ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124081
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山

2011年07月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:35
距離
7.1km
登り
532m
下り
430m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
‥埀張丱200円(小人100円)区間  NNTBS⇒葛西駅前BS⇒船堀駅前BS
都営新宿線310円(小人160円)区間  船堀駅⇒新線新宿駅
5王新線・京王線・京王高尾線370円(小人190円)区間  新線新宿駅⇒高尾山口駅
た斉狠罐丱320円(小人160円)区間  高尾山口駅BS⇒千木良BS
【復路】
サ王バス220円区間(小人110円)  小仏BS⇒高尾駅北口BS
Φ王高尾線・京王線・京王新線350円(小人180円)区間  高尾駅⇒新線新宿駅
都営新宿線310円(小人160円)区間  新線新宿駅⇒船堀駅
都営バス200円(小人100円)区間  船堀駅前BS⇒葛西駅前BS⇒NNTBS
※´mizu-chan:通勤定期使用
※´↓Лfamily:都営まるごときっぷ700円(小人350円)
※きchildren:ちびっ子キャンペーン50円
出遅れたのでいきなり昼食からのスタートです
日光屋さん:冷やし山菜そば(fumi-kun)
ご覧のとおり山菜たっぷりです
これで750円、界隈ではお値打ち価格です
2011年07月25日 12:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:31
出遅れたのでいきなり昼食からのスタートです
日光屋さん:冷やし山菜そば(fumi-kun)
ご覧のとおり山菜たっぷりです
これで750円、界隈ではお値打ち価格です
日光屋さん:冷やしとろろそば(mizu-chan・aki-chan・yuki-chan)
やはりこれで750円、界隈ではお値打ち価格です
でも、今日はコシが今ひとつで少し残念でした
2011年07月25日 12:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:32
日光屋さん:冷やしとろろそば(mizu-chan・aki-chan・yuki-chan)
やはりこれで750円、界隈ではお値打ち価格です
でも、今日はコシが今ひとつで少し残念でした
清滝駅前の紫陽花
まだ咲いているんですね
2011年07月25日 12:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:56
清滝駅前の紫陽花
まだ咲いているんですね
1日3本しかない相模湖駅行き神奈中バス
少し遅れての到着でした


2011年07月25日 13:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 13:20
1日3本しかない相模湖駅行き神奈中バス
少し遅れての到着でした


折り返して乗車
2011年07月25日 13:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 13:22
折り返して乗車
千木良BS近くのお地蔵さん
2011年07月25日 13:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 13:43
千木良BS近くのお地蔵さん
千木良BS近くの指導標
2011年07月25日 13:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 13:46
千木良BS近くの指導標
富士見茶屋前の指導標
2011年07月25日 13:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 13:50
富士見茶屋前の指導標
富士見茶屋前の東海自然歩道案内図
2011年07月25日 13:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 13:51
富士見茶屋前の東海自然歩道案内図
千木良〜小仏城山間、お地蔵さん
首ちょんぱ?
2011年07月25日 14:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 14:15
千木良〜小仏城山間、お地蔵さん
首ちょんぱ?
千木良〜小仏城山間、指導標
2011年07月25日 14:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 14:23
千木良〜小仏城山間、指導標
千木良〜小仏城山間、お地蔵さん
2011年07月25日 14:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 14:33
千木良〜小仏城山間、お地蔵さん
千木良〜小仏城山間、指導標
2011年07月25日 14:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 14:45
千木良〜小仏城山間、指導標
蝶々
2011年07月25日 14:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 14:47
蝶々
山百合でしょうか?
2011年07月25日 14:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 14:47
山百合でしょうか?
蝉の抜け殻
2011年07月25日 14:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 14:54
蝉の抜け殻
千木良〜小仏城山間、指導標
2011年07月25日 15:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 15:00
千木良〜小仏城山間、指導標
千木良〜小仏城山間、お地蔵さん
2011年07月25日 15:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 15:03
千木良〜小仏城山間、お地蔵さん
千木良〜小仏城山間、指導標
2011年07月25日 15:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 15:07
千木良〜小仏城山間、指導標
千木良〜小仏城山間、お地蔵さん
2011年07月25日 15:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 15:19
千木良〜小仏城山間、お地蔵さん
千木良〜小仏城山間、指導標
2011年07月25日 15:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 15:29
千木良〜小仏城山間、指導標
小仏城山山頂近くの紫陽花
2011年07月25日 15:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 15:44
小仏城山山頂近くの紫陽花
小仏城山の指導標
2011年07月25日 15:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 15:45
小仏城山の指導標
小仏城山の指導標
2011年07月25日 15:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 15:45
小仏城山の指導標
小仏城山の指導標
2011年07月25日 16:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 16:22
小仏城山の指導標
小仏城山〜小仏峠間の指導標
2011年07月25日 16:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 16:30
小仏城山〜小仏峠間の指導標
小仏峠の指導標
2011年07月25日 16:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 16:43
小仏峠の指導標
明治天皇小仏峠巡幸石碑
2011年07月25日 16:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 16:44
明治天皇小仏峠巡幸石碑
小仏峠のお地蔵さん
2011年07月25日 16:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 16:44
小仏峠のお地蔵さん
小仏峠頂上
2011年07月25日 16:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 16:45
小仏峠頂上
小仏峠の指導標
2011年07月25日 16:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 16:45
小仏峠の指導標
小仏峠の案内図
2011年07月25日 16:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 16:45
小仏峠の案内図
小仏峠のお地蔵さん
2011年07月25日 16:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 16:46
小仏峠のお地蔵さん
旧甲州街道南浅川上流の沢
冷たくて気持ち良いです
2011年07月25日 17:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 17:01
旧甲州街道南浅川上流の沢
冷たくて気持ち良いです
旧甲州街道水場
冷たくて気持ち良いです
ここいらの水は飲んでも平気なんでしょうか?
2011年07月25日 17:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 17:09
旧甲州街道水場
冷たくて気持ち良いです
ここいらの水は飲んでも平気なんでしょうか?
ヤゴ沢作業道
2011年07月25日 17:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 17:14
ヤゴ沢作業道
車道終点近くの指導標
2011年07月25日 17:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 17:15
車道終点近くの指導標
景信山分岐の指導標
2011年07月25日 17:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 17:19
景信山分岐の指導標
南浅川上流端
2011年07月25日 17:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 17:28
南浅川上流端
小仏BS
高尾駅北口行きの京王バス
2011年07月25日 17:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 17:33
小仏BS
高尾駅北口行きの京王バス

感想

今夏8月予定の霊峰富士山登山に備えて、いまさらながら家族で付け焼刃的な足慣らし。
家内は昨年9月、子どもたちは昨年12月、私は今年3月震災以来の山行。

当初の計画では、葛西駅から東京メトロ東西線で高田馬場駅、高田馬場駅から西武拝島線奥多摩フリー切符で拝島駅、拝島駅からJR青梅線鳩ノ巣駅まで出て、御岳山裏参道〜御岳山〜日の出山〜つるつる温泉〜JR武蔵五日市駅経由、往路の逆で帰宅の予定。

ところがぎっちょんちょん・・・・
5時に中央線発車ベル目覚ましをかけるが、私は目覚ましよりも前に猛烈な腹痛で起床。
前夜、家内の誕生日ディナーで食べ過ぎたか、しばらく腹痛に苛まれ、厠に籠城。
その間、各自の居室で目覚ましが同時多発テロのごとく鳴り続けるが、家族誰一人起きてこない。
この家の人間はいったいどうなっているのだろうか。

ようやく7時半おひさまが始める頃になって家族全員起床するが、今度は長男が腹痛を訴える。
女性陣は無傷で、男性陣の腹具合が治まるを待ってようやく朝食。
さて、これからどうするか、家族会議をする。
今日を逃すと、富士山登山予定日まで山行は出来そうになく、ぶっつけ本番の危機に、長女から御岳山をケーブルスタートの提案。
子どもたちは山行後風呂に入りたいみたい。

かなりの出遅れに行き先をアクセスの良い高尾山に変更し家を9時半に出る。
ちょうどお昼に高尾山口駅到着。
腹具合はいまいちでも、腹が減っては山歩きは出来ぬ、ということで、まずいきなり日光屋さんで昼食。
日光屋さんは界隈ではお値打ち価格、でも今日はコシがなく(茹で過ぎ?)、ちょっと残念。
そばを食べながら、コースをどうするか相談、長女は稲荷山コース、長男は6号路を主張し、意見が割れる。
長女は昨秋の親子都レンジャー体験で作った指導標が見たい、長男は前沢沿いの涼しげな6号路を歩きたい、どうしてこの姉弟はいつも意見が一致しないのか?
あちらを立てれば、こちらが立たぬ、という事で、後の禍根を残さぬために、双方の意見を不採用にし、1日3本の相模湖行きバスの時刻が間近だったので、梅ノ木平・大垂水峠・千木良からの登山を候補に、神奈中バスに乗車。
時間・下山ルートを考慮し、千木良からの登りはまだ歩いたことがなかったので、千木良からのスタートにする。
富士見茶屋を出たのが14時、途中下山すれ違いのハイカーに今から登るのか?、と呆れられる。
家内、子どもたちは相当鈍っていて、15分に5分のペースで休憩しながら、小仏城山までなんと1時間45分もかかる。
こんなので富士山に登れるのかなぁ、前途多難だなぁ・・・・
小仏城山で中休止し、帰りは、小仏峠から小仏バス停ルートにするが、私が勘違いして一瞬高尾山方面に進み、すぐに気付いて戻るが、時間ロス。
小仏バス停に17時半に着き、ちょうど高尾駅北口行きの京王バスに乗車。
途中、摺差の峰尾豆腐店やふじだなの珈琲に後ろ髪を引かれながらも、帰宅時間が遅くなってしまうので断念し、帰路に着く。
子どもたちには、風呂の次案・次々案の、ふろっぴー・自宅近くのスーパー銭湯の風呂立ち寄りもあきらめてもらいました。
次回はちゃんと起きて帰りに風呂に寄ろうね。

富士山登山は2日間山小屋に泊まる超スロープランを立案したつもりだったけど、さらに余裕をもったプランに見直さないとならないかもしれない。
まぁ、それがわかっただけでも収穫収穫。

みんな、久々の山行、お疲れ様でした。


〜行程〜
高尾山口駅⇒表参道⇒高尾山口駅/千木良BS⇒小仏城山⇒小仏峠⇒小仏BS


〜食事〜
日光屋:冷やしとろろそば・冷やし山菜そば

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1669人

コメント

腹痛・・・
mizu-chanさんも腹痛だったのですね。
ボクも茅の前夜からお腹が不調で微妙な感じでした。
山行前の腹痛は超トーンダウンというか、
最悪中止の場合もありえるし、嫌ですよね。
以前に調子がイマイチのまま山に入り、
ペースがあがらないままリタイヤなんてことも
ありました。

夏のイベント前の調整山行、なかなか難儀でしたね。
やはり久々だと皆さん体もついていかなかったりと、
大変ですよね。
富士山気をつけて行ってらしてください♪
2日小屋泊ってパターンもあるんですね〜(^ ^)
2011/7/27 9:34
ありがとうございます
ponchanさん

腹痛はほんとテンション下がりますよね。
一昨年、長男と日影沢林道を歩いていた時、猛烈な腹痛に襲われて、「人間の尊厳と父親の威厳」と闘ったときのことを、未だに長男に思い出し笑いされています。
苦い思い出です。

富士山、がんばって行ってきたいです。
2011/7/27 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら