ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1245494
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

🍂そよめく秋の薫りを感じて🍂( 八方ケ岳〜蟹足岳〜ハサミ岩)

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
9.4km
登り
953m
下り
952m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:35
合計
6:43
7:20
161
スタート地点
10:01
10:57
72
12:09
12:22
14
12:36
13:02
61
14:03
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くにはちゃんとしたい駐車場は無く
車道沿いの空きスペースに路駐 台数的に6台程は
どうにか停められそう
コース状況/
危険箇所等
蟹足岳の登り テープ等の目印があまり無いので要注意
カニのハサミ岩の木の階段は今にも崩れそう
下山は急なガレ場の連続に四苦八苦
その他周辺情報 平山温泉で汗を流して帰りました🙌
朝 4時福岡を出発してやって来ましたハ方ケ岳登山口

八方ケ岳 定番の沢沿いコースを行くよ✌
(7時10分 出発 既に 先行者あり)
2017年09月03日 07:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/3 7:30
朝 4時福岡を出発してやって来ましたハ方ケ岳登山口

八方ケ岳 定番の沢沿いコースを行くよ✌
(7時10分 出発 既に 先行者あり)
今日はアブの攻撃にも合わずに快適だね

男滝です
このルートでは 沢山の滝に出逢えるのも ひとつの楽しみ🙋
2017年09月03日 07:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
9/3 7:47
今日はアブの攻撃にも合わずに快適だね

男滝です
このルートでは 沢山の滝に出逢えるのも ひとつの楽しみ🙋
9月10日の日曜日にトレールランの大会があるらしいです

登山中 練習するランナーに出逢いましたよ😄
2017年09月03日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 7:19
9月10日の日曜日にトレールランの大会があるらしいです

登山中 練習するランナーに出逢いましたよ😄
おやおや 何撮ってるの?
2017年09月03日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/3 7:59
おやおや 何撮ってるの?
岩場の下にある 小さな小さな 鳥居⛩ でした
5
岩場の下にある 小さな小さな 鳥居⛩ でした
この像は......木の神様 ????
2017年09月03日 08:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 8:02
この像は......木の神様 ????
水の神様も
2017年09月03日 07:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 7:58
水の神様も
ナツエビネ 旬は過ぎてたけど会えて嬉しかった
2017年09月03日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
14
9/3 8:10
ナツエビネ 旬は過ぎてたけど会えて嬉しかった
来年もまた会えるといいなー💕
2017年09月03日 08:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
9/3 8:17
来年もまた会えるといいなー💕
登山道に点々と咲いてましたよ
2017年09月03日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/3 8:40
登山道に点々と咲いてましたよ
沢沿いは 緑豊かで本当に良いコースです
2017年09月03日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 8:56
沢沿いは 緑豊かで本当に良いコースです
やっと中間地点 結構時間かかってます

沢山の お花達に 挨拶しながら 歩くから 仕方ないよね🎵
2017年09月03日 09:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 9:03
やっと中間地点 結構時間かかってます

沢山の お花達に 挨拶しながら 歩くから 仕方ないよね🎵
見上げた岩場には終わりかけのイワキボウシの群生にビックリ
2017年09月03日 09:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
9/3 9:14
見上げた岩場には終わりかけのイワキボウシの群生にビックリ
前にも見た事ある
キノコ🍄かなー💦 赤い点が気になる

yokatomo オッパイ見つけたって 騒いでました(yokayama)
2017年09月03日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/3 9:23
前にも見た事ある
キノコ🍄かなー💦 赤い点が気になる

yokatomo オッパイ見つけたって 騒いでました(yokayama)
こんな手作りの木の階段 結構丈夫で安心でした
2017年09月03日 09:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 9:34
こんな手作りの木の階段 結構丈夫で安心でした
もう あと少しで山頂だ
2017年09月03日 09:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 9:43
もう あと少しで山頂だ
ヤッター 山頂到着
2017年09月03日 10:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/3 10:35
ヤッター 山頂到着
凄ーい 青い空にバンザーイ🙌🙌🙌🙌
33
凄ーい 青い空にバンザーイ🙌🙌🙌🙌
山頂には今年初めてのマツムシソウ
2017年09月03日 10:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/3 10:19
山頂には今年初めてのマツムシソウ
ハチが美味しそうに蜜を吸ってた
入れ替わり 忙しそうに🌸
2017年09月03日 10:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/3 10:26
ハチが美味しそうに蜜を吸ってた
入れ替わり 忙しそうに🌸
気温 20度 心地良い風が吹いてた
5
気温 20度 心地良い風が吹いてた
yokayama.yokatomo

仲良く ツーショット‼
この時は まだまだ 楽勝ムードだったのですが…😒
2017年09月03日 10:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
9/3 10:30
yokayama.yokatomo

仲良く ツーショット‼
この時は まだまだ 楽勝ムードだったのですが…😒
女郎花越しの山頂の様子
2017年09月03日 10:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/3 10:34
女郎花越しの山頂の様子
今日はコンビニの 冷やしラーメンに挑戦したが今一💦
2017年09月03日 10:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/3 10:37
今日はコンビニの 冷やしラーメンに挑戦したが今一💦
360度の展望が広がる 山頂
前方 普賢岳 ちょっと霞んでるけど
2017年09月03日 10:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/3 10:45
360度の展望が広がる 山頂
前方 普賢岳 ちょっと霞んでるけど
yokatomoが お気に入りの根子岳 (左手)

阿蘇五岳の 全景は 八方ケ岳から 見ても 素晴らしいですね
2017年09月03日 10:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/3 10:46
yokatomoが お気に入りの根子岳 (左手)

阿蘇五岳の 全景は 八方ケ岳から 見ても 素晴らしいですね
蟹足岳を目指します
「 ガンバレ 山頂まで10分」かんだ猿のプレート

以前は カメさんプレートと 競い会う様に 設置されてたけど…
最近 何だか 淋しい…

かんだ猿さん お元気でしょうか…👍
2017年09月03日 11:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/3 11:14
蟹足岳を目指します
「 ガンバレ 山頂まで10分」かんだ猿のプレート

以前は カメさんプレートと 競い会う様に 設置されてたけど…
最近 何だか 淋しい…

かんだ猿さん お元気でしょうか…👍
ヤマホトトギスが沢山咲いてて疲れててもこの姿見ると
ホッとする💕
2017年09月03日 11:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/3 11:33
ヤマホトトギスが沢山咲いてて疲れててもこの姿見ると
ホッとする💕
癒しの森

下山は 山の神ルートを 下ります。
2017年09月03日 11:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 11:43
癒しの森

下山は 山の神ルートを 下ります。
見事に枝打ちされた 杉林

しかしながら どれも 痩せているねぇ…😒
1
見事に枝打ちされた 杉林

しかしながら どれも 痩せているねぇ…😒
山の神コースと蟹のハサミ岩の分岐
今回 yokayamaの目的は 蟹足岳とハサミ岩に登る事

心配だった分岐点には ちゃんとプレートありました
2017年09月03日 12:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/3 12:00
山の神コースと蟹のハサミ岩の分岐
今回 yokayamaの目的は 蟹足岳とハサミ岩に登る事

心配だった分岐点には ちゃんとプレートありました
ツルリンドウもあちこちに
2017年09月03日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
16
9/3 12:03
ツルリンドウもあちこちに
誰が付けたのか 💦
蟹足岳 山頂 到着です
2017年09月03日 12:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/3 12:26
誰が付けたのか 💦
蟹足岳 山頂 到着です
蟹足岳から ハサミ岩間は 正に ベテラン向きルートと思われ
久しぶりに 真剣に GPSナビ 使いながら 歩きました

ハサミ岩の取付き点です
壊れた 梯子を よじ登る スリル満点でした
11
蟹足岳から ハサミ岩間は 正に ベテラン向きルートと思われ
久しぶりに 真剣に GPSナビ 使いながら 歩きました

ハサミ岩の取付き点です
壊れた 梯子を よじ登る スリル満点でした
蟹のハサミ岩 到着💦
高所恐怖症の私は腰が引けて前に出れない

ハサミ岩に 登ったのは いいけど 無事に 降りれるかいなぁ…😭
2017年09月03日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
19
9/3 12:47
蟹のハサミ岩 到着💦
高所恐怖症の私は腰が引けて前に出れない

ハサミ岩に 登ったのは いいけど 無事に 降りれるかいなぁ…😭
無事にハサミ岩をクリア

更に 下山道は ガラ場の難所が続く
10
無事にハサミ岩をクリア

更に 下山道は ガラ場の難所が続く
ガラ場➕ 猛烈な急斜面

まさか こんなに険しい試練が 待って居ようとは…💦
2017年09月03日 13:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/3 13:23
ガラ場➕ 猛烈な急斜面

まさか こんなに険しい試練が 待って居ようとは…💦
作業道に出てホッとした 良かったよ無事下山出来て💦
2017年09月03日 13:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 13:51
作業道に出てホッとした 良かったよ無事下山出来て💦
ツリフネソウはもう終盤
2017年09月03日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/3 13:31
ツリフネソウはもう終盤
作業道も楽しい
ミヤマウズラがあちこち咲いてて探しながら歩いたよ
2017年09月03日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
13
9/3 13:37
作業道も楽しい
ミヤマウズラがあちこち咲いてて探しながら歩いたよ
満開やん💕
2017年09月03日 14:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/3 14:00
満開やん💕
何かなー🌸
葉っぱコウモリ系でした👍
2017年09月03日 13:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/3 13:56
何かなー🌸
葉っぱコウモリ系でした👍
サワヒヨドリ
2017年09月03日 14:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/3 14:09
サワヒヨドリ
ヌスビトハギかそのお仲間
花芽が沢山ついて大きくて立派
2017年09月03日 14:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 14:10
ヌスビトハギかそのお仲間
花芽が沢山ついて大きくて立派
クズ
秋の七草のひとつで根は葛根湯の原料らしい
2017年09月03日 14:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/3 14:11
クズ
秋の七草のひとつで根は葛根湯の原料らしい
ボタンヅル

帰りの 林道八方ケ岳線の 車道歩きは 長かったけど
ここでも 沢山の お花達に 出逢えて 満足でしたよ☀
2017年09月03日 14:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/3 14:12
ボタンヅル

帰りの 林道八方ケ岳線の 車道歩きは 長かったけど
ここでも 沢山の お花達に 出逢えて 満足でしたよ☀

感想

私は初めての八方ケ岳 でした🙌
最初は沢沿いで虫にも悩まされる事無く、ナツエビネを探しながら緑の癒しの森
はとても心地良かった
ナツエビネが終わると足元にはミヤマウズラや見上げるとギボウシのお花たち🌸
とても歩き易く快適な登山道で朝早くから登山者が多いのも分かる気がする

山頂は360度の展望で遠く登った山々を見ると嬉しくなった
山頂でまったりと早目の昼食をとり 今回の目的地 蟹足岳山頂に向かう
蟹足岳山頂 直下の登りはキツかった💦 蟹のハサミ岩はハシゴも危なげでチョー緊張 😱
下りのガラ場に苦しめられて行きは良い良い帰りは怖いってこの事😅
久しぶりにスリリングな山行で作業道に出た時は本当にホッとしました

蟹足岳からカニのハサミ岩見ての下山ルートは難路でした💦


ピークハントの 俺らは 今回 蟹足岳と ハサミ岩を 踏むのが 最大の目的

お花も多くて yokatomoも 快く 同行してくれました

さて 山の神ルートから ハサミ岩への分岐
気持ち良く 歩を進めたけれど 次の 分岐点 蟹足岳へのルートから テープも無くなり だんだん 怪しい雰囲気となりました
難なく 山頂は 踏めたものの ハサミ岩への周回ルートでは 踏み跡が あちこちに 点在する急降下でした
皆さん ここで 迷われたのでしょうね… どの踏み跡を辿って行けば良いのか 苦労しました
更に ハサミ岩への取付き点では 梯子が 老朽化して今にも 崩れ落ちそう
ヒヤヒヤながら ハサミ岩に立つ事ができたけれど

後 下山道と書かれた立派な標識に安堵するも このルートは 正に ベテラン向き
ガラ場の 猛烈な急降下です
ルートを 外す心配は無いけれど 簡単な気持ちで このルートを使うのは 危険だと思いました。

山の神ルートからハサミ岩下山ルートの 分岐点に さめて 難路の標識が あった方が 良いと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

蟹のハサミ岩
いつもその姿に見とれるだけで登ったことがなく、良く行きましたね。花も以外と多いのですね。気温も下がり快適かな。
2017/9/5 7:00
Re: 蟹のハサミ岩
随分と涼しくなりましたね💕
虫も少なくなって山登りも楽に登れるようになって来ました🙌
八方ケ岳は以外にこの時期お花🌸多くて楽しめました💕
ヨカヤマさんもニューピークゲットで二人とも満足できる山行でしたがこの周回ルートはもういいかな😱💦
2017/9/5 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら