ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1237155
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

大天井岳 好天!絶景!・・でもなんだか草臥れた!?

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:14
距離
20.9km
登り
2,115m
下り
2,099m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
1:32
合計
9:13
4:15
20
4:35
4:35
12
4:47
4:52
23
5:15
5:18
16
5:34
5:38
18
5:56
5:57
8
6:05
6:09
22
6:31
6:35
24
6:59
7:00
15
7:15
7:21
58
8:19
8:21
5
8:44
8:45
8
8:53
9:13
10
9:23
9:32
13
9:54
9:55
63
10:58
10:59
17
11:16
11:19
24
11:43
11:56
16
12:12
12:12
8
12:20
12:20
10
12:30
12:32
9
12:41
12:45
13
12:58
12:58
13
13:11
13:11
17
天候 ド快晴!!!
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ここは本当に駐車場が鬼門です。相当下の方まで停まってました。ピーク時期のキャパオーバーが・・・。
コース状況/
危険箇所等
人気のコースです。危険箇所はありません。
その他周辺情報 有明荘にて。620円
出発して30分。ちょっぴり明るくなる。これは荷揚げ用のケーブルの設備。
2017年08月27日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 4:49
出発して30分。ちょっぴり明るくなる。これは荷揚げ用のケーブルの設備。
写真では明るく見えますが、この時点ではまだかなり薄暗かった。
2017年08月27日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 5:08
写真では明るく見えますが、この時点ではまだかなり薄暗かった。
それにしても、今日は天気が期待できそうですな〜。
2017年08月27日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 5:08
それにしても、今日は天気が期待できそうですな〜。
やっとヘッデンをしまう。しつこいようですが、実際は結構薄暗い。
2017年08月27日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 5:09
やっとヘッデンをしまう。しつこいようですが、実際は結構薄暗い。
薄暗い中、燕山荘までちょうど半分くらいまできた。
2017年08月27日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/27 5:13
薄暗い中、燕山荘までちょうど半分くらいまできた。
ちょっとだけ空が焼けてます。
2017年08月27日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 5:23
ちょっとだけ空が焼けてます。
綺麗に光芒が撮れた気がする。気のせいですが。
2017年08月27日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 5:49
綺麗に光芒が撮れた気がする。気のせいですが。
すいか小屋まで5分。
2017年08月27日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/27 5:51
すいか小屋まで5分。
静まり返る合戦小屋。すいかはさすがにこの時間には売ってません。帰りは大混雑でした。
2017年08月27日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 5:55
静まり返る合戦小屋。すいかはさすがにこの時間には売ってません。帰りは大混雑でした。
これまた綺麗に太陽光が撮れた気がする。やっぱり気のせいですが・・。この辺りから登山道は、燕山荘に泊まった方との擦れ違いが増えてくる。
2017年08月27日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 6:04
これまた綺麗に太陽光が撮れた気がする。やっぱり気のせいですが・・。この辺りから登山道は、燕山荘に泊まった方との擦れ違いが増えてくる。
なんかの実?
2017年08月27日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 6:06
なんかの実?
漸く尖った表番長が見え始める。
2017年08月27日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/27 6:14
漸く尖った表番長が見え始める。
振り返ると遠くに鹿島槍の双耳。
2017年08月27日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 6:25
振り返ると遠くに鹿島槍の双耳。
だいぶ燕山荘が近づいてきましたな。
2017年08月27日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 6:25
だいぶ燕山荘が近づいてきましたな。
確か根っこの方に?毒のあるやつ。
2017年08月27日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/27 6:29
確か根っこの方に?毒のあるやつ。
燕。帰りに気が向いたら寄ろうっと。多分疲れて気が向かないと思うけど・・。
2017年08月27日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/27 6:32
燕。帰りに気が向いたら寄ろうっと。多分疲れて気が向かないと思うけど・・。
右手の方達が、なんかクラシック??みたいな演奏してました。この時間で既に小屋の周囲は大賑わい。
2017年08月27日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/27 6:32
右手の方達が、なんかクラシック??みたいな演奏してました。この時間で既に小屋の周囲は大賑わい。
大混雑の小屋から逃げるように先に進みます。
2017年08月27日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 6:34
大混雑の小屋から逃げるように先に進みます。
槍ばっかり見てて、左が今日目指す所だとはこの時点ではまだ気付いてなかった・・。
2017年08月27日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 6:35
槍ばっかり見てて、左が今日目指す所だとはこの時点ではまだ気付いてなかった・・。
でもやっぱりこっちに視線が行っちゃいますな・・。
2017年08月27日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
8/27 6:35
でもやっぱりこっちに視線が行っちゃいますな・・。
振り返ると燕。ホントに綺麗です。(チョイと人が多いけど・・)
2017年08月27日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
8/27 6:37
振り返ると燕。ホントに綺麗です。(チョイと人が多いけど・・)
今日は稜線の右側(西側)は極端に涼しく、左側(東側)は極端に蒸し暑かった・・。変なの・・。
2017年08月27日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/27 6:41
今日は稜線の右側(西側)は極端に涼しく、左側(東側)は極端に蒸し暑かった・・。変なの・・。
ちょいちょい岩岩しい所もあります。
2017年08月27日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 7:02
ちょいちょい岩岩しい所もあります。
ず〜と視線の先はこんな感じ。。
2017年08月27日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 7:02
ず〜と視線の先はこんな感じ。。
食傷気味になるほど??(例えが悪いな・・)、絶景堪能の稜線歩きが続きます。
2017年08月27日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/27 7:02
食傷気味になるほど??(例えが悪いな・・)、絶景堪能の稜線歩きが続きます。
歩いている間中こんな感じ・・。こりゃ幸せですわな・・。
2017年08月27日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/27 7:15
歩いている間中こんな感じ・・。こりゃ幸せですわな・・。
やっぱり名前は知らない。
2017年08月27日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/27 7:10
やっぱり名前は知らない。
立ち止まって一息ついても絶景。
2017年08月27日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 7:18
立ち止まって一息ついても絶景。
ここで今日はあそこを目指していることに初めて気付く。(遅いよ・・)
2017年08月27日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/27 7:20
ここで今日はあそこを目指していることに初めて気付く。(遅いよ・・)
たまにはアップで。
2017年08月27日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/27 7:23
たまにはアップで。
2017年08月27日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 7:38
待ちに待った好天にガッツポーズで喜ぶアラフィフ。
2017年08月27日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 7:46
待ちに待った好天にガッツポーズで喜ぶアラフィフ。
そりゃガッツポーズもでるかと・・。
2017年08月27日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 7:48
そりゃガッツポーズもでるかと・・。
コマクサは辛うじてちょっと残ってた。
2017年08月27日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/27 7:50
コマクサは辛うじてちょっと残ってた。
方向的に裏銀の方??
2017年08月27日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 8:09
方向的に裏銀の方??
右奥は立山の方だと思う・・。適当です。
2017年08月27日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 8:09
右奥は立山の方だと思う・・。適当です。
山腹を左に行く道が山頂に続く道。右に行けば槍の方に続くかと・・。
2017年08月27日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/27 8:10
山腹を左に行く道が山頂に続く道。右に行けば槍の方に続くかと・・。
トボトボ向かいます。
2017年08月27日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/27 8:11
トボトボ向かいます。
レリーフ。
2017年08月27日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 8:17
レリーフ。
振り返って歩いて来た稜線。
2017年08月27日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 8:21
振り返って歩いて来た稜線。
あとちょっと・・。
2017年08月27日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 9:33
あとちょっと・・。
山頂へは大天荘の裏手の方に行きます。
2017年08月27日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 8:43
山頂へは大天荘の裏手の方に行きます。
振り返ると小屋の向こうに常念への道。どうせならピストンじゃなくあちらに一気に行きたかったな〜と。ピストンも縦走もCTは似たようなもんなんですよね・・。
2017年08月27日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 8:47
振り返ると小屋の向こうに常念への道。どうせならピストンじゃなくあちらに一気に行きたかったな〜と。ピストンも縦走もCTは似たようなもんなんですよね・・。
到着。一応常念山脈最高峰。んで背景はやっぱり槍。
2017年08月27日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
14
8/27 8:54
到着。一応常念山脈最高峰。んで背景はやっぱり槍。
一応触っておく。
2017年08月27日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/27 8:50
一応触っておく。
んでのんびり絶景タイム。言わずと知れた槍〜穂高
2017年08月27日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/27 8:51
んでのんびり絶景タイム。言わずと知れた槍〜穂高
眼下にちょっぴり高瀬ダムの方。ってことはこれは多分立山の方。とするとその手前は烏帽子とかになるのかな??
2017年08月27日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 9:16
眼下にちょっぴり高瀬ダムの方。ってことはこれは多分立山の方。とするとその手前は烏帽子とかになるのかな??
常念の向こう。遠く富士山もうっすらと。
2017年08月27日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/27 9:12
常念の向こう。遠く富士山もうっすらと。
これは北側。
2017年08月27日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 9:16
これは北側。
アップにすると鹿島槍/五竜もバッチリ。手前は針ノ木・蓮華とかになるのかな??違う気がする・・。
2017年08月27日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/27 9:12
アップにすると鹿島槍/五竜もバッチリ。手前は針ノ木・蓮華とかになるのかな??違う気がする・・。
パノラマだと小さくなっちゃって残念。360°本当に絶景でした。左〜右へ穂高〜燕の稜線といった感じ。裏銀や雲ノ平とかも見えてた。
2017年08月27日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/27 9:11
パノラマだと小さくなっちゃって残念。360°本当に絶景でした。左〜右へ穂高〜燕の稜線といった感じ。裏銀や雲ノ平とかも見えてた。
それにしても凄い景色でした。余は満足じゃ!!
2017年08月27日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/27 9:17
それにしても凄い景色でした。余は満足じゃ!!
ということで大天荘まで下ります。10分もかかりません。
2017年08月27日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/27 9:20
ということで大天荘まで下ります。10分もかかりません。
んで大天荘。ランチ食べてみたかったですが、ちょいとランチには時間が早いので辞めとく・・。
2017年08月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 9:23
んで大天荘。ランチ食べてみたかったですが、ちょいとランチには時間が早いので辞めとく・・。
エネルギー注入。飲料はそれなりに担いでいたのに、小屋番さんの女性の「冷えてて美味しいですよ!」の甘い誘いに負けてしまった。
2017年08月27日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/27 9:29
エネルギー注入。飲料はそれなりに担いでいたのに、小屋番さんの女性の「冷えてて美味しいですよ!」の甘い誘いに負けてしまった。
あちらに戻りますか・・。写真じゃ判り難いですが、稜線の西側と東側で雰囲気がだいぶ違います。
2017年08月27日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/27 9:34
あちらに戻りますか・・。写真じゃ判り難いですが、稜線の西側と東側で雰囲気がだいぶ違います。
素敵な稜線歩き・・と言いたいところですが現実はアップダウンにヒ〜コラ・・。
2017年08月27日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 9:53
素敵な稜線歩き・・と言いたいところですが現実はアップダウンにヒ〜コラ・・。
これ何??
2017年08月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/27 9:55
これ何??
燕〜大天井の個人的なイメージは、こんな感じ。道が白っぽくて、所々に岩岩。
2017年08月27日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 10:16
燕〜大天井の個人的なイメージは、こんな感じ。道が白っぽくて、所々に岩岩。
珍しくピントが合った写真。名前は知らないけど。
2017年08月27日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/27 10:27
珍しくピントが合った写真。名前は知らないけど。
ん??
2017年08月27日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 10:30
ん??
じ〜と見てますな。人慣れしてて逃げないんですよね〜。1匹だけって・・ハグレ者??
2017年08月27日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/27 10:30
じ〜と見てますな。人慣れしてて逃げないんですよね〜。1匹だけって・・ハグレ者??
燕山荘までまだ結構ありますな・・。
2017年08月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 10:35
燕山荘までまだ結構ありますな・・。
標識にある大下りの登り返しはキツカッタ・・。ある意味本日のメインイベントだった。
2017年08月27日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 10:57
標識にある大下りの登り返しはキツカッタ・・。ある意味本日のメインイベントだった。
西側。往復稜線歩きではず〜と見えてた景色。多分ちょいちょい登ったことのある山が含まれているはずですが、どれがどれだか判らない・・。
2017年08月27日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 11:06
西側。往復稜線歩きではず〜と見えてた景色。多分ちょいちょい登ったことのある山が含まれているはずですが、どれがどれだか判らない・・。
やっぱりなんか白い・・。雰囲気が燕に近づいてきた・。
2017年08月27日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 11:10
やっぱりなんか白い・・。雰囲気が燕に近づいてきた・。
ぼちぼち見納め・・。
2017年08月27日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 11:12
ぼちぼち見納め・・。
やっとここまで戻ってきた。
2017年08月27日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 11:14
やっとここまで戻ってきた。
間を通るのねん。
2017年08月27日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/27 11:17
間を通るのねん。
行程が一緒でほぼ同じタイミングで歩いていた男性。山岳救助もされている方でした。楽しいお話有難うございました。
2017年08月27日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/27 11:30
行程が一緒でほぼ同じタイミングで歩いていた男性。山岳救助もされている方でした。楽しいお話有難うございました。
昼近くなりガスが登ってきた。大天井だけ隠れてもうた・・。
2017年08月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 11:42
昼近くなりガスが登ってきた。大天井だけ隠れてもうた・・。
やっぱり燕山荘は大人気。凄い数の人・・。いつかは泊まってみたいけど・・。
2017年08月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 11:52
やっぱり燕山荘は大人気。凄い数の人・・。いつかは泊まってみたいけど・・。
んじゃ降りようっと。やっぱり疲れて燕はパス・・。
2017年08月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/27 11:52
んじゃ降りようっと。やっぱり疲れて燕はパス・・。
合戦小屋も大賑わいでした。ボッチが寄るには抵抗があるほど大賑わいだったので、スイカ食べたかったけど素通り。いつかまた嫁さんと来ようっと・・。
2017年08月27日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 12:18
合戦小屋も大賑わいでした。ボッチが寄るには抵抗があるほど大賑わいだったので、スイカ食べたかったけど素通り。いつかまた嫁さんと来ようっと・・。
んで登山口まで無事帰還。
2017年08月27日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 13:32
んで登山口まで無事帰還。
駐車場までちょいと歩きます。
2017年08月27日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 13:35
駐車場までちょいと歩きます。
さすがにこの時間は駐車場も空きが・・。(ちなみにここは第3P
)
2017年08月27日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/27 13:44
さすがにこの時間は駐車場も空きが・・。(ちなみにここは第3P
)
お疲れ様でした。なんだか今回はちょいとクタビレた・・。温泉入って帰ろうっと。
2017年08月27日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/27 13:45
お疲れ様でした。なんだか今回はちょいとクタビレた・・。温泉入って帰ろうっと。

感想

大天井岳です。

北アの絶好の展望台?の山ですが、ここだけを目的で登る人は案外少ないみたいです。
両隣を人気の山(燕/常念)に挟まれているため、常念山脈の最高峰なのにゾンザイな扱いをされがちかな〜と。人気の表銀座縦走の際も微妙に山頂はコースからずれているため、大方の人には素通りされてしまうという・・。
・・とまぁなんだか不遇な山ですが、200名山の一座です。


久々の好天予報にどこに行こうか本当に迷いましたが、「せっかく天気が良いんだったら、景色が抜群の山に行こうっと!!」ということで、中房の駐車場の争奪戦に慄きながらも、大天井に行ってきました。(中房の駐車場の争奪戦に負けたら、餓鬼に行先を変更するつもりで出発しました。)

ちなみに駐車場ですが、相当下の方の路肩にもかなりの数の車が停まってました。(おそらく登山口まで小一時間は歩くかと・・)
山行中、お話した方達との会話の初めは大抵「駐車場大丈夫でした??」だったという・・。
ほぼ同じタイミングで歩いていた男性は、駐車場が心配で中房温泉に前泊したとのこと。(宿泊すると何日か停めておいても良いらしい)
別の愛知から来ていた男性は、普段の登山は車ですが、今回は電車で来たとのこと。
皆さん口々に「駐車場に停められなかったら最悪ですから・・」と仰ってました。

真っ暗な中、歩き始めて早々に足首を軽〜く捻ってしまい(真っ暗な中、ヘッデン歩きの最中によそ見してグギッと・)、好天予報に上がりまくっていたテンションがこれでダダ下がり・・。完全にしかられたワンコ状態になってもうた。
ちょっと痛いけどのんびり歩く限りはなんともなかったので歩きましたが・・情けなし・・。まぁ今日は「のんびり歩いて景色を堪能しなさい!」ということなんだな〜と勝手に解釈し(なんのこっちゃ??)、まったりのほほ〜んと歩きました。

結果、無事好天に恵まれ本当に凄い景色(基本的に稜線上はず〜と絶景!!)を堪能して本当に大満足!!!・・・でしたが、なんだかクタビレました。
グラフで確認すると、距離も20キロ程度ですし累積標高差も1,800m程度なのに、何故か思った以上にクタビレたな〜と。(なんだか微妙な表現ですが、疲れた〜!というよりはクタビレました。)
人が多い山域で、道を譲り/譲られが非常に多く、そのためペースが変に早くなったり遅くなったりが多かったからかな〜と。(稜線歩きで苦手なアップダウンが多かったというのもあるかとは思いますが・・)
大天井から復路の燕山荘までは、バテバテでホントに体が重かった・・。

次来るときは、常念まで?蝶まで?縦走したいな〜と。(車の回収がね・・というかそもそも中房の駐車場が難所ですが・・苦笑)
草臥れた体を有明荘の温泉に浸かってのんびり癒してから、名古屋まで帰りましたとさ・・。


それにしても駐車場の件も含め、この山域はホントに人気がすごいな〜と。
昨年燕岳を歩いた時にも同様に感じましたが、他の人気の山域と比べてもここは頭一つ二つは抜きんでているような・・。
人気の理由もすっごく理解できますが、チョイとオーバーユース気味かな〜と心配になってもうた・・。

なんにせよ、静かな山を単独で歩くのは幸せですが、人気で人の多い山を単独で歩くと、ちょいとというかだいぶ寂しいですな・・。
嫁さんから「今週は、私は山に行かないから一人で行ってきて!」と宣言されていたので、単独行が決まっていたのに選択肢を誤ったな〜と。(出発直前まで、鋸にするか大天井にするか迷ったのねん・・。まぁ、結果として絶景を思いっきり堪能できたから良かったんですけどね・・。)


本当に今年は天気に一喜一憂して・・んでもって右往左往して・・来週はどうでしょうね・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

気持ちの良い青空ですね
こんにちは、chaoさん、

素晴らしい天気を堪能されたようで何よりです。
好天の8月の日曜日の朝に駐車できるなんて、よっぽど日頃の行いの良い方じゃないと駄目なんですが、同慶の至りです

こんな天気の良い週末に出張の入っていた自分は一体何なんでしょうかね。
ただ、瀬戸内の美味しい魚をエンジョイさせてもらったので、まあ、これはこれで良かったのですが。

今週末も微妙な天気ですね。
再び週末から巡業予定の自分としては、どちらでも良いのですが
関東地方は台風が接近しており、飛行機飛ぶのかな?
2017/8/30 12:33
Re: 気持ちの良い青空ですね
pokepikaさん

こんにちは〜。コメント有難うございます!

おかげさまで好天に恵まれて、絶景を鱈腹堪能してまいりました。
(日ごろの行いは、後ろ指を指されるようなことは多分?ありませんが、かといって決して胸の張れるものでもございませぬが・・苦笑。)

本当にこれだけの好天は今期初?といった具合でして、今年になって初めて日焼けで入浴時に痛い思いをしたでござる・・。

pokepikaさんが歩かれたときと比べると(レコ改めて拝見致しましたです)、周囲の山々の残雪が無い分、絶景ではありましたがちょっと物足りなさはある景色かな〜?というのが正直な所でございまする。まぁ、欲を言い出したらキリがないですが・・。
でも雪が残っていた方が景色にメリハリがあって綺麗なんですよね〜。


こんな天気の週末に出張とはご愁傷様です。
でも瀬戸内の美味しい魚&お酒も??しっかり堪能されたんですね〜。(肉はどこの地域でもお金を出せばそれなりのモノを食すことができますが、魚はこのご時世の輸送力をもってしても、やっぱり現地で食す方が圧倒的に美味しいかと・・)

今週末も巡業(出張??)でございますか〜。我慢ができずに平日にどこかに行かれるのでは??
でも真面目な所、また天気が怪しいんですよね〜。
2017/8/30 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら