ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1243779
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山(↑福本↓ゆりわれ)---トリカブト、ホソバヤマハハコ見頃ですよ~

2017年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
7.7km
登り
688m
下り
681m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:47
合計
4:08
距離 7.7km 登り 688m 下り 681m
9:05
78
10:23
9
10:32
10:35
7
10:42
9
10:51
11:32
66
12:38
12:41
32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福本コース登山口駐車場に駐車3~4台
コース状況/
危険箇所等
●福本コース---八丁平までほぼ林間コース。全般に歩きやすい道。109m(1町)毎に木の標識が整備されていました。
●八丁平・山頂---八丁平は広い平原になって見晴らしが良い。山頂に向かって奈良県側からや、三重県側もいろいろなコースが集まってくる。
●ゆりわれコース---小さめの岩がゴロゴロした道が多く少し歩きにくい。慎重に。
●林道---ずっと舗装路で歩きやすい。
8:59 福本コース登山口駐車場に車を置いて出発
2
8:59 福本コース登山口駐車場に車を置いて出発
先ずは舗装道路で上へ。山頂まで21町、2.3kmほどです。
1
先ずは舗装道路で上へ。山頂まで21町、2.3kmほどです。
舗装路を上に上がるとすぐに登山口
舗装路を上に上がるとすぐに登山口
キンミズヒキ
マツカゼソウ
よく手入れされた植林帯。陽も適度に入って明るく気持ち良い。
1
よく手入れされた植林帯。陽も適度に入って明るく気持ち良い。
1町ごとに標識がありました。
1
1町ごとに標識がありました。
ヤマジノホトトギス
4
ヤマジノホトトギス
シコクママコナ
ツルリンドウ
シコクママコナ
コアジサイ
マムシグサの実、これから赤くなっていくのかな?
マムシグサの実、これから赤くなっていくのかな?
ヤマジノホトトギス
2
ヤマジノホトトギス
コナミキ?
植林帯の上には広葉樹の林も出てきました
植林帯の上には広葉樹の林も出てきました
小さな沢越え
白花のゲンノショウコかなぁ?葉っぱの感じがちょっと違う?
3
白花のゲンノショウコかなぁ?葉っぱの感じがちょっと違う?
空がひらけて八丁平が見えてきましたよ〜
2
空がひらけて八丁平が見えてきましたよ〜
シロヤシオはもう紅葉の準備?
1
シロヤシオはもう紅葉の準備?
赤いのはアセビの幼木の新芽でしょう。青空の下には赤とんぼが舞っています。
2
赤いのはアセビの幼木の新芽でしょう。青空の下には赤とんぼが舞っています。
10:23 八丁平到着、シンボルツリーのシロヤシオと
7
10:23 八丁平到着、シンボルツリーのシロヤシオと
広々して気持ちいい!
1
広々して気持ちいい!
樹林帯をさらに7分程登ると、北側に展望がひらけて、室生火山帯が見えます
3
樹林帯をさらに7分程登ると、北側に展望がひらけて、室生火山帯が見えます
10:30 三峰山山頂到着
8
10:30 三峰山山頂到着
古光山と赤い屋根のみつえ高原牧場
2
古光山と赤い屋根のみつえ高原牧場
二本ボソと倶留尊山
1
二本ボソと倶留尊山
大洞山と後ろに尼ヶ岳
2
大洞山と後ろに尼ヶ岳
山頂から奈良県側御杖青少年旅行村方面に回って「木曽御嶽山ビューポイント」へ
1
山頂から奈良県側御杖青少年旅行村方面に回って「木曽御嶽山ビューポイント」へ
うーん、今日も見えなかった〜
1
うーん、今日も見えなかった〜
10:43 八丁平への分岐の大日様にお参りして
1
10:43 八丁平への分岐の大日様にお参りして
八丁平へ戻ります
八丁平へ戻ります
唯一の(?)高見山ビューポイント
1
唯一の(?)高見山ビューポイント
ヤマミゾソバ?
トリカブト、今年も咲いていました
2
トリカブト、今年も咲いていました
10:52 八丁平に戻ってきましたよ
2
10:52 八丁平に戻ってきましたよ
広々して気持ちいい!
1
広々して気持ちいい!
景色を見ながらお昼ご飯にしましょう。今日は来る途中のファミマで仕入れました〜
3
景色を見ながらお昼ご飯にしましょう。今日は来る途中のファミマで仕入れました〜
横にはトリカブトも
3
横にはトリカブトも
デザートにアーモンドチョコとチーズでお茶タイム、これもファミマでした...
4
デザートにアーモンドチョコとチーズでお茶タイム、これもファミマでした...
足元の草原にベニバナゲンノショウコ
3
足元の草原にベニバナゲンノショウコ
色の濃いのも
八丁平ではそこここでお弁当タイムでした。さあ、下山しましょう、帰りはゆりわれコースで。
八丁平ではそこここでお弁当タイムでした。さあ、下山しましょう、帰りはゆりわれコースで。
こちらはトリカブトがいっぱい。蕾もまだ多い。蜂の活動も盛んです。でも、トリカブトの花の蜜も人間には毒性があるらしいですよ...
2
こちらはトリカブトがいっぱい。蕾もまだ多い。蜂の活動も盛んです。でも、トリカブトの花の蜜も人間には毒性があるらしいですよ...
群生しています
何やら花に番号がついていますネ...トリカブトの花の調査・研究をしているのかな?
何やら花に番号がついていますネ...トリカブトの花の調査・研究をしているのかな?
白花のゲンノショウコ
2
白花のゲンノショウコ
トリカブトの中をちょっと覗いてみます
3
トリカブトの中をちょっと覗いてみます
緩やかな稜線上の道
緩やかな稜線上の道
ホソバヤマハハコも出てきました
2
ホソバヤマハハコも出てきました
エーデルワイスとも近縁の種ですよね
3
エーデルワイスとも近縁の種ですよね
ゆりわれの崩壊地、ホソバヤマハハコの大群生です
5
ゆりわれの崩壊地、ホソバヤマハハコの大群生です
ホソバヤマハハコに見送られながら下っていきます
2
ホソバヤマハハコに見送られながら下っていきます
花に囲まれて...
青空に映えます
トリカブトにトンボが、秋ですネェ
2
トリカブトにトンボが、秋ですネェ
このトンボは、真っ赤
1
このトンボは、真っ赤
ヤマハハコ、葉っぱだけでも美しい
1
ヤマハハコ、葉っぱだけでも美しい
登山道は石ゴロゴロでちょっと歩きにくい
1
登山道は石ゴロゴロでちょっと歩きにくい
トリカブトと私。...何か意味あるわけではありません
1
トリカブトと私。...何か意味あるわけではありません
浮石多くて、慎重に
浮石多くて、慎重に
下の方は植林帯になってきました。マツカゼソウの群落を横切って。
下の方は植林帯になってきました。マツカゼソウの群落を横切って。
こちらでもヤマジノホトトギス
1
こちらでもヤマジノホトトギス
蕾もペア
こちらも109m毎の町表示
こちらも109m毎の町表示
沢の水でホッと一息
沢の水でホッと一息
12:41 林道に出ました
12:41 林道に出ました
ゆりわれコース登山口です
1
ゆりわれコース登山口です
さあ、駐車地まで舗装林道を歩きます
さあ、駐車地まで舗装林道を歩きます
途中崖の崩れた所あり。でも、何とか車は通れるようです。
途中崖の崩れた所あり。でも、何とか車は通れるようです。
秋の気配。ススキと高見山
2
秋の気配。ススキと高見山
ベニバナボロギク
1
ベニバナボロギク
テッポウユリ
カタバミ
赤いミズヒキ
13:15 福本コース登山口駐車場に戻ってきました
13:15 福本コース登山口駐車場に戻ってきました

感想

 だんだん、身体も復調してきていますが、まだあまり遠くへは行けません。アルプス方面に心は残りつつも、近くに山へ。今日は、三峰山。このところ奈良県側からが多かったので、久しぶりに福本コースから登ってみました。
 駐車場は変わりませんが、登山口付近は前とだいぶ変わった感じでした。秋に入ってきたのか、樹間の道のせいか、夏の猛烈な暑さはなくて、意外とひんやり涼しい。植林帯だけど花もそこそこ咲いていて何か嬉しい!
 八丁平から山頂一帯は、見晴らしの良い公園みたい。周りの山々も良く見える。360度の展望という訳ではないが、あちらに行けばあの山が、ここからはこの山が、というように場所場所でその方面の山が堪能できる。
 シンボルツリーのシロヤシオをはじめ、木々の織り成す色のハーモニーも美しい。緑一色ではなく、新芽の赤いのや、早くも紅葉を始めた木の色など、森のキャンバスはいろいろな表情を見せてくれる。
 この時期は、何といってもトリカブトとホソバヤマハハコ。蕾も多かったけれどもう十分見頃です。山頂一帯のトリカブトは、今調査・研究の対象になっているのか、番号札がついたものを多く見かけました。また、ゆりわれの斜面のホソバヤマハハコの群生は、今年も見事に斜面を彩っています。ゆりわれコース、小さな岩がゴロゴロしてちょっと歩きにくい感じで、下りよりも登りで使った方が良かったかな、という気もしました。
 福本とゆりわれをつなぐ林道は、舗装路ですが、花や周りの景色を見ながらの2km。秋を楽しみながら歩きました。やっぱり山はいいですネ。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2152人

コメント

この山もええね。
三峰山ですね。
時々レコアップあるんで、一度行ってみたい山なんです。
周回出来るってのがいいよね。
そうそう、山頂の花ちゃんいい笑顔で写ってますよ。
あや子とええ勝負だがや!
9月は少しヒマなんで、一丁登ってやるか〜!
お気に入りに頂戴しましたよ。参考にさせていただきます
2017/9/4 12:23
Re: この山もええね。
寅さん、こんにちは
コメントありがとうございます

三峰山は、a-bann隊の得意な山なんです
私たちはオーソドックスな登山道ばっかりですが、a-bann隊は、ちょっと奥へ分け入ったり、高見山〜局ヶ岳の縦走路の中に組み入れたり、いろいろ変化球も取り入れていますヨ。三重県側からは、久しぶりに登りましたが、やっぱりいい山です!

花子さん、寅さんに褒めてもらって喜んでいま〜す ま、ソフトクリームを手に持ったあや子さん(無敵だわ〜)には、とっても敵いませんが...
2017/9/4 15:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら