ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1241436
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山 グランデコ・ゴンドラ山頂駅〜ピストン

2017年08月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
kerosummer その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
9.2km
登り
885m
下り
870m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:06
合計
5:39
10:15
10:27
36
11:03
11:03
12
11:15
11:15
15
11:30
12:14
1
12:15
12:16
11
12:27
12:35
30
13:05
13:06
80
天候 薄曇り・時々太陽が顔を出す
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→東北道→磐越道(猪苗代・磐梯高原IC)→R115→R2→R459→グランデコパノラマゴンドラ駐車場(無料)
※駐車場はめちゃくちゃ広いです。第1・第2とあります。
コース状況/
危険箇所等
◎山麓駅と山頂駅にキレイなトイレがありますが、チケット販売開始まで使用出来ません。西吾妻小屋にもトイレあり。
◎西大巓までは樹林帯でジメジメ。山頂駅の気温は16度でしたがすぐに汗びっしょりです。苔や泥のついた石・根っこの道なのでスリップ注意。
◎西大巓から先は気持ちの良い道。
その他周辺情報 ◎グランデコゴンドラは運行日により時間が多少異なります。
8/28は8:15チケット販売開始、8:30運行開始でした。最終時間もあるので要確認。モンベルカード・JAFカードで割引あり。(モンベルカードの方が割引率が高いかもしれません)
http://www.grandeco.com/green_season/gondola.html
◎バッジは山麓駅で販売してましたが、グランデコオリジナルの物です。
休暇村裏磐梯キャンプ場で前泊
2017年08月27日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/27 16:16
休暇村裏磐梯キャンプ場で前泊
焚き火しながらまったり
2017年08月27日 18:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/27 18:08
焚き火しながらまったり
グランデコゴンドラ乗り場のでっかい駐車場
2017年08月28日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/28 8:08
グランデコゴンドラ乗り場のでっかい駐車場
モンベルカード提示で割引
2017年08月28日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/28 8:23
モンベルカード提示で割引
山麓駅から楽々ゴンドラ利用
2017年08月28日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/28 8:34
山麓駅から楽々ゴンドラ利用
15分で山頂駅に到着
ここからスタート
2017年08月28日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/28 8:50
15分で山頂駅に到着
ここからスタート
冬はゲレンデの道
2017年08月28日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/28 8:58
冬はゲレンデの道
振り返って磐梯山がうっすら
2017年08月28日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/28 9:01
振り返って磐梯山がうっすら
アサギマダラが優雅に飛んでました
2017年08月28日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/28 9:08
アサギマダラが優雅に飛んでました
ここから本格的な登山道
2017年08月28日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/28 9:16
ここから本格的な登山道
何気に大変…
2017年08月28日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/28 9:23
何気に大変…
グチョグチョな所も多数あり
2017年08月28日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/28 9:59
グチョグチョな所も多数あり
西大巓
風が通って汗で濡れたシャツがすぐに冷たくなる
2017年08月28日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/28 10:21
西大巓
風が通って汗で濡れたシャツがすぐに冷たくなる
ミヤマコゴメグサ
2017年08月28日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/28 10:33
ミヤマコゴメグサ
たおやかな西吾妻山までの道
2017年08月28日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/28 10:35
たおやかな西吾妻山までの道
ウメバチソウ
たくさん咲いていました
2017年08月28日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/28 10:37
ウメバチソウ
たくさん咲いていました
ミヤマリンドウ
2017年08月28日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/28 10:39
ミヤマリンドウ
イワイチョウ
フリルが可愛い
2017年08月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/28 10:44
イワイチョウ
フリルが可愛い
整備された登山道
2017年08月28日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/28 11:05
整備された登山道
先にある樹林帯の中が山頂ですね
2017年08月28日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/28 11:09
先にある樹林帯の中が山頂ですね
地味な山頂
2017年08月28日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/28 11:19
地味な山頂
オヤマノリンドウ
これからが見頃のよう
2017年08月28日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/28 11:31
オヤマノリンドウ
これからが見頃のよう
開けた天狗岩でランチ
2017年08月28日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/28 11:38
開けた天狗岩でランチ
お味は微妙…
2017年08月28日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/28 11:40
お味は微妙…
天気が良ければ気持ちいいのにな
2017年08月28日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/28 12:20
天気が良ければ気持ちいいのにな
吾妻神社
2017年08月28日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/28 12:22
吾妻神社
下山の途中で西吾妻小屋に寄りトイレを借りる
室内はなかなかキレイ
トイレは…まぁ避難小屋ですから…
2017年08月28日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/28 12:32
下山の途中で西吾妻小屋に寄りトイレを借りる
室内はなかなかキレイ
トイレは…まぁ避難小屋ですから…
来た道で帰りましょう
2017年08月28日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/28 12:52
来た道で帰りましょう
下りの方が怖い
2017年08月28日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/28 13:45
下りの方が怖い
山頂駅に到着
コーラで喉を潤す
2017年08月28日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/28 14:43
山頂駅に到着
コーラで喉を潤す
文明の利器を利用するのだ
2017年08月28日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/28 14:49
文明の利器を利用するのだ
ゴンドラから下を見下ろすとカモシカさんが悠々と草を食んでいた
2017年08月28日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/28 15:03
ゴンドラから下を見下ろすとカモシカさんが悠々と草を食んでいた
第1駐車場に到着
お疲れさん
2017年08月28日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/28 15:14
第1駐車場に到着
お疲れさん
撮影機器:

感想

旦那のキャンプ場で焚き火がしたいと言うリクエストに応える代わりに山登りも付けてもらって西吾妻山へ行って来ました。
キャンプ場は以前フレさん・kamehibaさんと利用した休暇村裏磐梯。
めちゃくちゃ快適だったので車両乗り入れ不可のフリーサイトを再度訪れる。
今回はゴンドラ利用の楽々登山と思っていたのですが何気に大変でした。
地味な樹林帯で滑りやすく下りがビビりで遅い私は、登りで縮めたコースタイムを下りで使い果たし山頂駅まで戻るって感じでした。
ゴンドラの運行時間があるので、本当は中大巓まで行ってみたかったのですが諦めて下山。
天元台ロープウェイ利用の方が多いようで、グランデコのゴンドラ利用の方はソロの健脚な男性と高齢のご夫婦、それに我々だけだった様な気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人

コメント

キャンプ場は今回も快適だった?
keroちゃん、まいど〜

休暇村裏磐梯のキャンプ場、あの時は炊事場貸し切りだったし、ほんとに快適でしたね
あ、思い出したけど、酔っぱらったおっさんが椅子ごと後ろにひっくり返って大きな音を立てたのに、だ〜れもテントから出てきてくれなかったし〜

山頂駅の気温は16℃って、おっさんが登った北アルプスより低いかも
それでも汗びっしょりって、お主、前夜の飲み過ぎでは?

マジックパスタって食べたことないけど微妙なんだ
2017/8/30 20:20
Re: キャンプ場は今回も快適だった?
フレさん。
そうそう、夜炊事場で大きな音がしたけど何かが落ちたんだろう…くらいに思っていたら
フレさんがひっくり返っていたと言う…オチでしたね
今回は他にも利用者がいたけど、それでもめっちゃ快適でしたよ

汗びっしょりだったけど誰かさんと違ってTシャツは絞れませんから〜〜
樹林帯で風が通らないから暑いのよ

人それぞれだけど、私はマジックパスタ微妙だった。
パスタを茹でてレトルトソースかけた方がよっぽど美味しいと思う。
2017/9/1 9:11
休暇村キャンプ場!
ケロさん、こんにちは!
休暇村のキャンプ場、快適でしたよね〜
次の日は帰るだけだからのんび〜りできたし、
誰かさんがひっくりかえったのは笑えたけど、みんなあえてスルーしたのは
もっと笑えました
(本当はみんな眠すぎて顔だせなかっただけだったけど)
ここの山頂って冬も「えっどこ??」って感じでGPSで確認して「まぁこの辺ってことで」って思ったんですが、夏も地味なんですね〜
あぁ〜夏が終わっちゃいますね〜
2017/8/31 9:50
Re: 休暇村キャンプ場!
kamehibaさん。
炊事場も独占して4人で楽しかったですよね〜〜。
お風呂にも入りましたよ
旦那も焚き火が出来たし、満足しておりました。
あの時、結構な音だったと思うけどフレさんが何かやらかしたなぁくらいでしたよん

西吾妻山は想像した通り地味なお山でした
それでも百名山だけの事はあって、天元台から登られる方はたくさんいる様でした。

今年の夏はお天気イマイチでしたが、私は何とか計画通りにお山に登る事が出来ました。
夏終わっちゃいますねぇ。
このコメント書いている今日は、Tシャツでじっとしてると寒いくらいです。

この頃のお二人のレコは私の許容範囲を超えたすげ〜〜物ばっかりで
尻込みしてコメント書けてません お許しを…。
2017/9/1 9:19
焚き火はいいなぁ
keroさん おはようございます。

タイムラインの焚き火はこのキャンプ場だったのですね。ボ〜っと眺めるのいいですよね。

吾妻山、学生時代に雪の時期に行った事があるのですが地吹雪に遭って平坦な地形なのでホワイトアウトになって苦労した覚えがあります。晴れてると平和な景色ですね。夏に一度行ってみたいです。
2017/9/1 6:22
Re: 焚き火はいいなぁ
yuzupapaさん。
いつもコメントありがとうございま〜す
今回はキャンプ場に前泊して、翌日吾妻山に登りました。

やはり夏はお手軽登山でも冬は命がけだったりするのですね…。
吾妻山の最高地点は西吾妻山なので、初めてだったらココに行かねばと思うのですが、
山形側から登るのは登山口に行くまで大変だし、
結局ゴンドラ利用の今回のコースになってしまいました。
東吾妻山周辺の方が楽しそうなので、次は是非歩いてみたいと思ってます。
2017/9/1 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら