ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1248706
全員に公開
ハイキング
東海

三岳山・立須(静岡の百山)

2017年09月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:48
距離
4.7km
登り
346m
下り
367m

コースタイム

日帰り
山行
1:19
休憩
0:21
合計
1:40
10:27
16
10:43
10:47
9
10:56
10:57
10
11:07
11:14
8
11:22
11:25
19
11:44
11:50
17
12:07
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
前方に三岳山を臨みつつ、三岳神社への道を走ります。
前方に三岳山を臨みつつ、三岳神社への道を走ります。
大河ドラマ効果でけっこう人がいると思ったが誰もいねぇ・・・。
大河ドラマ効果でけっこう人がいると思ったが誰もいねぇ・・・。
せっかく観光トイレまで設置してるのに。
せっかく観光トイレまで設置してるのに。
観光気分で訪れたアナタ、出ますよこの山。
観光気分で訪れたアナタ、出ますよこの山。
三岳神社でお参りしていきます。
三岳神社でお参りしていきます。
ちょっと汚い手水舎(コラコラ)
ちょっと汚い手水舎(コラコラ)
今日もおいしいゴハンが食べられますように(自分の胸三寸だと思うが)
今日もおいしいゴハンが食べられますように(自分の胸三寸だと思うが)
んでは、三岳山に向けて出発であります。
んでは、三岳山に向けて出発であります。
山頂までは道も明瞭で案内も多くて安心して歩けます。ハチやマムシ、イノシシやクマが出るかもしれないがなっ!
山頂までは道も明瞭で案内も多くて安心して歩けます。ハチやマムシ、イノシシやクマが出るかもしれないがなっ!
プチッ!プチッ!(コラコラ)
プチッ!プチッ!(コラコラ)
まだまだ日中は30度を超える猛暑ですが、日陰に入るとだいぶ涼しいです。
まだまだ日中は30度を超える猛暑ですが、日陰に入るとだいぶ涼しいです。
20分も歩かなきゃなんないのか・・・(何のために登山してるんだか)
20分も歩かなきゃなんないのか・・・(何のために登山してるんだか)
低山ですが意外と傾斜のキツイ区間もあって侮れません。
低山ですが意外と傾斜のキツイ区間もあって侮れません。
二の城址への分岐点。
二の城址への分岐点。
ちょっと寄ってみます。
ちょっと寄ってみます。
寄るほどのモノでもなかった(そういうこと言わない)
寄るほどのモノでもなかった(そういうこと言わない)
フムフム・・・(実際は読んでない)
フムフム・・・(実際は読んでない)
二の城址の先にも道があって気になるが、ヘタに進んでハチやマムシ、イノシシやクマが出るとコワイのでやめておく。
二の城址の先にも道があって気になるが、ヘタに進んでハチやマムシ、イノシシやクマが出るとコワイのでやめておく。
分岐点まで戻ってきました。
分岐点まで戻ってきました。
二代箒松って何?
二代箒松って何?
フムフム・・・(読んでないクセに)
フムフム・・・(読んでないクセに)
こっから山頂まで、意外と傾斜がキツくて息が上がってくる。
こっから山頂まで、意外と傾斜がキツくて息が上がってくる。
この岩が見えたらもうすぐ。
この岩が見えたらもうすぐ。
山頂ぽいです。
三岳山(467m)到着であります。
三岳山(467m)到着であります。
二等三角点「三岳村」
二等三角点「三岳村」
ヘェー(読んでないけど)
ヘェー(読んでないけど)
ちょっと物足りないので、もう少し先まで行ってみます。
ちょっと物足りないので、もう少し先まで行ってみます。
ひとまず下ると、あとはなだらかで歩きやすい道になります。よく歩かれていて道も明瞭。
ひとまず下ると、あとはなだらかで歩きやすい道になります。よく歩かれていて道も明瞭。
ゲッ!ヒップベルトに入れておいたiPhone落としてる!(通算3回め)帰りに拾うとしよう。
ゲッ!ヒップベルトに入れておいたiPhone落としてる!(通算3回め)帰りに拾うとしよう。
クモの巣がすさまじくうっとおしいので、恒例の小枝振り回し作戦。
クモの巣がすさまじくうっとおしいので、恒例の小枝振り回し作戦。
「iPhoneを落とさないように」とか書いてあったのだろうか。
「iPhoneを落とさないように」とか書いてあったのだろうか。
10cm級の巨大きのこにテンション激アップ。
10cm級の巨大きのこにテンション激アップ。
さらにテンション激アップの15cm級出現に鼻血ブー!
さらにテンション激アップの15cm級出現に鼻血ブー!
そんなアホなことをしていたら、なだらかなピークにたどり着いた。
そんなアホなことをしていたら、なだらかなピークにたどり着いた。
ここが兎荷山(410m)だそうです。
ここが兎荷山(410m)だそうです。
おなかがだいぶ空いてきたので、そろそろ帰ろう。
おなかがだいぶ空いてきたので、そろそろ帰ろう。
iPhoneを探しながら歩く。こんなことなら目立つホワイトにしておけば良かったかな〜。
iPhoneを探しながら歩く。こんなことなら目立つホワイトにしておけば良かったかな〜。
あったあった。以前、甲武信ヶ岳の山中で落としたときはあきらめて泣いたよ。
あったあった。以前、甲武信ヶ岳の山中で落としたときはあきらめて泣いたよ。
ツルツルすべってコワイ急坂。
ツルツルすべってコワイ急坂。
三岳山まで戻ってきました。
三岳山まで戻ってきました。
あいにくの天候ですがすばらしい展望が楽しめます。ヘタな2,000m級の山より開放感があって気持ちいいです。
あいにくの天候ですがすばらしい展望が楽しめます。ヘタな2,000m級の山より開放感があって気持ちいいです。
下に向かって青テープが付けられてますが、どう見ても道ではありません。バリルートでしょうか。
下に向かって青テープが付けられてますが、どう見ても道ではありません。バリルートでしょうか。
こんな開放感のある山頂でお弁当を食べたら最高だろうなあ(と毎回思うが、実行したためしがない)
こんな開放感のある山頂でお弁当を食べたら最高だろうなあ(と毎回思うが、実行したためしがない)
食べるものを一切持っていないので、サッサと下山。
食べるものを一切持っていないので、サッサと下山。
帰りは小走り(でスベる)
帰りは小走り(でスベる)
あっという間に麓。
あっという間に麓。
ヘンなの(ヘンなのはオマエだけどな)
ヘンなの(ヘンなのはオマエだけどな)
このまま駐車場をスルーして、展望が良いというウワサの立須に向かいます。
このまま駐車場をスルーして、展望が良いというウワサの立須に向かいます。
舗装路歩きがダリィんですけど。
舗装路歩きがダリィんですけど。
プリッ(調べる気ゼロ)
プリッ(調べる気ゼロ)
道が二手に分かれるので、右の立須方面へ。滝沢展望台までは2km以上あるので行かない。
道が二手に分かれるので、右の立須方面へ。滝沢展望台までは2km以上あるので行かない。
麓や三岳山山頂から見えていた風力発電君1号が目の前に。
麓や三岳山山頂から見えていた風力発電君1号が目の前に。
風力発電君1号はこんな近くまで寄れます。これ倒したら怒られるかな(倒せねえだろ)
風力発電君1号はこんな近くまで寄れます。これ倒したら怒られるかな(倒せねえだろ)
目の前に立須入口。
目の前に立須入口。
そんなにねぇだろ(何の数字かわかってない)
そんなにねぇだろ(何の数字かわかってない)
小さなムシが顔のまわりをブンブン飛び回ってうっとおしさMAX。
小さなムシが顔のまわりをブンブン飛び回ってうっとおしさMAX。
ゴツゴツした岩場を登りきれば立須の峰であります。
ゴツゴツした岩場を登りきれば立須の峰であります。
こんなところから槍ヶ岳が見えますが幻覚でしょうか。
こんなところから槍ヶ岳が見えますが幻覚でしょうか。
しかしすげぇ岩ですな。
しかしすげぇ岩ですな。
立須到着。すばらしい展望に感激です。
1
立須到着。すばらしい展望に感激です。
三岳山がすっかり遠くに。
三岳山がすっかり遠くに。
予想以上の好展望。空気のキレイな冬にぜひ再訪しよう。
予想以上の好展望。空気のキレイな冬にぜひ再訪しよう。
しかし、ここで転んだらタダじゃ済まなさそうな雰囲気だ。
しかし、ここで転んだらタダじゃ済まなさそうな雰囲気だ。
ギザギザに尖っていてかなり危険な岩肌。すごい風化&侵食です。
ギザギザに尖っていてかなり危険な岩肌。すごい風化&侵食です。
風力発電君ファミリー2号〜56号までズラリ(そんなにねぇよ)
風力発電君ファミリー2号〜56号までズラリ(そんなにねぇよ)
こんなトゲトゲの岩に座ったらお嫁に行けなくなりそう。
こんなトゲトゲの岩に座ったらお嫁に行けなくなりそう。
遊んでないでサッサと帰る(遊びに来てんだけど)
遊んでないでサッサと帰る(遊びに来てんだけど)
ツユクサ。花言葉は「恋の心変わり」なんだな(どうでもいいことまで調べる)
ツユクサ。花言葉は「恋の心変わり」なんだな(どうでもいいことまで調べる)
おなかが鳴りっぱなしでうるさいので足早に。
おなかが鳴りっぱなしでうるさいので足早に。
調べたけどイマイチ不明。ギョクシンカという花に似てる気がするんですが。
調べたけどイマイチ不明。ギョクシンカという花に似てる気がするんですが。
道路横断中のミミズ君。水をあげたいのだが、今日はアクエリアスしか持ってないのだ、スマン。
道路横断中のミミズ君。水をあげたいのだが、今日はアクエリアスしか持ってないのだ、スマン。
あ〜アヅイ。
てことで、無事駐車場まで戻ってきました。おなかが空きすぎて涙と鼻水ズルズルです。
てことで、無事駐車場まで戻ってきました。おなかが空きすぎて涙と鼻水ズルズルです。
低山と侮ることなかれ。こんなすばらしい展望が楽しめる場所もあるのです。
1
低山と侮ることなかれ。こんなすばらしい展望が楽しめる場所もあるのです。

感想

天気予報では雨だったので
家でゆっくり休もうと思ってましたが、
直前になって天候が急変して午後から雨に。

なので、サッと行って帰ることができそうな
まだ歩いたことのない静岡の百山へ行こうと思い、
急遽三岳山へ行くことにしました。

何の予備知識もなく行ってしまいましたが、
三岳山の山頂には三岳城というのがあって、
現在放送されているNHK大河ドラマの
井伊家にちなんだ城だそうですね。

歴史には疎いのでまったく知りませんでした。

低山なので山歩きとしては物足りなさが残りますが、
それを補って余りあるほどの好展望に感動。

近場の低山は、天候が悪いときなどの
トレーニング代わりに行くことが多く、
あまり良い天気のときに登ることがありませんが、
この山は、天気の良い日に訪れるだけの
価値があるすばらしい山だな〜と痛感しました。

そのときは、ぜひお弁当持参で立須を訪れ、
トゲトゲ岩の上に座ってイデッ!イデッ!と
絶叫しながらおしりから血を流し、
のんびりゴハンしたいと思います。

結局、夜になっても雨なんか降りゃしなかったけどなっ!





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら