ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1236048
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳

2017年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
27.6km
登り
1,748m
下り
1,955m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:58
合計
8:52
5:16
10
5:26
5:26
8
5:34
5:35
32
6:07
6:07
13
6:20
6:21
20
7:13
7:14
108
9:02
9:13
6
9:19
9:42
7
9:49
9:57
84
11:21
11:21
29
11:50
11:50
7
11:57
11:57
4
12:01
12:11
15
12:26
12:26
13
12:39
12:40
23
13:03
13:03
7
13:10
13:10
9
13:19
13:21
47
14:08
初めて尾瀬沼へ行きました。そして、憧れの燧ヶ岳に登りました。
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
大清水の有料駐車場(500円)を利用。
往路、大清水から一ノ瀬までは乗合バスに乗車しました(片道:700円)。
http://www.pref.gunma.jp/contents/000376742.pdf
コース状況/
危険箇所等
【 一ノ瀬 〜 三平下 】
大変良く整備されたコースで危険箇所は無い。また、道迷いの懸念も無い。

【 三平下 〜 沼尻休憩所(南岸ルート)】
整備されているものの北岸ルートと比較して荒れている。道迷いの懸念は少ない。

【 沼尻休憩所 〜 燧ヶ岳(ナデッ窪)】
山と高原地図に「難路」と記載のある通り、沢(ガレ場)の急登が連続する難路である。岩は基本的に火山礫であることからグリップするが、濡れていたり苔が生えていたりして油断すると滑る。なお、道迷いの懸念は少ない。

【 沼尻休憩所 〜 三平下(北岸ルート) 】
大変良く整備されたコースでサンダルでも歩けそう。道迷いの懸念も無い。

【 一ノ瀬 〜 大清水 】
林道を歩けば何の問題も無いが、旧道は泥濘が多く林道と比較して時間も要する。両方共に特段の危険箇所は無い。
その他周辺情報 老神温泉にある「湯元 華亭」にて入浴しました(700円)。
http://www.hanatei.info/
5時始発の乗合バスに乗車し、一ノ瀬からスタートです。この時点で雨は降っていなかった。
2017年08月26日 05:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/26 5:16
5時始発の乗合バスに乗車し、一ノ瀬からスタートです。この時点で雨は降っていなかった。
岩清水。昔の岩清水は道路工事で失われたんだとか。
2017年08月26日 05:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/26 5:39
岩清水。昔の岩清水は道路工事で失われたんだとか。
はるかな尾瀬〜♪ ひどい雨〜 (T_T)
参りました、土砂降りですよ!カッパ装着!
2017年08月26日 06:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/26 6:08
はるかな尾瀬〜♪ ひどい雨〜 (T_T)
参りました、土砂降りですよ!カッパ装着!
尾瀬沼山荘を通過。こんな土砂降りはcyberdocさまと歩いた白泰山以来だ。
2017年08月26日 06:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/26 6:20
尾瀬沼山荘を通過。こんな土砂降りはcyberdocさまと歩いた白泰山以来だ。
このキノコ、私の手よりも大きかった。
2017年08月26日 06:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/26 6:23
このキノコ、私の手よりも大きかった。
初めての尾瀬沼。燧ヶ岳は雲に隠れています。今日は本当に晴れるのか?
2017年08月26日 06:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/26 6:40
初めての尾瀬沼。燧ヶ岳は雲に隠れています。今日は本当に晴れるのか?
沼尻休憩所は再建中(昨年9月に火災で焼失)。雨のため休憩なしで通過。
2017年08月26日 07:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/26 7:13
沼尻休憩所は再建中(昨年9月に火災で焼失)。雨のため休憩なしで通過。
本日のメインイベント。ナデッ窪のガレガレです。しかも強雨という最悪のコンディション (T_T)
2017年08月26日 07:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
8/26 7:45
本日のメインイベント。ナデッ窪のガレガレです。しかも強雨という最悪のコンディション (T_T)
なんだぁ?ブルーベリーかなぁ?
どうやら「サンカヨウ」の実らしい。
2017年08月26日 08:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/26 8:08
なんだぁ?ブルーベリーかなぁ?
どうやら「サンカヨウ」の実らしい。
これは「オオバタケシマラン」の実らしい。
あ〜秋かしら〜♪ 季節の変わり目を野草の実で知るなんて。
2017年08月26日 08:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/26 8:10
これは「オオバタケシマラン」の実らしい。
あ〜秋かしら〜♪ 季節の変わり目を野草の実で知るなんて。
東方面が開けた。
雨はもうすぐ止みそうだ。止まない雨なんて無いのだ。
2017年08月26日 08:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/26 8:12
東方面が開けた。
雨はもうすぐ止みそうだ。止まない雨なんて無いのだ。
登っても登ってもナデッ窪は終わらない。この時点では下山では使いたくないと思っていた。
2017年08月26日 08:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/26 8:31
登っても登ってもナデッ窪は終わらない。この時点では下山では使いたくないと思っていた。
しかも沢だし!滑るし怪我するよ。
2017年08月26日 08:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/26 8:32
しかも沢だし!滑るし怪我するよ。
振り返ると尾瀬沼が眼下に!雨は止んだ!
2017年08月26日 08:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/26 8:40
振り返ると尾瀬沼が眼下に!雨は止んだ!
晴れてきた!
山の神様ありがとうございます(今日も悪態ついてごめんなさい)。
写真は目指す最初のピーク、俎堯覆泙覆い燭阿蕁法
2017年08月26日 08:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
8/26 8:51
晴れてきた!
山の神様ありがとうございます(今日も悪態ついてごめんなさい)。
写真は目指す最初のピーク、俎堯覆泙覆い燭阿蕁法
長英新道の8合目。ここがナデッ窪と長英新道の合流点。
2017年08月26日 08:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/26 8:53
長英新道の8合目。ここがナデッ窪と長英新道の合流点。
マルバダケブキと言うらしい。
2017年08月26日 08:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/26 8:54
マルバダケブキと言うらしい。
上手に撮れたのでもう一枚。題名は「夏の終わりのハーモニー」?
2017年08月26日 08:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
8/26 8:57
上手に撮れたのでもう一枚。題名は「夏の終わりのハーモニー」?
今日の最終ピーク、燧ヶ岳(柴安堯Г靴个笋垢阿蕁砲鯤瓩蕕┐拭
2017年08月26日 08:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
8/26 8:58
今日の最終ピーク、燧ヶ岳(柴安堯Г靴个笋垢阿蕁砲鯤瓩蕕┐拭
雨の中を尾瀬沼の向こうから歩いて来たのだ。自分を誉めてあげたい。
2017年08月26日 09:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/26 9:00
雨の中を尾瀬沼の向こうから歩いて来たのだ。自分を誉めてあげたい。
私の登山の原点のひとつ、尾瀬ヶ原も見えた。
2017年08月26日 09:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/26 9:00
私の登山の原点のひとつ、尾瀬ヶ原も見えた。
長英新道の9合目。
2017年08月26日 09:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/26 9:02
長英新道の9合目。
やった〜!俎瑤謀伉此
まずは記念撮影。
2017年08月26日 09:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
18
8/26 9:10
やった〜!俎瑤謀伉此
まずは記念撮影。
あれが柴安堯P撕瑤茲10m高いそうな。
2017年08月26日 09:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
8/26 9:13
あれが柴安堯P撕瑤茲10m高いそうな。
北側の眺望。たぶん守門岳や浅草岳が見えているはず。
2017年08月26日 09:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/26 9:14
