ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1247133
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

七時雨山・アキノギンリョウソウに会いに

2017年09月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.1km
登り
404m
下り
406m
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共の交通機関はありません。
西根寺田コース登山口は途中までは舗装道ですが、
最後未舗装道になります。
(”西根寺田コースへ”という標識があるところで左折、その後は未舗装)
駐車スペースあります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。

寺田コースは山頂に近くなると急登・急坂となります。
下りは要注意。(滑りやすい土です)
その他周辺情報 七時雨鉱泉で日帰り入浴可能です。
七時雨山荘に喫茶店があり、軽食等とれます。
サワヒヨドリ
のようです。
小ぶりで葉が細いです。
葉が輪生しているように見えますが
栄養状態が良いとこういった株もあるらしい。
2017年09月04日 09:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/4 9:05
サワヒヨドリ
のようです。
小ぶりで葉が細いです。
葉が輪生しているように見えますが
栄養状態が良いとこういった株もあるらしい。
カセンソウ
2017年09月04日 09:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 9:08
カセンソウ
ツリフネソウ
2017年09月04日 09:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/4 9:11
ツリフネソウ
アケボノソウ
2017年09月04日 09:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/4 9:12
アケボノソウ
つい撮影しちゃうね。
2017年09月04日 09:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/4 9:12
つい撮影しちゃうね。
ミゾソバ
2017年09月04日 09:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/4 9:16
ミゾソバ
ノハラアザミ
2017年09月04日 09:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 9:19
ノハラアザミ
森の中に
佇んでた
アケボノソウ
2017年09月04日 09:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/4 9:26
森の中に
佇んでた
アケボノソウ
ハンゴンソウ
2017年09月04日 09:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 9:33
ハンゴンソウ
アケボノシュスラン
2017年09月04日 09:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/4 9:37
アケボノシュスラン
まだ残ってた
2017年09月04日 09:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/4 9:47
まだ残ってた
センブリ
蕾ですが。
場所によっては
足の踏み場もないくらい
センブリだらけ。
2017年09月04日 10:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 10:15
センブリ
蕾ですが。
場所によっては
足の踏み場もないくらい
センブリだらけ。
ヒメシロネ
2017年09月04日 10:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/4 10:28
ヒメシロネ
ヒロハノカワラサイコ
花期長いですね。
ここには個体数多いです。
環境省で絶滅危惧粁爐忙慊蠅気譴討い泙后
2017年09月04日 10:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/4 10:31
ヒロハノカワラサイコ
花期長いですね。
ここには個体数多いです。
環境省で絶滅危惧粁爐忙慊蠅気譴討い泙后
ここから場所を移して。
ミゾソバ
咲き始め。
2017年09月04日 11:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 11:05
ここから場所を移して。
ミゾソバ
咲き始め。
クモキリソウと
思います。
結実してますね。
2017年09月04日 11:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 11:17
クモキリソウと
思います。
結実してますね。
サラシナショウマ
2017年09月04日 11:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/4 11:18
サラシナショウマ
クサボタン
2017年09月04日 11:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/4 11:19
クサボタン
これは・・・
断定は難しいですが
多分ナンブトウヒレン
2017年09月04日 11:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/4 11:41
これは・・・
断定は難しいですが
多分ナンブトウヒレン
なんと
オニルリソウが
咲いていました。
2017年09月04日 11:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/4 11:49
なんと
オニルリソウが
咲いていました。
全体はこんな感じ。
花が超小さいです。
2017年09月04日 11:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/4 11:55
全体はこんな感じ。
花が超小さいです。
エゾスズラン
結実してます。
2017年09月04日 12:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/4 12:02
エゾスズラン
結実してます。
カワラナデシコ
一つしか見えませんでしたが
もっと早く来れば
もっと咲いてたかな?
2017年09月04日 12:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/4 12:07
カワラナデシコ
一つしか見えませんでしたが
もっと早く来れば
もっと咲いてたかな?
とてもきれいに咲いてます。
一瞬、ウゴトウヒレンに見えましたが
総苞片がウゴトウヒレンより細くて長め。
総苞片は6列ありそう。
ということで、ナンブトウヒレンと
思います。
2017年09月04日 12:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/4 12:08
とてもきれいに咲いてます。
一瞬、ウゴトウヒレンに見えましたが
総苞片がウゴトウヒレンより細くて長め。
総苞片は6列ありそう。
ということで、ナンブトウヒレンと
思います。
すぐに錆びるので
咲き始めが良いですね。
2017年09月04日 12:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 12:09
すぐに錆びるので
咲き始めが良いですね。
ツルニンジン
2017年09月04日 12:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/4 12:14
ツルニンジン
ホツツジ
2017年09月04日 12:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/4 12:23
ホツツジ
もうすぐ山頂
・・・ん?
あれは・・・
2017年09月04日 12:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/4 12:27
もうすぐ山頂
・・・ん?
あれは・・・
オミナエシ!
2017年09月04日 12:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 12:27
オミナエシ!
なんと
ウスユキソウも
あるんだね。
2017年09月04日 12:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/4 12:28
なんと
ウスユキソウも
あるんだね。
ノコギリソウ
2017年09月04日 12:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/4 12:28
ノコギリソウ
ヤマハハコ
2017年09月04日 12:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 12:29
ヤマハハコ
シオガマギク
これもこれだけだったけど
時期によるかな?
2017年09月04日 12:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/4 12:30
シオガマギク
これもこれだけだったけど
時期によるかな?
南峰山頂より
岩手山と姫神山
2017年09月04日 12:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/4 12:52
南峰山頂より
岩手山と姫神山
さて南峰から
下山します
2017年09月04日 12:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 12:59
さて南峰から
下山します
ノコンギク
2017年09月04日 13:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 13:00
ノコンギク
これも多分
ナンブトウヒレン
2017年09月04日 13:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 13:01
これも多分
ナンブトウヒレン
ススキと岩手山
2017年09月04日 13:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/4 13:03
ススキと岩手山
ウメバチソウ
2017年09月04日 13:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/4 13:06
ウメバチソウ
別のオミナエシ
結構きれいですね
2017年09月04日 13:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 13:07
別のオミナエシ
結構きれいですね
イブキボウフウ
2017年09月04日 13:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 13:09
イブキボウフウ
シオカラトンボかな
2017年09月04日 13:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/4 13:29
シオカラトンボかな
ここからお目当て
アキノギンリョウソウ
11
ここからお目当て
アキノギンリョウソウ
ギンリョウソウモドキとも言います。
8
ギンリョウソウモドキとも言います。
花期が今。
ここのは茎が赤いんですね。
7
ここのは茎が赤いんですね。
こんな色のは
初めて見ました。
7
こんな色のは
初めて見ました。
ハッとする美しさです。
8
ハッとする美しさです。
出始めで
これからまだまだ
出てきそう。
5
出始めで
これからまだまだ
出てきそう。
これは別の場所。
いつもの純白の
アキノギンリョウソウ。
11
これは別の場所。
いつもの純白の
アキノギンリョウソウ。

感想

午前中はいまいちすっきりしない感じだったので、昨年からの宿題を
解決しに七時雨方面へ。

最初にお目当ての場所へ。
昨年、すでに終わっていたアキノギンリョウソウ。
かなりの数があったので、群生しているのでは、との読み通り
群生してました。
びっくりしたのは、ここのアキノギンリョウソウ、茎が赤というか
ピンク色なんですね。
こんな色のものは初めてです。
思わず「きれい・・・」とつぶやいてしまいました。
出始めのようで、土から出きらないものもあり、まだまだ出るのかもしれません。
土壌によって色が変わるのでしょうか?
ネットで調べてもあまり出てこないので・・・
(図鑑じゃもっとわからない)

せっかく来たので山頂まで行きたい。
けど、いつものコースはこの間hisakunと歩いたばかりなので
場所を移動して、西根寺田コースへ。
ちょっと林道走行がありますが、西和賀の山に比べれば
どうってことはありません(笑)。
それでも、先日の大雨の影響か、若干洗堀されて走りにくいところが
ありました。
距離が短いので、割と一気に山頂まで行けます。
急登ですが。

この道は初冬にhisakunと歩いただけだったので、どんな花があるか
ちょっとわくわく。
いつもの道と違って、クサボタンが目につきます。
おそらくクモキリソウと思われるリパリス(結実してました)がありました。
そこそこ個体数ありました。
その代わりアケボノソウはないです(笑)。
登っていくと、ダケカンバの多い植生に変わりますが、なんとオニルリソウ。
まだ咲いてました。
この花は2年草(?)らしいので、来年また咲くかは不明ですが。
ラッキーです。
エゾスズランの結実したものも2株ほど。
見晴台と書かれた場所付近で綺麗なトウヒレン属。
一見ウゴトウヒレンっぽい見た目。ですが、総苞片は6列ありそう。
でもって、総苞片がちょっと細い感じです。
ウゴトウヒレンはもう少し幅広な感じ(ちょっとの差ですが)。
ということで、たぶんナンブトウヒレンです。
その近くにツルニンジンが絡まってました。

もうすぐ山頂という草原地帯に出ると、オミナエシ・ヤマハハコ・ウメバチソウ・シオガマギク・ウスユキソウ・ノコギリソウ等々・・・
シオガマギクやウスユキソウやカワラナデシコはいつものコースじゃ見られないような。
なかなか盛沢山!でした。
意外でした。
いつもはお目当てがアケボノソウなんで、いつもの道で十分なんですけどね。

山頂で田代登山口からきた方とおしゃべりしながらランチ。
岩手山が見えてました。

下山しつつ花に引っ掛かります。
で、登りで気が付かなかったところでまたもやアキノギンリョウソウ。
今度は純白。
いつも見ている色ですね。

お目当てが想像以上に美しかったのと、西根寺田コースにはまた違ったお花が
あって楽しかったです。
今度はセンブリの群生を見に来たいですね。
マダニが怖いんですが。
(ここは牛さんいるんで、ほかより多いんじゃないかと思います)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

表情豊かです!
こんばんは!

いや〜、今回もまたしびれました〜ぁ!
なんですか、ピンク色のアキノギンリョウソウ〜ぉ。見ていて、本当に心臓が高鳴りましたよ。なにこれ〜って!。やっぱ岩手のお山はすごいわ〜ぁ!真面目に引っ越そうか 〜ぁ

ツルニンジンの直視〜ぃ、もうびっくり\(◎o◎)/!。強烈でした
もう、終わりですねアケボノシュスラン!、たわわな姿に逢ってみたいです(@^^)/~~~!
2017/9/7 19:26
Re: 表情豊かです!
こんばんは!
sakurasakuさん

私もこの色にはびっくりしました。
ここのはみんな、こんな感じのようです。
もう少し出てくると思います。
来年はもっとたくさん出てくるタイミングで見に行きたいです。

アケボノシュスランもそろそろ終わりですが、ここは草原もあるので
センブリの大群生地帯があります。
たくさん咲くタイミングで見に行きたいですが、うまくいきますかどうか。
お天気もありますしね。
草原に牛さんが放牧されるので、マダニも多いんですよ。
それがちょっと怖いです。
2017/9/7 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら