ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1247358
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

東吾妻山〜一切経山、魔女の瞳も見れました

2017年09月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
10.4km
登り
594m
下り
581m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:20
合計
3:20
7:10
43
7:53
7:54
29
8:23
8:25
25
8:50
8:51
20
9:11
9:11
22
9:33
9:49
17
10:06
10:06
24
10:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道 福島西インター降車 浄土平駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
姥ヶ原〜東吾妻山は笹の朝露でズボンと腕がびしょ濡れになる。レインウェア着てもいいかと。
一切経山の直登ルート(現在通行止め)と通常ルートの合流点辺りが硫化水素ガスの臭いが強くなるので風向きに注意
その他周辺情報 岳温泉まで移動して安達太良山の奥岳の湯
JA直売所 こらんしょ市 二本松店にて桃購入
アクセス途中に寄ってみた
2017年09月05日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/5 6:41
アクセス途中に寄ってみた
景色いいんだが、ん〜写真では伝わらず
2017年09月05日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
9/5 6:42
景色いいんだが、ん〜写真では伝わらず
浄土平湿原
2017年09月05日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
9/5 7:13
浄土平湿原
活火山然とした姿
2017年09月05日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
9/5 7:14
活火山然とした姿
噴出口をズーム
2017年09月05日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/5 7:17
噴出口をズーム
シラタマノキかな?
2017年09月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
9/5 7:22
シラタマノキかな?
ウメバチソウですね
2017年09月05日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
9/5 7:24
ウメバチソウですね
アキノキリンソウもありました
2017年09月05日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
9/5 7:27
アキノキリンソウもありました
吾妻小富士があんぐりと口を開けています
2017年09月05日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/5 7:31
吾妻小富士があんぐりと口を開けています
山頂に反射板がある山は高山です
2017年09月05日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/5 7:40
山頂に反射板がある山は高山です
2017年09月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
9/5 7:45
2017年09月05日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/5 7:49
姥ヶ原から一切経山山頂をズームしてみる
2017年09月05日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
9/5 7:50
姥ヶ原から一切経山山頂をズームしてみる
たくさんつぼみがあるが一切咲いてなかった
2017年09月05日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/5 7:52
たくさんつぼみがあるが一切咲いてなかった
西吾妻山の方
2017年09月05日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/5 7:54
西吾妻山の方
東吾妻への道は笹露で凄く濡れた
2017年09月05日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/5 7:59
東吾妻への道は笹露で凄く濡れた
快晴のうちに到着
2017年09月05日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
9/5 8:20
快晴のうちに到着
2017年09月05日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/5 8:21
一切経山への道がよ〜く分かる
2017年09月05日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
9/5 8:21
一切経山への道がよ〜く分かる
2017年09月05日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/5 8:30
さよなら東吾妻山
2017年09月05日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/5 8:30
さよなら東吾妻山
ヨツバヒヨドリ
よく見ればヒヨドリの頭に似てるな
2017年09月05日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/5 8:41
ヨツバヒヨドリ
よく見ればヒヨドリの頭に似てるな
オオカメノキの実
2017年09月05日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
9/5 8:45
オオカメノキの実
2017年09月05日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/5 8:53
2017年09月05日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/5 8:54
2017年09月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/5 8:56
鎌沼
カモかなんかが泳いでる
2017年09月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
9/5 8:58
鎌沼
カモかなんかが泳いでる
カルガモでした
2017年09月05日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/5 9:00
カルガモでした
2017年09月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
9/5 9:02
2017年09月05日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
9/5 9:03
2017年09月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
9/5 9:06
2017年09月05日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/5 9:27
姥ヶ原から見たのはこれでした
2017年09月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/5 9:34
姥ヶ原から見たのはこれでした
山頂標記はもう少し奥にあった
2017年09月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
9/5 9:34
山頂標記はもう少し奥にあった
更にその北側にはうわさの魔女の瞳
2017年09月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9
9/5 9:37
更にその北側にはうわさの魔女の瞳
しばらく待ってみましたが日が照らす所は輝きが増します
2017年09月05日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
9/5 9:43
しばらく待ってみましたが日が照らす所は輝きが増します
ホラね
2017年09月05日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
9/5 9:43
ホラね
東吾妻山
2017年09月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/5 9:50
東吾妻山
下山中あっという間にガスった場面も
2017年09月05日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/5 9:53
下山中あっという間にガスった場面も
ガスると見た目が怖い吾妻小富士
2017年09月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/5 9:56
ガスると見た目が怖い吾妻小富士
またガスが晴れた
2017年09月05日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/5 10:01
またガスが晴れた
小富士は曇ってる
2017年09月05日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/5 10:19
小富士は曇ってる
手前まで来て曇り空なので登りませんでした
2017年09月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/5 10:31
手前まで来て曇り空なので登りませんでした
福島と言えば桃だ
桃コンフォート入りソフト
2017年09月05日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
9/5 10:37
福島と言えば桃だ
桃コンフォート入りソフト
安達太良SAからみた安達太良山
うーんまた登りたくなった
2017年09月05日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
9/5 13:25
安達太良SAからみた安達太良山
うーんまた登りたくなった
撮影機器:

装備

個人装備
ザック レインウェア ヘッドランプ 懐中電灯 ファーストエイドキット シップ 解熱鎮痛剤 芍薬甘草湯 下痢止め 小はさみ コンパス 熊よけ鈴 予備靴紐 スマホ予備バッテリー 山と高原地図 手拭い 手袋 帽子 登山靴 カメラ 時計 食料 飲料 予備食

感想

磐梯山に登ったときにダブルヘッダーで吾妻小富士に登ったことがあった。

そのときに見た正面にある火山帯の山がとても気になっていてこの度登る機会ができた。

浄土平湿原を抜け徐々に登ると木道が敷かれた姥ヶ原という花畑が広がる。花自体はあまりなかったが周りの見晴らしがいいので気分はいい。

ここから東吾妻山までは様相が随分変わり笹露うっとおしい樹林帯の登り。ふんだんに濡れたのち開けた山頂に出ると見晴らしのよさに再び気分は上昇した。

これから行く一切経山もしっかりと眼前にとらえ再び笹露にうわーっとなりながらも鎌沼に出るとこれまた開放感のある風景で気分は回復した。

一切経山は火山地質のためか草木がほとんど見られない山でガレた登りが続く。丁度日が陰ったので日射に苦労せず登れたのは救いだった。

山頂について間髪入れずに北側にある五色沼を覗きに行った。
魔女の瞳と呼ばれるそれは確かに吸い込まれそうなグリーンの湖面。魅了されているハイカーと同じく私もそれを凝視しながら食事タイムとした。

途中で少し日が差すと魔女の眼力が本領を発揮し怪しく輝いていた。

ガスが出てきたのですぐに下山開始。途中でガスに巻かれて真っ白になったがそれもすぐに通過して気持ちの良い空の下下山完了。
吾妻小富士もと思ったが小富士の上空は雲が広がっており景色はダメそうに見えた。なので今回はパスした。

火山地帯の特有な景色が草津白根山周辺を彷彿とさせる景色であった。そしてたまたまであるが立山の地獄谷に続いて連続して硫化水素ガスの匂いに包まれる登山となったため喉が少しやられた。

ガスの匂いは嫌だけど火山帯特有の異星のような景色は好きだと改めて思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

あんな青空の時にもう一度( ̄▽ ̄)
輝く様な青空で、眺望も良く、魔女の瞳も、
いやいや贅沢な東吾妻、一切経でしたね。

でも、晴れてても夜露で濡れたんですか⁉
東吾妻の登山道は藪漕ぎみたいです。

8月半ばの時はガスガスで、袖はビッショリ。
一切経山だけ奇跡的な青空が広がり、
あの魔女の瞳を暫くの間堪能出来ました(^。^)

その後ずっとガスガス(ー ー;)
スカイラインも、、、。

青空のもとリベンジしたいです( ̄▽ ̄)
2017/9/5 21:34
Re: あんな青空の時にもう一度( ̄▽ ̄)
teheさん、こんばんは。

姥ヶ原からの登山道は笹で凄く濡れました。駐車場に戻る頃まで乾かないくらいにズボンはびしょ濡れでした。

一切経山まで晴天が持ってくれて魔女の瞳も10分以上は晴れていたと思います。その後ガスが上がってきて下山開始しました。今日は昼まで晴天予報だったのであれれ?という感じでした。
人によっては先に一切経山で魔女の瞳を見学してから東吾妻へ向かっていたようなので、雲が上がる前の早い時間に登ってみてはいかがでしょうか?
最近になって改めて山の天気は変わりやすいということが身に染みてわかってきた次第です。
2017/9/5 21:46
浄土平から
bo-tyu-zaiさんこんにちは。
このコース以前は通行禁止だったと思いますが解除になったのでしょうか?
昨年、不動沢から入山の予定でしたが、天候不順で中止にしました。
10月頃に仲間に「魔女の瞳」を見せたく(もちろん自分も見たことは無く)
bo-tyu-zaiさんのコースで行かせていただきます。
怪しく輝く瞳に魅了されたい!
ありがとうございました。
お疲れ様です。
2017/9/6 18:39
Re: 浄土平から
ogawawasiさん、こんばんは。

今は普通に通れました。平日でもたくさんのハイカーが訪れていました。

魔女の瞳こと五色沼は日に照らされてこそ本当の魅力が現れるようで私は晴天で見られたものの沼の上空にある雲のせいでその本当の輝きはわずかしか見ることができませんでした。

行かれた際には本当の輝きが見られるといいですね 紅葉も見られたら魔力で帰る気が失せちゃうかもしれませんからご注意を
2017/9/6 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら