ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1244023
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

(コ)鳳凰三山〜360度絶景!!

2017年09月02日(土) ~ 2017年09月03日(日)
 - 拍手
kokiyama その他4人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:19
距離
18.2km
登り
2,370m
下り
2,396m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:39
休憩
0:59
合計
8:38
5:58
120
7:58
7:58
112
9:50
9:53
42
10:35
10:35
65
11:40
12:27
66
13:33
13:42
54
14:36
2日目
山行
6:34
休憩
0:54
合計
7:28
3:39
62
4:41
4:43
47
5:30
6:00
29
6:29
6:29
18
6:47
6:50
14
7:04
7:05
47
7:52
8:01
99
9:40
9:49
38
10:27
10:27
40
11:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場
青木鉱泉までの山道は凸凹がひどく車は走りにくいです
コース状況/
危険箇所等
全体に石、砂利、大きな段差が多く、歩きにくいです
その他周辺情報 白山温泉
青木鉱泉から出発。ひとまず雨が降っていないのでラッキー
2017年09月02日 05:58撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/2 5:58
青木鉱泉から出発。ひとまず雨が降っていないのでラッキー
2017年09月02日 06:00撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 6:00
山肌の崩れを防止する工事中です。高い急斜面にコンクリートを斜面の形状に合わせて取り付けています。人間もやるな~
2017年09月02日 06:18撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/2 6:18
山肌の崩れを防止する工事中です。高い急斜面にコンクリートを斜面の形状に合わせて取り付けています。人間もやるな~
ガスが出てきました。残念
2017年09月02日 06:55撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 6:55
ガスが出てきました。残念
南精進ヶ滝
2017年09月02日 07:27撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 7:27
南精進ヶ滝
全行程通じて歩きにくい道が続きます
2017年09月02日 07:45撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 7:45
全行程通じて歩きにくい道が続きます
は〜疲れた~。もう帰りたい、、、(笑)
2017年09月02日 08:00撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/2 8:00
は〜疲れた~。もう帰りたい、、、(笑)
名もなき滝
2017年09月02日 08:15撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 8:15
名もなき滝
急斜面で歩きにくく、段差が大きなところも多いので、本当に疲れます
2017年09月02日 08:19撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 8:19
急斜面で歩きにくく、段差が大きなところも多いので、本当に疲れます
2017年09月02日 08:32撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 8:32
2017年09月02日 08:46撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 8:46
は〜疲れた~。もう帰りたい、、その2、、、(笑)
2017年09月02日 08:59撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/2 8:59
は〜疲れた~。もう帰りたい、、その2、、、(笑)
4人が楽に雨宿りできるくらい大きな岩の下で一休み
2017年09月02日 09:04撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 9:04
4人が楽に雨宿りできるくらい大きな岩の下で一休み
ガスと樹林で足元しか見えず、そのうえ歩きにくいのでテンションが上がりません(泣)
2017年09月02日 09:39撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 9:39
ガスと樹林で足元しか見えず、そのうえ歩きにくいのでテンションが上がりません(泣)
白糸滝の下部です。本体はガスで見えませんでした(泣)
2017年09月02日 09:51撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/2 9:51
白糸滝の下部です。本体はガスで見えませんでした(泣)
2017年09月02日 09:51撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 9:51
2017年09月02日 09:59撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 9:59
山の中で手書き、それも赤字で垂れている文字はちょっとホラーです
2017年09月02日 10:23撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/2 10:23
山の中で手書き、それも赤字で垂れている文字はちょっとホラーです
派手なキノコがとても多いです
2017年09月02日 10:41撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/2 10:41
派手なキノコがとても多いです
2017年09月02日 10:45撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 10:45
2017年09月02日 10:47撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 10:47
これもキノコ??
2017年09月02日 11:03撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 11:03
これもキノコ??
2017年09月02日 11:17撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 11:17
小屋が近くなると突然視界が開けます。
2017年09月02日 11:20撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 11:20
小屋が近くなると突然視界が開けます。
蛇いちご?
2017年09月02日 11:21撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 11:21
蛇いちご?
2500mの高山とは思えない庭園のようなとても綺麗な場所です。天気が良ければのんびりしたい場所です
2017年09月02日 11:22撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/2 11:22
2500mの高山とは思えない庭園のようなとても綺麗な場所です。天気が良ければのんびりしたい場所です
2017年09月02日 11:29撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 11:29
鳳凰小屋が見えてきた!
2017年09月02日 11:39撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 11:39
鳳凰小屋が見えてきた!
鳳凰小屋の本日の寝床。布団は一人一枚確保!
2017年09月02日 11:53撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/2 11:53
鳳凰小屋の本日の寝床。布団は一人一枚確保!
入口が土間なのにびっくり! これがThe山小屋!!なんでしょうね
2017年09月02日 11:54撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 11:54
入口が土間なのにびっくり! これがThe山小屋!!なんでしょうね
まだ午前中なのでテン場には一張りだけ
2017年09月02日 11:57撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 11:57
まだ午前中なのでテン場には一張りだけ
小屋の周りにはホウオウシャジンが沢山
2017年09月02日 11:59撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/2 11:59
小屋の周りにはホウオウシャジンが沢山
まったりとコーヒーを頂きました
2017年09月02日 12:00撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 12:00
まったりとコーヒーを頂きました
水はとても豊富です。小屋の水場です。
2017年09月02日 12:15撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 12:15
水はとても豊富です。小屋の水場です。
小屋回りもガスで何も見えませんでした
2017年09月02日 12:15撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 12:15
小屋回りもガスで何も見えませんでした
小屋の外観
2017年09月02日 12:18撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 12:18
小屋の外観
荷物をデポして地蔵岳を目指します
2017年09月02日 12:37撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 12:37
荷物をデポして地蔵岳を目指します
山頂までの道もやはり急斜面で難儀しました
2017年09月02日 12:44撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 12:44
山頂までの道もやはり急斜面で難儀しました
加えてこのガスで、早くも小屋に戻りたい気持ちが広がります。。。
2017年09月02日 12:59撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 12:59
加えてこのガスで、早くも小屋に戻りたい気持ちが広がります。。。
しかし!砂地の道に出たとたんガスが晴れて青空が!!オベリスクもはっきり!!テンション急上昇!!
2017年09月02日 13:05撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
9/2 13:05
しかし!砂地の道に出たとたんガスが晴れて青空が!!オベリスクもはっきり!!テンション急上昇!!
2017年09月02日 13:18撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 13:18
花とオベリスク〜〜
2
花とオベリスク〜〜
雲海も綺麗!!
2017年09月02日 13:27撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/2 13:27
雲海も綺麗!!
2017年09月02日 13:27撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 13:27
私とオベリスク!!
2
私とオベリスク!!
山頂到着!疲れたので寝ます〜〜。天気も良く風もないのでお昼寝には最高!!そして山頂は貸し切り!!超贅沢!!
1
山頂到着!疲れたので寝ます〜〜。天気も良く風もないのでお昼寝には最高!!そして山頂は貸し切り!!超贅沢!!
オベリスク頂きました!!(登ってはいませんが、、、)
2017年09月02日 13:40撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
9/2 13:40
オベリスク頂きました!!(登ってはいませんが、、、)
2017年09月02日 13:44撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 13:44
2017年09月02日 13:46撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 13:46
山頂も堪能したので小屋に戻ります
2017年09月02日 13:59撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 13:59
山頂も堪能したので小屋に戻ります
名残惜しく振り返って一枚
2017年09月02日 14:01撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 14:01
名残惜しく振り返って一枚
ラクー!!といっても丸くなった草の根をメンバーの一人が転がしてしまい、これが見事に登山道にそって曲がりながら20mほど転がったので全員で大笑い!!
2017年09月02日 14:04撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/2 14:04
ラクー!!といっても丸くなった草の根をメンバーの一人が転がしてしまい、これが見事に登山道にそって曲がりながら20mほど転がったので全員で大笑い!!
夕飯まで小屋でのんびりです。小屋には掘りごたつがあり、なんと炭で温めているのか暖かい! しばらくメンバー5人でワインを飲んでいると、外の気温が下がったようで続々炬燵に人が集まりました。結局12人(4パーティ)で小さな炬燵に足を入れながら、山談議に花が咲きました!初めての経験だったのでとても楽しかったです!!
2017年09月02日 16:49撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/2 16:49
夕飯まで小屋でのんびりです。小屋には掘りごたつがあり、なんと炭で温めているのか暖かい! しばらくメンバー5人でワインを飲んでいると、外の気温が下がったようで続々炬燵に人が集まりました。結局12人(4パーティ)で小さな炬燵に足を入れながら、山談議に花が咲きました!初めての経験だったのでとても楽しかったです!!
テン場も一杯! 明日は早いので夕飯のカレーを食べたら早々に就寝
2017年09月02日 16:49撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/2 16:49
テン場も一杯! 明日は早いので夕飯のカレーを食べたら早々に就寝
観音が岳で朝日を見るため3時半に出発。暗い中足場の悪い道を必死に歩きます
2017年09月03日 03:51撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 3:51
観音が岳で朝日を見るため3時半に出発。暗い中足場の悪い道を必死に歩きます
東の空が明るくなってきました。天気は最高のようでテンションが上がります!
2017年09月03日 04:41撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
9/3 4:41
東の空が明るくなってきました。天気は最高のようでテンションが上がります!
でも周囲はまだまだ暗いです
2017年09月03日 04:43撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 4:43
でも周囲はまだまだ暗いです
シルエットのオベリスク!!カッコイイ!!
2017年09月03日 04:48撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
9/3 4:48
シルエットのオベリスク!!カッコイイ!!
甲斐駒もくっきり!
2017年09月03日 05:03撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/3 5:03
甲斐駒もくっきり!
2017年09月03日 05:03撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 5:03
予想以上に時間がかかったため、観音が岳でもご来光はあきらめ、少し手前の開けたところで朝日を待ちます
2017年09月03日 05:04撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
9/3 5:04
予想以上に時間がかかったため、観音が岳でもご来光はあきらめ、少し手前の開けたところで朝日を待ちます
富士山も雲海から顔を出してくれました
2017年09月03日 05:05撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/3 5:05
富士山も雲海から顔を出してくれました
2017年09月03日 05:06撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 5:06
おーー!日の出です!!
2017年09月03日 05:16撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
9/3 5:16
おーー!日の出です!!
シルエットと日の出〜〜
2017年09月03日 05:18撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
9/3 5:18
シルエットと日の出〜〜
朝日を浴びる仲間たち!
2017年09月03日 05:18撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/3 5:18
朝日を浴びる仲間たち!
快晴の2840m頂きました!!
2017年09月03日 05:31撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 5:31
快晴の2840m頂きました!!
この後進み尾根と富士山
2017年09月03日 05:33撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
9/3 5:33
この後進み尾根と富士山
2017年09月03日 05:38撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/3 5:38
2017年09月03日 05:44撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 5:44
2017年09月03日 05:52撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 5:52
360度南アルプスを見渡すことができ、感激!! 苦労して登ったかいがありました!! 
2017年09月03日 05:56撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
9/3 5:56
360度南アルプスを見渡すことができ、感激!! 苦労して登ったかいがありました!! 
いつまでいても飽きませんが、お昼を食べて次に向かいます
2017年09月03日 06:05撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 6:05
いつまでいても飽きませんが、お昼を食べて次に向かいます
私と尾根と富士山〜
2017年09月03日 06:06撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 6:06
私と尾根と富士山〜
2017年09月03日 06:07撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/3 6:07
2017年09月03日 06:08撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 6:08
2017年09月03日 06:10撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 6:10
薬師岳山頂は平らで広いです
2017年09月03日 06:27撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 6:27
薬師岳山頂は平らで広いです
2017年09月03日 06:31撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 6:31
2780m頂きました!!
1
2780m頂きました!!
ヤッター!!最高!!
2017年09月03日 06:38撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/3 6:38
ヤッター!!最高!!
薬師岳小屋は、山頂から少し下った木々の中にあり、隠れ小屋の雰囲気。小屋はリニューアルオープンし立てで、とてもきれいでおしゃれでした。
2017年09月03日 06:46撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 6:46
薬師岳小屋は、山頂から少し下った木々の中にあり、隠れ小屋の雰囲気。小屋はリニューアルオープンし立てで、とてもきれいでおしゃれでした。
名残惜しいですが、山を下ります(泣)
2017年09月03日 07:07撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 7:07
名残惜しいですが、山を下ります(泣)
下りもやはり樹林帯で、急坂で歩きにくいです
2017年09月03日 07:09撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 7:09
下りもやはり樹林帯で、急坂で歩きにくいです
そして道のりが長い、、、
2017年09月03日 07:28撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 7:28
そして道のりが長い、、、
2017年09月03日 09:44撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 9:44
やっとのことで林道に到着
2017年09月03日 10:26撮影 by  DM-02H, LG Electronics
9/3 10:26
やっとのことで林道に到着
無事南アルプス山行終了!!!
2017年09月03日 11:02撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
9/3 11:02
無事南アルプス山行終了!!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 長袖インナー ゲイター ネックウォーマー エマージェンシーシート  ザックカバー スパッツ 歯ブラシ コップ

感想

初めての南アルプス。
天気予報からすると初日午前中は雨。
期待せずに登ると地蔵岳山頂では快晴になりました。
二日目は早朝から快晴で、過去最高の絶景を見ることが出来、感動しました!

こんな景色を見てしまうと山登り、それもアルプス登りは止められませんね(笑)
兎に角言葉にできないほど美しい山々の景色を十二分に堪能した山行でした!!!

==============
メンバー募集!!
30〜40歳台の、タバコを吸わない山大好き社会人の山サークルです。
普段は東京近郊の日帰り中心ですが、夏はアルプスに行きます!
当サークルは同じ山仲間としてお互い信頼し合って長い付き合いの出来るサークルを目指しています。
・日帰り登山経験者の方
・経験の少ないけど積極的に登山したい方
・山仲間を作りたい方
・協調性のある方
・日帰り登山をしたい方
・アルプス登山目指している方
大歓迎です!!

会費は一切必要なく、山行の都度、実費精算しています。
体験山行も随時行っていますので気軽にお問い合わせください。

一度我々のホームページをご覧ください!
https://cosmo-trekking.jimdo.com/



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら