平家平、冠山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:17
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平家平から冠山まで笹が生い茂っており、足元が見えなく要注意。 |
写真
感想
恒例になったお盆休みの帰省先での高校の友人との登山。今回は笹ヶ峰に行く予定だったが、ピストンになるため平家平、冠山の周回コースに変更。
登山口は中七番登山口だが、駐車場は路肩の空スペースで10台程度でちょっと心配していたが、駐車場に到着時誰も駐車しておらず。
住友フォレストハウスを通りぬけ進むと平家平方面にはゲートで柵がありだめかと思い、冠山方面に進んだがこちらも同じように柵がありだめ。
このまま登らず帰らないとダメかと頭をよぎってきたが、もう一度平家方面のゲートに行き、看板をよく読むと、冠山方面の一ノ谷越、ナビス屋敷方面が通行禁止と書いており、平家平方面は問題なさそうで、柵は手で開けられるので進んでいった。(冠山方面のゲートの柵には鍵が掛かっており柵は開けられない)
5分位でwebに出ていた橋が見え、ルートは間違いないと確信し進んだ。その後15分歩いたところに分岐点があり、ヤマレコの足跡から右側のルートを選び進んだ。
巡視路分岐点で尾根に出て一休み。尾根伝いになり斜度が緩やかになるかと思っていたが、思ったより緩やかでなかったが、開けており気分は上々。正午前に平家平に到着しランチタイム。
ランチタイムは1時間をとり、1時前に冠山に向かっていったが、登山道には笹が生い茂っており、場所によっては腰まであり、足元がよく見えず要注意。また登山道もよく見ないと見失いそう。ガスってると危ない。
1時間笹と格闘しながら冠山に到着。冠山では木もあり見晴らしはいまいちで狭い。とりあえず写真を取り、コースをどうするか検討した結果、当初考えていた周回コースはだめのようで、別の周回コースはもっと時間がかかりそうで冠山からの下山コースがいまいち不明なので、周回コースはあきらめ引き返すことにした。
帰りは同じコースなので特に問題なく下山。
下山したあと、車の周りにアブの大群がおり、車に乗るときアブが便乗してきて、車の中で格闘。翌日助手席のフロアに4匹のアブの死体あり。
笹の中を往復で2時間程度歩いたせいか、アブのせいか、帰宅するくらいから数か所赤くなりかゆくなっておいた。事前対策要です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する