記録ID: 1234257
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2017年08月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 870m
- 下り
- 870m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
¥500 付近駐車場がいくつかあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り <御幸ヶ原ルート> 良く整備されており階段などもあり安心して登れます。 危険箇所はありません。 しかし最短距離をほぼ一直線に登って行きますので意外と急登です。 途中、男女川源流で水場があります。 雨後の為、足元がぬかるみ少し滑りました。 ケーブルカーの山頂駅から自然研究路を少し歩きその後少し登って男体山へ。 男体山からは一旦御幸ヶ原へ戻り、なだらかな坂を上ってロープウェイ駅との分岐を越えると岩の多い女体山山頂(筑波山山頂)。眺めはとても良いです。 御幸ヶ原はケーブルカーの終点駅、売店や休憩所、トイレなどがあります。 下り <白雲橋ルート> 山頂から岩の多い登山道を下り弁慶茶屋跡へ。 この間は奇岩がいくつかあり、変化に富んでいます。 弁慶茶屋跡でつつじヶ丘と筑波山神社の分岐。 白雲橋ルートは筑波山神社方面へ下ります。 っこから先は樹林帯で木の根が多い登山道や階段状の登山道を歩きます。 御幸ヶ原のルートよりはなだらかですが距離は少し長くなります。 筑波山神社が見えてきたらゴールです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
(※一応装備はしてますが筑波山は火器の使用は禁止)コッヘル
調理器具
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
テントマット
|
---|
感想
今月いっぱいで千葉を離れ、地元静岡に戻ることになりました。
この地を離れる前に友人のgakubitoさんが遠征して来てくれたので筑波山へ2人で登ってきました。
これで何度も登った筑波山は千葉に住んでる間は登り収めかな?
昼過ぎからの登山開始でしたが快速コンビですので登りは一時間程。
曇り予報でしたが上に行くにつれ青空が顔を出してくれました。
しかしこの標高だと暑い暑い!
雨後だったのもあって登山道は滑りやすいし湿度MAX!
急な御幸ヶ原ルートの登りでは滝のように汗が流れてきました
刺身、寿司、うどん、そうめん、ビールにおつまみ(僕は運転手なので残念ながらノンアル)を担ぎ上げ、たっぷりと休憩して暗くなる前には下山。
涼しい時期に夜景を見ながら登る事が多かったのでこの暑さは結構堪えました。
千葉にいる間近くに山が少ないので何度も登りに行った筑波山。
良い思いでとなる事でしょう。
mamepyonさんが関東に居るうちに行っちゃおうと飛び出した曇り予報の休日。
遅いスタートになって厳しい暑さでなかなかの登り応え。
首都圏から近い百名山でまだ8月の夏休みシーズンだったが混雑を避けて歩けたし、規制のある中でも楽しめた山頂休憩♪
夏の筑波山
思い出に残る百名山になりました。
一緒に行ってくれたmamepyonさんに感謝です。
千葉からの往復は車を出してもらってありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
なんなんですか!?この御馳走の山はww
いつもシンプルな物しか食べないから、びっくりです!
けど筑波山ならたっぷり背負って、上で楽しむのもありですね!今度やろうっと。
いつの間にかまた静岡に戻る日が来てしまったのですね!
いつかいつかと思っていたけれど、こちらも出産があり、自由な時間を取れず終いでした(*_*)
gakubitoさん、遠くまで筑波山を登りに来てくださってありがとうございます♪
お二人にとって良い思い出の一座になれたようで、ホームとしている者としまして光栄です(^^)
noster-oさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
筑波山、この日は非常に暑く大変楽しめました♪
関東の山、行き帰りの行程やアフターの温泉や飲み会もいい思い出になりました!
noster-o さんこんにちは
gakubitoさんとの山行は毎回こんな感じの豪華な食事ですw
火器がOKなら焼肉ですw
こちらも関東圏にいる方とどこかでご一緒で着たらなと思っていましたが、なかなかタイミングも合わずでした。
筑波山は千葉にいる間は最も多く登った山です。
いろんな楽しみ方があってよい山ですね。
そのうち懐かしくなって歩きに行くかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する