ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1236938
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

草戸山、高尾山

2017年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
ise2010 その他1人
GPS
16:00
距離
12.5km
登り
432m
下り
694m
天候 はれ→くもり時々雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾山口駅。天気予報は悪くても登山者は多かった。
2017年08月26日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/26 9:02
高尾山口駅。天気予報は悪くても登山者は多かった。
南高尾山稜の登山口。すぐ左は民家で少しビビる。
2017年08月26日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/26 9:15
南高尾山稜の登山口。すぐ左は民家で少しビビる。
草戸峠。このとき町田方面から太鼓の音が聞こえたような・・・
2017年08月26日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/26 10:49
草戸峠。このとき町田方面から太鼓の音が聞こえたような・・・
草戸峠からの高尾山。南高尾山稜からだとやはり遠い!
2017年08月26日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/26 11:06
草戸峠からの高尾山。南高尾山稜からだとやはり遠い!
町田市最高峰、草戸山。ここの東屋で作戦を練り直す。
2017年08月26日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/26 11:16
町田市最高峰、草戸山。ここの東屋で作戦を練り直す。
草戸山の下山途中に見つけた、樹皮に擬態しているガ。
2017年08月26日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/26 11:56
草戸山の下山途中に見つけた、樹皮に擬態しているガ。
「雨はふらないってやくそくしたじゃない」高尾山の道中の自販機にて。このあと山頂手前で雨にふられる・・・
2017年08月26日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/26 13:49
「雨はふらないってやくそくしたじゃない」高尾山の道中の自販機にて。このあと山頂手前で雨にふられる・・・
雨上がりの高尾山。富士山が見えず残念!
2017年08月26日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/26 14:23
雨上がりの高尾山。富士山が見えず残念!

感想

およそ一年ぶりの山登り。下界にうつつを抜かしすぎたせいかどうも最近調子が悪く、これは一回山に登らないと治らないと考え、旧友のWを誘い高尾山へ。当初は南高尾山稜から高尾山を目指すも、二人とも(特に僕!)草戸山あたりでへとへとになり、結局そこから高尾山口へ一旦下山し、ケーブルカー利用で高尾山に登頂し帰りは6号路経由で再度高尾山口へ下山することとする。一年のブランクの厳しさを真正面から受け止める結果となったが、なんだかんだで楽しかった。

高尾山口駅で現地集合し、準備をして出発。南高尾山稜の登山口は民家の横の小路で、事前情報がないとこれはちょっととまどいそうだった。そこから四辻まで、久しぶりの登りに二人とも少し疲れる。この時点で南高尾山稜経由の高尾山はきびしそうかと思うも、まあどこからでも下山できるコースではあるのでWといろいろ雑談しながら進む。高校の同期のこと、このあいだの秋田の大雨のこと、今日の大曲花火大会はやるんだろうかということ、LINEの使い勝手のこと・・・。草戸峠で一本取ることにし、ベンチに座って高尾山を眺める。このまま高尾山の方向へまっすぐ進むとあっという間だけど、南高尾山稜経由だとぐるっと回るから結構遠いよな・・・と思いつつザックを木の幹に立てると、その木から出ていたのか樹液がベッタリ付いてしまった。樹液の香りは大学時代、ハイマツを掴んで手に松やにが付いた時のことを彷彿とさせる。しかし全然懐かしさもうれしさも湧かなかったのでWからウェットティッシュをもらい必死に拭き落とす。そこから草戸山にたどり着き、東屋に入って座りこむうちに「この行程はキツイんじゃないか」と考え始めWと相談の結果、高尾山口へ一旦下山してケーブルカー利用で高尾山を目指すという方針に決定する。平たく言えば南高尾山稜敗退である。

その後来た道を戻り、草戸峠を下った先のコルから沢沿いに梅ノ木平方面へ降りる道を進み、あとは車道をテクテク歩いて高尾山口駅に到着。駅近くのそば屋さん(琵琶屋・清流亭)でそばをいただく。とろろそばにワサビを入れたところ、とろろでワサビがよく見えなくてうまく混ぜられず、ワサビの塊をそのまま口に運んでしまいしばし悶絶することとなる・・・

あとはケーブルカーを利用して高尾山へ登る。ここのケーブルカーが通る路線の傾斜は日本一らしく、「お荷物が倒れないようにご注意ください」というアナウンスを聴いて「いや大丈夫だろう」と思っていたら、進行方向逆向きの席に座っていた僕は脇のザックもろとも向かいの席のWに倒れ込みそうになる。昔乗った箱根のケーブルカーも傾斜はあったが確かにこれは日本一かもしれない。高尾山駅に到着後、あとは山頂へ向けてひたすら歩く。山頂手前のあたりでちょうどやや強めのにわか雨が降り出し、あまり濡れたくなかった僕はゲンナリ、涼しさと水の音を求めていたWは大喜びという一幕あり。山頂に着くころにはその雨も上がる。富士山は見えなかったが都心の方はよく見えた。都心はやっぱり暑そうだ。

下りはWのリクエストで沢沿いの6号路を行く。ここでWの足が少しつり出したらしく、前半は休み休み、後半はWをはげましながらの行程となる。高尾山口駅到着後は京王高尾山温泉(日帰り入浴大人1000円)で汗を流し、その後高尾駅前のたかお食堂で打ち上げとする。ここの食堂は居心地がとてもよく、注文したハムカツ定食(580円)も絶品だった。うちの近所にあったら間違いなく週一で通うだろうなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら