日光白根山〜日光湯元発国境平経由で下山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:16
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
↓
外山鞍部 6:00〜6:08
↓
前白根山 6:43
↓
避難小屋 7:02〜7:07
↓
白根山山頂 7:51〜8:09
↓
前白根山 9:14
↓
国境平 9:48
↓
テント指定地 11:05
歩行時間 6時間15分 歩いた距離14.5km
天候 | めちゃくちゃいい天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ありません。 ただし、外山鞍部までの急な登りと中ツ曽根は木の根やら沢水でえぐられたギャップが多く歩きにくい。 迷う心配はありませんが転倒注意です。 |
写真
感想
【プロローグ】
日光白根山 前から行きたかったが、中途半端に遠くそして歩行時間も長いのでなかなか行く機会がなかった。
自家用車ない自分にとっては空白地帯みたいなもの。
【0日目】
前日に湯元キャンプ指定地に泊まる きちんと事務所で1000円払うがちょっと高い。キャンピングカーとかはトイレや炊事場を使っているのに料金を払っていないので納得いかんです。
しかし、テント場は最高でふかふかの芝の上にテントを張り涼しい風が流れる・・ 最高な雰囲気です。
周りは豪華なテントが立ち並び野営用のベットを持ち込み、バーベキューやら煮物を食べている それなのに僕は、コンビニ弁当とレトルトカレー。 ちょっと場違いな雰囲気でした。 キャンピングカーよりこっちの方がいい。
しかし、夜の帳が落ちると静かになりいつのまにか寝てしまった。
【実施日】
翌日は鳥のさえずりで起こされ、4時50分に出発。
朝食は前夜に作っておいたもので、火器は使わずサッサと出掛ける
5月中旬にも前白根までは行っているので要領はは分かっているが、何度行っても外山鞍部までは苦行みたいだ。
前白根に着くと白根山がきれいな姿でお出迎え 眼下には五色沼も見えて組み合わせが素晴らしい。
ここからは200mほど高度を下げてしまのがこのコースの欠点
そして避難小屋を過ぎて白根山の登りにかかる。 ヤマレコの記録で「コマクサ」が咲いているとの話があり、コマクサが好む砂礫地になると慎重に探す。
あったあった! 簡単に見つかった。
ほどなくして山頂に着くとすでに10人ほどが到着済みで、みな菅沼から出発したようだ。 中には、日光湯元から登れると知らなかった人もいるくらい。
山頂からの眺めは素晴らしく、燧ケ岳・至仏山はすぐにわかり会津駒もわかった。
20分ほど談笑して下山
思ったより早く山頂に着いたので国境平経由で帰ることにする。
今回のハイライトはここだったような気がする 前白根から五色山までの区間は日光白根と五色沼がいい組み合わせでゆっくり歩いた。
五色山に着くと急に人が増えた。知らなかったのだが、金精峠からどんどん上がってくるようだ(事前に調べろって)
国境平までは緩やかな下りだったが、それを過ぎると険しい下りに変わった。一段とギャップが激しく下りにくい。沢水で登山道がえぐられ2m近いところもある・・ いちいち巻いたりして案外時間がかかる。
ようやく登山道が終わり林道を歩くと民家が見えてスキー場を目指した。しかし、今日は涼しく歩きやすかった。
スキー場でも猛暑という感じはなくラッキーでした。
テントに着くとさっそく撤収したが、面倒だしツェルトの方が圧倒的に撤収が楽なのが判明。今後は使い分けすると思います。
楽しい山歩きと、景色、コマクサに心洗われ気分よく帰宅しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fb3adee511dbb79601e53cc783ecacab2.jpg)
こんばんは、たわけものと申します。
今日は、山頂のひととき、楽しかったです。
会津駒はどれだろうなんて、地図を広げて探してもらいました。
それに、青空で良かったです。
また、お会いできる機会を楽しみにしています。
こんばんは。
inoyasuと申します。 この場で再会とはうれしいです
山頂ではあっちの山こっちの山と楽しかったです
楽しい日光白根になりました ありがとうございました。
また山でお会いしたら声をかけてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する