北側の眺望。たぶん守門岳や浅草岳が見えているはず。
これは私も知っている「アザミ」だ。半袖だとアザミの葉のトゲトゲが痛い。
2017年08月26日 09:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/26 9:17
これは私も知っている「アザミ」だ。半袖だとアザミの葉のトゲトゲが痛い。
柴安瑤釆撕瑤琉班瑤鰐敍察
2017年08月26日 09:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/26 9:17
柴安瑤釆撕瑤琉班瑤鰐敍察
鞍部から北側を眺望。まさに天空の楽園だ。
2017年08月26日 09:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/26 9:18
鞍部から北側を眺望。まさに天空の楽園だ。
柴安瑤謀伉此
燧ヶ岳コンプリート!
2017年08月26日 09:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
8/26 9:26
柴安瑤謀伉此
燧ヶ岳コンプリート!
尾瀬ヶ原って広い!
全部、東京電力の土地らしい。
2017年08月26日 09:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/26 9:27
尾瀬ヶ原って広い!
全部、東京電力の土地らしい。
俎瑤北瓩蠅泙后
2017年08月26日 09:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/26 9:46
俎瑤北瓩蠅泙后
なお、燧ヶ岳の三角点は俎瑤砲△蠅泙后
2017年08月26日 09:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/26 9:56
なお、燧ヶ岳の三角点は俎瑤砲△蠅泙后
柴安瑤釆撕瑤2つの頂上をパチリ。
2017年08月26日 09:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
8/26 9:56
柴安瑤釆撕瑤2つの頂上をパチリ。
ヌマ!
尾瀬沼の事だろう。
2017年08月26日 09:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/26 9:57
ヌマ!
尾瀬沼の事だろう。
尾瀬沼を眺めながら降りようと思ったのが大間違い!ayamoeさまとOliveさま、そしてs-montさま、ナデッ窪を降りに使う人は変態ですよ。
2017年08月26日 10:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
8/26 10:24
尾瀬沼を眺めながら降りようと思ったのが大間違い!ayamoeさまとOliveさま、そしてs-montさま、ナデッ窪を降りに使う人は変態ですよ。
キノコを見ながら素直に長英新道で降れば良かったと後悔。そして、トレランシューズではなく登山靴を履いてくるべきだったと反省。
2017年08月26日 11:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/26 11:04
キノコを見ながら素直に長英新道で降れば良かったと後悔。そして、トレランシューズではなく登山靴を履いてくるべきだったと反省。
どうにかこうにか降りてきました。転ばなかったが靴はびしょ濡れ天使だ。
2017年08月26日 11:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/26 11:21
どうにかこうにか降りてきました。転ばなかったが靴はびしょ濡れ天使だ。
燧ヶ岳を振り返る。
2017年08月26日 11:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/26 11:23
燧ヶ岳を振り返る。
我ながら素敵な写真だぁ。題名は「尾瀬沼のワルツ」?
2017年08月26日 11:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
14
8/26 11:30
我ながら素敵な写真だぁ。題名は「尾瀬沼のワルツ」?
北岸ルートはハイウェイですよ。
2017年08月26日 11:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/26 11:44
北岸ルートはハイウェイですよ。
狙って撮った写真はイマイチ(T_T)
題名は「秋を待つ尾瀬 〜もう恋も終わるのね〜」?
2017年08月26日 11:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/26 11:50
狙って撮った写真はイマイチ(T_T)
題名は「秋を待つ尾瀬 〜もう恋も終わるのね〜」?
長蔵小屋にてバッジを購入(500円)。
2017年08月26日 12:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/26 12:05
長蔵小屋にてバッジを購入(500円)。
そして、恒例のゆで卵。
2017年08月26日 12:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/26 12:09
そして、恒例のゆで卵。
これが燧ヶ岳の全容。ピークは右から俎堯⊆動濁堯一般登山道は通じていない 赤ナグレ岳。
2017年08月26日 12:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
16
8/26 12:25
これが燧ヶ岳の全容。ピークは右から俎堯⊆動濁堯一般登山道は通じていない 赤ナグレ岳。
やっと尾瀬沼山荘に戻ってきた。てか、尾瀬沼広すぎ!
2017年08月26日 12:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/26 12:28
やっと尾瀬沼山荘に戻ってきた。てか、尾瀬沼広すぎ!
この径、朝は雨降ってたなぁ。
関係ないが尾瀬は女性比率が高い気がする。
2017年08月26日 12:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/26 12:52
この径、朝は雨降ってたなぁ。
関係ないが尾瀬は女性比率が高い気がする。
諸先輩方を見習って、大清水まで赤線を引っ張ることにしました。乗合バスよ さようなら。
2017年08月26日 13:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/26 13:35
諸先輩方を見習って、大清水まで赤線を引っ張ることにしました。乗合バスよ さようなら。
旧道は熊出没ゾーン。
2017年08月26日 13:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/26 13:42
旧道は熊出没ゾーン。
旧道らしい橋だ。
2017年08月26日 13:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/26 13:46
旧道らしい橋だ。
無機質な林道よりも楽しいが遠回りなのよ。しかも泥濘んでいる。
2017年08月26日 13:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/26 13:51
無機質な林道よりも楽しいが遠回りなのよ。しかも泥濘んでいる。
大清水に到着。ご褒美コーラが旨かった!
2017年08月26日 14:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/26 14:18
大清水に到着。ご褒美コーラが旨かった!
お土産屋さんのお姉様お勧めの老神温泉「湯元 華亭」。湯花が浮かぶ良いお湯でした。
2017年08月26日 15:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/26 15:07
お土産屋さんのお姉様お勧めの老神温泉「湯元 華亭」。湯花が浮かぶ良いお湯でした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト エマージェンシーシート カメラ

感想

お昼頃から天気が回復するとの予報を信じ、雨の中、燧ヶ岳を目指しました。結果、頂上に到達する前に青空が広がり、雄大な尾瀬を満喫することが出来ました。

尾瀬沼は初めて訪れましたが、私達夫婦が登山を始める契機となったのが尾瀬(アヤメ平・尾瀬ヶ原)ということもあり、感慨深い山行となりました。下記は当時の過去レコです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-610584.html
なお、奥様は木道のスリップが怖くて、雨降りの尾瀬には絶対に行かないそうです。

さて、初めての尾瀬沼は尾瀬ヶ原に負けないくらい雄大で、感動しまくりスティーでした。しかしながら、燧ヶ岳に向かう核心部のナデッ窪は予想していたよりも難路で泣きそうでした。なのに、「尾瀬沼を眺めながら降りたい」と思い下山でも使いましたが、眺望を楽しむ余裕は無く、足下の岩しか見えませんでした (T_T)

最後に、せっかく大清水まで伸ばした赤線は、いずれ鬼怒沼に繋げたいと企んでいます。因みに鬼怒沼も東京電力の土地だそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

おお、燧ヶ岳!!
kazu5000さん、こんにちは。
雨の影響が少なくて良かったです。私は別の地域ですが朝の雨で1日待つことにしました。
燧ヶ岳、昨年長英新道で登りました。その時の感動を思い出すような山行記録ですね。
明日から3連休、アルプス行きます!
aideiei@長野でした。
2017/8/26 20:14
Re: aideieiさま。
おはようございます
長野へ遠征中なのですねぇ。北アルプスはどちらですかぁ?

さて、尾瀬って良い所ですねぇ
あの牧歌的な雰囲気が最高です 女性比率も高いし

北アの旅、お気を付けて
2017/8/27 5:28
初尾瀬沼おめでとうございます!
次は三条の滝ですね。
去年、沼山峠から尾瀬沼にハイキングしました。
天気予報にマークがつかないので、どこにも行けません
2017/8/26 21:37
Re: Hせんぱぁ〜い
おはようございます
本当に今年の夏はスッキリしない天気ですねぇ
ストレス溜りますぜ

さて、三条の滝は名瀑だそうですね
ただ、アプローチが遠いっす。大清水から日帰りで行けないこともなさそうですが。。。

涼しくなったらFT50対策、RUN練習会お願いします
2017/8/27 5:34
kazu5000さん、
お〜 ナデッ窪でしたか
拙者も初めて登った燧ケ岳は小雨のナデッ窪からでした。
でも下りは尾瀬ヶ原に向かったので別ルートでした(と30年以上も前の微かな記憶)。
ナデッ窪を選んだのは直登ルートでもっとも手っ取り早く登れそうと思ったからですが・・・倒木やら大石が多くて難儀しました。

大清水からいずれ鬼怒沼へ・・・拙者も企んでおりますよ。
「日光湯元から根名草山・日光沢温泉・鬼怒沼山を経て大清水へ」
今年は無理そうですが来年こそ・・・

  隊長
2017/8/27 11:34
Re: 半袖隊長殿
こんにちは〜🎵
ナデッ窪、タフなルートで私も難儀しましたです。

さて、湯元から大清水まで繋ぐ計画なのですね!
鬼怒沼山の北にある黒岩山も気になるところです。
日光と言えば、暖めている秘策がありますので、吾那神社のお祭りの時にお知らせしますです。
2017/8/27 17:47
kazu5000さん、こんにちは!
乗合バスは5時が始発でしたか!
大清水から4回尾瀬沼へ訪れていますが、今だに乗合バスの恩恵を受けた事がありません。(もちろん往復で使用したいです(笑))

沼尻休憩所の再建情報、ありがとうございます!
ちょうど良い塩梅の場所にあって、居心地がとても良い休憩所かと思います。
再建していて、良かったです。

えっ、ナデッ窪を往復するとは...!
kazuさん、変態中の変態ですなぁ〜(笑)

この時期の尾瀬沼&燧ヶ岳、楽しませて頂きました♪
お疲れさまでした。
2017/8/27 15:11
Re: ayamoekanoさま。
こんにちは〜🎵
え〜!毎回、大清水から徒歩にて尾瀬入りしているのですね!それはビックリ!

さて、初めての尾瀬沼は、秋の気配が感じられました。今度は、水芭蕉の季節か、ニッコウキスゲの季節に訪れたいと思いました。

なお、沼尻休憩所の再建については、長蔵小屋のホームページで確認出来るようです。
2017/8/27 17:56
変態Oliveです
こんにちはー!変態です(笑)
ナデッ窪を往復なんて凄いです。そして降り切ってからも沼をぐるっと歩かなくては行けない、凄くハードな山行でしたね。
バス使わない当たりも、らしいです。私なら我先にと乗りますよ(笑)
暗くならないうちに無事下山お疲れ様でした。
2017/8/27 16:08
Re: Olive-moreさま。
こんにちは〜🎵
いやぁ。ナデッ窪での下山は難儀でしたよ。降りなのにスピードは上がらないし、足下ばかり見ていて絶景は楽しめないし。
繰り返しになりますが、あれを降りで使う方々は変態です (*^^*)

いやぁ。尾瀬はデカイ!どこを目指すもロングハイクになりますね。
2017/8/27 18:20
kazuさん 尾瀬行ってません(涙)
こんばんわ

ここ3年は、尾瀬狙ってます
でも、いろいろな事で行けてません

山でお遭いする方にも、尾瀬は?富士山は?と聞かれて、いつも行ってませんと、答えて。。冷たい表情で、行ってないんだ。。って言われてます

そろそろ行かなくては

でわ、、参考にさせて頂きます
でも距離と速さは無理ですが・・・・・

muttyann
2017/8/27 20:03
Re: muttyannさま。
おはようございます🎵
そうですかぁ。尾瀬ヴァージンなんですね❤
私はアヤメ平・尾瀬ヶ原、至仏山、尾瀬沼・燧ヶ岳と計3回訪れました。
でも綺麗に晴れたのは今回が初めてです。

尾瀬は兎に角広いので、何処を目的地にするにも基本的にロングハイクとなります。
ただ、尾瀬ヶ原や尾瀬沼は平坦なので助かります (´▽`)ノ
2017/8/28 7:31
kazuさん 燧ヶ岳行ってます
おはようございます。
昨年7月に大清水〜長蔵小屋(泊)〜御池ルートで燧ヶ岳へ登りました。
尾瀬沼越の燧ヶ岳良いですね
俎堯⊆動濁瑤らの景色もサイコー!
昨年山頂からみた景色を思い出しました。
至仏山に行った時の赤線(尾瀬ヶ原)と尾瀬沼を繋げたいのですが、なかなか行けません

hamburg
2017/8/28 7:26
Re: 渋描き隊長殿
おはようございます🎵
術後の経過は如何ですか?

さて、私も尾瀬沼と尾瀬ヶ原が繋がっておりません (T_T)
三条の滝にも行きたいし、御池の方にも歩いてみたい!

尾瀬が人気なのも分かります。本当に素敵なエリアだと思います。
お尻、お大事に!
2017/8/28 7:36
豪雨ですかー
これで持ってないのが誰か はっきりしたのでは?(笑)
でも山頂ではお天気 だったご様子なによりです
kazuさまが変●なことは以前から知ってましたが
赤線 繋ぎまで始めたのですか?
それなら、梓山BSから川上駅まで歩いておけば良かったかな
2017/8/30 11:38
Re: cyberdocさま。
おこんばんは〜🎵
豪雨では無くて強雨でした。2時間くらいで止みました。きっと神様に文句を言ったのが通じたのだと思います (*^^*)

さて、梓山BSから川上駅までの赤線繋ぎは気が進みません ( ̄○ ̄)
十文字小屋から甲武信までの赤線繋ぎならノリノリです (´▽`)ノ
2017/8/30 18:37
遙かな尾瀬〜
昼から晴れて良かったですね
イモトパワーですよ、きっと

尾瀬は、在東京時代に絶対行っておきたいと思って、
山小屋の泊まり方とか全然知らずに行ったんですが、
今にして思うと至仏山か燧ヶ岳にも登っておいたら良かったですわ・・・
2017/9/1 23:28
Re: amenouwoさま。
おはようございます🎵
今日の関東は朝から雨ですよ (T_T)

確かに関西から尾瀬は遠いですね〜。
でも 山は逃げませんから。
個人的には、子供が社会人になったら余裕が出来るので、全国の山々を跳び回ろうと企んでいます。
2017/9/2 6:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら