2回目。半月板リハビリ登山11弾。前回は、昨年の晩秋に矢立石登山口までクルマで行きましたが、登山としては物足りなかったので、今回は、矢立石登山口より標高が低い、尾白渓谷駐車場からトライしました。尾白渓谷駐車場から矢立石登山口までは、コースタイム50分ですが、急坂の連続で息が上がり、登りごたえありました!矢立石登山口からは傾斜の緩い登山道。休憩を取りながら、のんびり歩きました。日向山山頂に着いたら、ビーチマウンテンの名にふさわしい白い砂浜が広がってました…が、お天気に恵まれず、ガスで真っ白。風でガスが流された一瞬、八ヶ岳の裾野と町並みを、なんとか観ることができました(;´Д`A下山する時、沢山のハイカーとすれ違いました。けっこうラフな格好の方もチラホラと…。気軽に登れる親しみあるお山なんだなぁ、と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら