ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1238575
全員に公開
ハイキング
剱・立山

瀬戸蔵山〜娘と行くサマーゲレンデアドベンチャー〜

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:18
距離
11.4km
登り
1,047m
下り
1,050m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:24
合計
7:19
9:22
90
スタート地点
10:52
11:20
112
13:12
14:08
57
15:05
15:05
96
16:41
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◼らいちょうバレースキー場のゴンドラ横、無料大駐車場を利用。
◼ゴンドラは不具合で営業休止中。代替手段として極楽坂スキー場のビスタクワッドリフトと第3ペアリフトが乗り継ぎで営業。大人片道780円、幼児は無料。
コース状況/
危険箇所等
◼特に危険箇所なし。
◼龍神の滝から瀬戸蔵山山頂まで延々続く丸太の階段。急登で5歳児には段差大きく難儀。
◼ログは5歳児ペース。また、距離は10kmを超えてますが、リフト乗車中の約2kmが含まれてます。
その他周辺情報 ◼吉峰温泉。mont-bell会員10%割引で大人550円、幼児280円。
おニューのシューズでレッツゴー!、ちなみにスカートもおニュー(^-^)
2017年08月27日 09:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
8/27 9:36
おニューのシューズでレッツゴー!、ちなみにスカートもおニュー(^-^)
あわすのスキー場に向かう。なぜかハモニカ吹きながら♪
2017年08月27日 09:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
8/27 9:47
あわすのスキー場に向かう。なぜかハモニカ吹きながら♪
あわすのスキー場のゲレンデを歩く。あちぃ(汗)。バックは大辻山。
2017年08月27日 10:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/27 10:23
あわすのスキー場のゲレンデを歩く。あちぃ(汗)。バックは大辻山。
味のある手書きの標識。
2017年08月27日 10:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/27 10:25
味のある手書きの標識。
157段に書き直してあった。三人で数えながら登ったが、どこかで間違えて156段で終了(笑)
2017年08月27日 10:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/27 10:34
157段に書き直してあった。三人で数えながら登ったが、どこかで間違えて156段で終了(笑)
百間滑にかかる橋。
2017年08月27日 10:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
8/27 10:41
百間滑にかかる橋。
百間滑。きれいな岩床。濡れてるところはその名の通りナメナメで歩けたもんじゃない。
2017年08月27日 10:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
8/27 10:42
百間滑。きれいな岩床。濡れてるところはその名の通りナメナメで歩けたもんじゃない。
水があると触りたい(^^)
2017年08月27日 10:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/27 10:46
水があると触りたい(^^)
「つめた〜い!」
2017年08月27日 10:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 10:47
「つめた〜い!」
沢沿いを癒されながら歩く。
2017年08月27日 10:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 10:48
沢沿いを癒されながら歩く。
ウエットな空間。
2017年08月27日 10:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/27 10:51
ウエットな空間。
「かあちゃんもさわって〜。」、巻き添え(笑)
2017年08月27日 10:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/27 10:51
「かあちゃんもさわって〜。」、巻き添え(笑)
みずみずしい登山道。
2017年08月27日 10:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 10:52
みずみずしい登山道。
松尾の滝かな?
2017年08月27日 10:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 10:55
松尾の滝かな?
松尾山の湧水。冷たくておいしかった。
2017年08月27日 10:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 10:59
松尾山の湧水。冷たくておいしかった。
妖精でも出そう?
2017年08月27日 10:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 10:59
妖精でも出そう?
崩落箇所に脚立みたいな階段が。
2017年08月27日 11:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:01
崩落箇所に脚立みたいな階段が。
涼しい林。
2017年08月27日 11:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:02
涼しい林。
素晴らしい。
2017年08月27日 11:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:04
素晴らしい。
黙々と歩く。
2017年08月27日 11:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:05
黙々と歩く。
龍神の滝。
2017年08月27日 11:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 11:21
龍神の滝。
滝の展望台で休憩。水分補給しっかり。
2017年08月27日 11:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
8/27 11:12
滝の展望台で休憩。水分補給しっかり。
ここから頂上まで延々続く丸太の階段。大人にはさほどでもないが、ゆうちゃんにはボディブロー。
2017年08月27日 11:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:23
ここから頂上まで延々続く丸太の階段。大人にはさほどでもないが、ゆうちゃんにはボディブロー。
強烈にお勧めされれば見に行かねば(^^;
2017年08月27日 11:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:26
強烈にお勧めされれば見に行かねば(^^;
どれどれ・・・
2017年08月27日 11:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:28
どれどれ・・・
なるほど。
2017年08月27日 11:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:28
なるほど。
フムフム。
2017年08月27日 11:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:29
フムフム。
アルパカが見えるのは自分だけ?
2017年08月27日 11:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:30
アルパカが見えるのは自分だけ?
でかい。
2017年08月27日 11:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:30
でかい。
立派な看板。
2017年08月27日 11:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:31
立派な看板。
龍神の御神木。
2017年08月27日 11:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 11:32
龍神の御神木。
面白い生え方。
2017年08月27日 11:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:33
面白い生え方。
「ここがはなでぇ・・・」、ゆうちゃんには象さんに見えるらしい(^3^)
2017年08月27日 11:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 11:34
「ここがはなでぇ・・・」、ゆうちゃんには象さんに見えるらしい(^3^)
なるほど。見えなくもない。
2017年08月27日 11:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 11:34
なるほど。見えなくもない。
木の根道もしっかり。
2017年08月27日 11:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 11:38
木の根道もしっかり。
ハイカーもまばらなので、登山道真ん中に腰を下ろして休憩。
2017年08月27日 11:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 11:57
ハイカーもまばらなので、登山道真ん中に腰を下ろして休憩。
大きな段差は冒険気分。
2017年08月27日 12:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 12:23
大きな段差は冒険気分。
細い足場、慎重に。
2017年08月27日 12:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 12:24
細い足場、慎重に。
両手両足を使って越える。
2017年08月27日 12:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 12:26
両手両足を使って越える。
どこか得意げ(^o^)
2017年08月27日 12:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 12:26
どこか得意げ(^o^)
梯子も上手に登った。
2017年08月27日 12:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 12:27
梯子も上手に登った。
・・・で、どや顔(笑)
2017年08月27日 12:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 12:28
・・・で、どや顔(笑)
かあちゃん汗だく。
2017年08月27日 12:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 12:37
かあちゃん汗だく。
ゆうちゃんも「もうつかれた〜。」とか、ぶつくさが増えてきた。
2017年08月27日 12:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 12:56
ゆうちゃんも「もうつかれた〜。」とか、ぶつくさが増えてきた。
こんな段差が続く。
2017年08月27日 12:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 12:57
こんな段差が続く。
まだまだ続く。
2017年08月27日 13:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 13:09
まだまだ続く。
ようやく山頂!
2017年08月27日 13:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10
8/27 13:27
ようやく山頂!
早くもガスガス。今夏は午後はまったくあてにならない。
2017年08月27日 13:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 13:29
早くもガスガス。今夏は午後はまったくあてにならない。
あんよをもみもみ。「きゃはははは。」くすぐったい。
2017年08月27日 13:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 13:38
あんよをもみもみ。「きゃはははは。」くすぐったい。
ラーメンちゅるり。
2017年08月27日 13:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
8/27 13:44
ラーメンちゅるり。
いつの間にか本格的に真っ白。
2017年08月27日 14:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 14:13
いつの間にか本格的に真っ白。
さ、行こか。
2017年08月27日 14:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 14:18
さ、行こか。
背の高いブナ林。ガスの雰囲気もまた良し。
2017年08月27日 14:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
8/27 14:31
背の高いブナ林。ガスの雰囲気もまた良し。
ゆうちゃんと一緒なのでゆっくりペース。
2017年08月27日 14:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 14:34
ゆうちゃんと一緒なのでゆっくりペース。
ゴンドラ駅の間近。「うんち、がまんできない〜。」「トイレじゃなきゃできない〜。」、ゆうちゃんの中ではシリアスな葛藤。
2017年08月27日 14:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 14:37
ゴンドラ駅の間近。「うんち、がまんできない〜。」「トイレじゃなきゃできない〜。」、ゆうちゃんの中ではシリアスな葛藤。
ゴンドラ山頂駅。休業中。
2017年08月27日 15:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 15:15
ゴンドラ山頂駅。休業中。
らいちょうバレースキー場トップの展望台。真っ白なので登らずスルー。
2017年08月27日 15:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 15:30
らいちょうバレースキー場トップの展望台。真っ白なので登らずスルー。
極楽坂スキー場のリフト乗場が見えてきた。
2017年08月27日 15:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 15:58
極楽坂スキー場のリフト乗場が見えてきた。
かあちゃんとペアリフトでご満悦♪
2017年08月27日 16:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 16:02
かあちゃんとペアリフトでご満悦♪
ゲレンデを下って行く。
2017年08月27日 16:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 16:02
ゲレンデを下って行く。
アップで。「とうちゃ〜ん!」とか言ってる。
2017年08月27日 16:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 16:03
アップで。「とうちゃ〜ん!」とか言ってる。
ペアリフトを降りて、少し登り返し。
2017年08月27日 16:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 16:09
ペアリフトを降りて、少し登り返し。
クワッドなので今度は三人一緒。
2017年08月27日 16:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 16:15
クワッドなので今度は三人一緒。
ゆうちゃん、この日の中でリフトが一番楽しかったらしい(^-^;
2017年08月27日 16:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/27 16:16
ゆうちゃん、この日の中でリフトが一番楽しかったらしい(^-^;
リフトを降りてらいちょうバレースキー場に戻る。あと少し、ガンバ!
2017年08月27日 16:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
8/27 16:41
リフトを降りてらいちょうバレースキー場に戻る。あと少し、ガンバ!
らいちょうバレースキー場。ゆうちゃん、レンゲを観察中。
2017年08月27日 16:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/27 16:54
らいちょうバレースキー場。ゆうちゃん、レンゲを観察中。
到着!
ゴンドラ駅前にあった「さっさなりくま君」の真似(笑)
2017年08月27日 16:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10
8/27 16:59
到着!
ゴンドラ駅前にあった「さっさなりくま君」の真似(笑)

感想

久々に晴れ予報、かつ、予定なしの日曜日。
ゆうちゃんのニューシューズの慣らし履きも兼ねてハイキング。
親水、眺望、リフト・・・子供にとっても厭きない変化のあるコース。
立山山麓スキー場(らいちょうバレー・極楽坂)とあわすのスキー場を合わせた北陸地区最大規模のスキーエリアのグリーンシーズンを歩いてみることにした。

向かって中央・らいちょうバレースキー場のゴンドラは不具合のため長期営業休止中。ゲレンデトップまでの代替輸送手段として、向かって右側・極楽坂スキー場のリフトが営業。
今回は向かって左側・あわすのスキー場を含めた周回となるため、真ん中のらいちょうバレースキー場のゴンドラ駐車場からスタート。

夏の強い日差しの中、オートキャンプ場を通り抜けてあわすのスキー場に向かう。
あわすのスキー場のゲレンデを舗装路に沿って登っていくと登山口。
序盤は沢沿いの道で、百間滑・龍神の滝など見所あり。ウエットでマイナスイオンたっぷりの涼しい登山道。めちゃいい雰囲気。
龍神の滝から山頂までは標高差500m・距離1km強の急登。
丸太を組んだ階段の道が延々続くが、大人でもそれなりの段差で、ゆうちゃんはかなり難儀。
少し歩いては足を止め、また歩いては休憩しての繰り返し。かなり時間を費やした。
久々に「もうかえりた〜い」とか「つかれた〜」とかぶつくさ言ってたが、「じゃあ今日はもう帰ろうか」というと「かえらない〜(`´)」とプチ逆ギレ。
途中、手を使う岩場と梯子が1ヶ所あったが、ゆうちゃんにとってはアスレチック感覚で楽しかったようだ。
そんなこんなで頂上に着き、また笑顔を見せた。
ゆっくりランチ休憩し、本格的にガスガスになってきた稜線をゴンドラ方面に向かって出発。
雲の中の幽玄なブナ林を堪能しつつ進むと、ほどなくらいちょうバレースキー場のゲレンデ上部に出て視界が開けるはずが、今日は真っ白。
展望台を過ぎて、極楽坂スキー場エリアに入り、リフト乗り場へ。
この日の下り最終は16:15。余裕をもって間に合った。
ペアリフトは止めてあり、リフト番の方がいて、乗降客が来るとその都度動かすというスタイル。
ゆうちゃんはリフトが今日の中で一番楽しかったらしい。
クワッドを乗り継いで麓に降りて、チケット売り場で後払い精算した。
最後にらいちょうバレースキー場までもうひと歩きして終了。

ゆうちゃん、帰りの風呂上がりに見たら、左足のくるぶしの上あたりが少し腫れていた。おニューのシューズの影響だ。
歩行序盤に少し痛みを訴えたが、そのあと治まったので大丈夫かと思っていたが。
次は靴紐を緩めにしてやるか、足首にガーゼでも巻いて緩衝材とするか、少し考えてあげよう。

毎度のことだが、大人だけならお手軽コースでも、子供と歩くと時間もたっぷりかかるし冒険気分。同じ山でも違った山に見えていいもんですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

緑がステキ^ ^
yamachan41さん、yu-mamaさん

こんばんは。

山のチョイスがさすが!
いつもステキな所を歩かれてるなあと
羨ましくなります。
滝も森も美しい〜^ ^

にしても9kmとは、
子どもには相当ロングですね∑(゚Д゚)
ゆうちゃんの成長具合に毎回びっくりです。
あの丸太階段もキツかったでしょうに、
すごい頑張り(^_-)

子どもと歩くっていいなあ〜と
改めて再認識させてもらいました。
お疲れ様でした。

con
2017/9/1 21:49
Re: 緑がステキ^ ^
conさん、こんにちは。

水あり緑あり眺望あり(←今回は曇りでしたが)リフトありで、子供にも飽きずに歩けるいいコースでした♪
丸太の階段はゆうちゃんよりかあちゃんのほうがゼイゼイ言ってたかもしれません(笑)

実際の距離はログより短いと思います。
ゆうちゃんと一緒だと、ペースを合わせてやったり、立ち止まったりが多いせいか、いつも実際の距離より長く記録されてしまうようです。
2017/9/2 14:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら