雨予報で3ヶ月ぶりの三頭山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:19
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 625m
- 下り
- 623m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は、往路でカオリの路〜コマドリの路を利用しましたが、危険箇所ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 公園内のレストラン「とちのみ」初めて利用してみました。汗まみれでも入れるのはよかったですが、お味のほうはそれなり?でした。 |
写真
感想
天気がよければ三ツ峠あたりとも思ったのですが、予報はどんどん悪いほうになって、どこも午後から雨予報。ここのところの様子だと運悪くゲリラ豪雨にあたるととんでもないことになりそうだったので、最悪レインウェアと傘で歩けるこちらにしました。(5月にヤマシャクヤクを探しに来て以来だったので、そのうちとは思っていましたし。)
今回は富士山はよほどのことがなければ無理だろうと思っていましたし、特に探し物もなかったのですが、たまたますれ違いざまにご婦人ハイカーの方がトンボソウ(多分)を見つけられたのが一番の成果でした。
もう一つはカメバヒキオコシの群生をいくつか見つけたので、今年の冬の氷華探しに期待をつないだことですかね。
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=15位。今日も楽なハイクでした。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(問題ないと思います。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(同上)
道迷危険度....★★☆☆☆(ややこしい分岐は少ないですが念のため地図は必要かと。)
花鳥風月度....★★☆☆☆ (森林館の付近の植栽に何種類か咲いていますし、三頭大滝の上にも自生のレンゲショウマがありました。富士山が見えれば★★★あるかな。この季節鳥の気配はしても姿を見るのは難しいですね。モノオトからすると、シジュウカラ、キツツキの仲間(つつく音がしてたので)、カケスかな?はいたような気がしました。)
また行きたい度..★★★☆☆ (次は紅葉の季節かな。その前にもう一度来ることになるかな。)
オススメ総合評価.★★★☆☆(この季節はハナの端境期のようですが、紅葉の季節はまた見事★★★★です。)
総評・コメント:今回も上野原ICから上川乗に向けて入りました。都民の森の8:00開園に合わせるには、高速代はかかりますが街中の渋滞を避けられて精神衛生上良いですね。(帰りは急がないので下道愛用ですが。)
※ 以前来たときのドライブビデオ (この時も雨を見たかい?でした)
※ こちらは昔紅葉狩りに来たのYoutube おまけ:
tatsucaさん こんにちは
三頭山は高尾から歩いていくことが多いので、辛いイメージがついてしまってます
都民の森から一度ゆっくり歩いてみたいですね
ブナが多いですから紅葉もさぞかし綺麗だと思います
リハビリで行きたい山ですね
niini さん こんにちは
コメントありがとうございます。
はー、niini さんは高尾から歩いてしまうんですね。ワタクシも津久井湖から奥多摩湖まで赤線はつながってますが、10回近くかかっていますね。
都民の森を抜けると地味な尾根歩きなので空気の綺麗な紅葉の季節、富士山を時々見ながらもいいのでは。
ま、ワタクシの場合笹尾根だけで3分割ですが。
またコメントよろしくお願いします。
p.s. 丹沢の貴婦人会えるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する