観音平〜編笠山〜権現岳 ガスガス(;^ω^)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp19842bf33439c90.jpg)
- GPS
- 10:57
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:45
天候 | 小雨、ガスガス、最後に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
バーナー
コッヘル
|
---|
感想
久しぶりの☀️マーク😆
山友さんのお誘いに乗って八ヶ岳は編笠山😊
山友さん、会社の先輩と3人。
登山口に着くとお天気は小雨😨
仕方ないカッパを着てスタート😫
森の中は木々の枝は傘になり😊
暑いしカッパは直ぐバイバイ💦
途中、お天気は晴れ間が出たりと風が強い為?
富士山が見えるポイント。一同テンション上がる⤴️😁
編笠山山頂。
誰もいない💦強風💦ガスガス💦
写真撮って青年小屋へ。
青年小屋。ちょい呑み屋(笑)
赤提灯🏮一杯やりたいがまた今度😅
ランチして体力回復❗️
権現岳に向かう。
最初のピークから権現岳を望むと😨
爆風、ガスガス😨権現岳ほぼ見えず😯
ガスが谷間から吹き上がり凄い迫力❗️
ガスの中から岩の荒々しい山が姿出す⛰
「山友さんが行ける❓」の質問。
「行けるよ。駄目なら引き返せばいい、GOGO‼️」と俺。内心撤退かもとは思いながら😅
稜線の左は断崖絶壁。ガスで下が見えないのは更に恐ろしい😱右側に体重を意識しながら進む。
ガスガスの中、鎖場、トラバース、直登と危険指数の高い場所が続く。でもこの鎖場がこの山旅で1番楽しかった😁
権現小屋を通過。
山頂手前の分岐点。ここからキレット小屋方面が八ヶ岳縦走路。テン泊縦走、憧れちゃう😊
ガスガスで八ヶ岳全く見えない💦
権現岳山頂。2715m。
狭い😅
山共さん、先輩共に、
自身の登山最高峰更新だ㊗️
後は無事下山するだけ✌️
途中、ソロで登って着た女性とすれ違う。
権現小屋に泊まるそうな。
なんか女性ソロは男性ソロよりカッコイイ😆
赤岳方面まで縦走するのかなぁ。
長い下山道😅
この頃天気は晴れ☀️
久しぶりに見る、青い空と白い雲と木々の間から溢れる木漏れ日😊
気持ち良い😊
権現岳2715m標高が高いから降りても降りても、
まだ2500😟まだ2400😵かなり進んだくど1800😳と1560mの観音平駐車場登山口は遠い😦
途中の水場。延命水。
場所よく解らず💦
その後、使用不可だと看板あり😅
水場にも表示してよぉ😅
登山口到着。
誘ってくれて運転と笑顔の元気パワー振りまいてくれた、山共さん😊
先輩は両足を吊りまくりの下山頑張りました💦
お二人ありがとうございました😉
観音平にある光ゴケ。
ん〜微妙😅もっと暗いと解りやすいやかな💦
下山後、富士山と南アルプスは快晴となったのでした😊
約11時間の山旅、楽しかった😊
やっぱり山最高❤️
八ヶ岳、私も気になっていました。
参考にさせていただきます(^^)
青年小屋の赤提灯、おもしろいですね(^^)
遠い居酒屋🏮とか、遠い飲み屋🏮とか、言われてますよねー😁
八ヶ岳名物?の苔あり、鎖場、トラバースありと、かなり充実したコースで、距離も長くたっぷり歩けます😊
後は山頂快晴だったらなぁ〜って感じですね😅リベンジします✌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する