記録ID: 1245018
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
花や蝶と戯れて… 高座山〜杓子山
2017年09月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 779m
- 下り
- 763m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペース4台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・高座山直下は滑りやすい急坂。 |
写真
感想
今週末は「貴婦人」を目指していました!
ところが、土曜日は雨で中止。
じゃあ、日曜日に…
と思いましたが、雨上がりの丹沢といえば、あの恐ろしき吸血鬼が…(*o*;
clioneさんの気が萎えてしまったので、今回は別の場所へ。
高座山と杓子山。
ここ2年くらい、ムラサキセンブリを見に来ていたのは10月頃。
今回、この時期に来たのは、まだ見たことのないヒナノ××が見られるかも〜とのcliさんの希望です。
結果から言うと、見つけることはできず。。。
去年は執念でフシグロを見つけたcliさんも今回はギブアップ。
masaもあちこち歩き回ったものの、成果ゼロ。
残念ですが、またのお楽しみにとっておきます。
それでも、ここの山にハズレはないです。
今倉山、三ツ峠山とフラれ続けだった富士子ちゃんにもやっと会えたし、マツムシソウをはじめ、いろいろな花を見ることができたので良かったと思います。
キキョウ、ユウスゲ、スズムシソウは新たな発見でした♪
爽やかな風と高い空に、移りゆく季節を感じる1日となりました。
来週はソロ確定。
clioneさんは某アーティストのコンサートに行くんだそうで。
さてさて、一人でどこへ行こうかしら…( ˘ω˘ )?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1685人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんみー
(出だしから意味わからん、笑&失礼)
絵の具の色をふんだんに使ったような、色鮮やかな
レコ仕上がりですね。
富士山の雲も、落書きでもしたかのような雲で
cliさんも油断してると吸い込まれそう。
(これも意味不明?壊れてる?笑)
ヒナノちょめちょめも気になるけど、スズムシソウ?
そんなのもあるのね。鈴虫の形なのかな?
初めて見たし勉強になりまーす。
チキンバーガーも美味しそうだし、Wピの腕の上がりが
いつもより高い=今日はほんとに気持ちがWピなんだなぁ〜
って、分かりやすい。笑
コンサート、もう何十年行ってないだろう??
でもノリノリになれて楽しそう。いってらー
まささんもソロ登山、気を付けて!
お疲れ様でしたーっ
moomin2013さん おばんでやんす♪
竜巻状のかっちょいい雲でしたね〜
自然って本当に感動的!
この一瞬が見れたことに感謝です。
何度も登っている杓子山。
とんだハプニングやら散々な嫌な思いやら…
良くも悪くも想い出たくさん
今回は気持ちいい最高なお山になりました
私も何十年ぶりに大ホールのコンサートです
ガチのRock好きの私が緩い音楽に落ち着いていいのか葛藤中ではありますが、
とりあえず「恋ダンス」練習中です
楽しんできます
moominさん、こんばんは〜(普通…)
久しぶりの晴れ!って感じで、富士山もすそ野まで見えて美しかったです〜✨
やはり、晴れていないと色の鮮やかさは出ませんね。
富士山の上空、笠雲やナマコ雲などいろいろな雲を見ていますが、今回のたつまき雲(masa命名)はまた見事でした。
スマホはやかましく鳴るし、本当に何か起きるのでは…と思ったりして
スズムシソウ、時期的には遅かったのですけど辛うじて上の方が残ってました。
花の部分がスズムシの羽根に似ているからなんですよ。
なにげに、けっこう珍しいみたい
山頂は貸し切りだったし、天気も穏やかでとても気持ち良かったです。
〇〇アルプスなんてちょくちょく行けない身ですが、こんな場所でも十分楽しめますね♪
さて、今週末は?天気も良さそうなので、羽根を伸ばしてきます〜🐤
Masa&Cliさん、久コメで〜す。
お天気にも恵まれて、花と蝶の色の乱舞ですね。
花は、ゴージャスな模様のカイフウロ(こんな派手な個体もあるんですね)。
紫のマツムシソウやキキョウ、ピンクのママコナ、レモンイエローのユウスゲまで、実に色鮮やかです
蝶も、赤タテハやアゲハ(あ、黄アゲハの方ですが)、浅葱マダラとこちらも艶やかです
ただ、今回の隠れテーマ色は「黒」、ですかね。いえ、ミヤマカラスアゲハのことではありません。
花はおちょぼ口フシ黒に、
黒くはないけどフシ黒センノウ
蝶は擬態のツマ黒ヒョウモン
ついでにお天気
masaさん、花の写真は以前からうまいと思ってましたが、昆虫写真も自信がついてきたのでは。
そして、花や蝶にも増して、今回は青空に雲が映えている気がします。
写真60の油絵風の雲のメリハリが素晴らしい。富士にかかる竜巻雲も、実に不思議な感じです。被写体がいいのか、腕がいいのか。
なお富士にかかる雲、なんだかいわゆる”地震雲”のような感じもします。特に大きな地震は気が付きませんでしたが
は
odaxさん お元気ですか〜
好きな色は黒のガン黒clioneです
カメラを新調したmasaさん。
写真撮りまくりでした
杓子山山頂は久しぶりの晴天だったのか
いろんな蝶々が乱舞していたので
masaさんあわあわしながらカメラに収めていましたよ
被写体がいいのか…
腕がいいのか…
カメラがいいのか…
やっぱりmasaさんの気合ですかね
私は気合が足りず探し物見つけられませんでした
調子を取り戻しつつある?odaxさん、こんばんみ〜(あれ?)
時期をずらすと、咲いている花はこうも違うものかと思いますね。
基本的にはカヤトでボーボーなんですけど、その合間を縫うように色々な花が咲いています。
気付いたらまたお花図鑑みたいになってしまって
ゴージャスなカイフウロ、爽やかなユウスゲやキキョウ、歩いていて飽きないですね
cliさんが申しておりましたが、カメラは新調と言ってもランクダウンです。
デジイチは私の山行スタイルでは耐えられないらしく、故障ばかりでして。
一度、頑丈なコンデジに回帰した次第です。。。
コンデジにはなりましたが、odaxさんにお褒めの言葉をいただきましたので、今後もきれいな写真を撮ってお見せできるよう精進しますよ
花も蝶も追いかけますよ〜
ちなみに、例のたつまき雲ですが、真上ではなく水平方向へ広がっていました。
やはり、地震雲ではなく自信雲だったようで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する