ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

それでも燧ヶ岳へ行きたい!

2011年07月31日(日) ~ 2011年08月01日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
25.9km
登り
1,475m
下り
1,468m

コースタイム

1日目:14:10大清水-16:40尾瀬沼ヒュッテ
2日目:6:30尾瀬沼ヒュッテ-7:00長英新道分岐-9:12ミノブチ岳-9:50俎(柴安往復)-10:30下山開始-12:50尾瀬沼ヒュッテ-(ランチ)-15:30大清水
天候 1日目:曇り時々雨
2日目:くもり後、晴れ後、雨のあと、また曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:沼田駅(11:17着)→大清水(バス12:04発、14:00着)
帰り:大清水→新宿駅東口(高速バス16:04発、20:00着)
※高速バスは大清水にて要電話
コース状況/
危険箇所等
○大清水〜尾瀬沼ヒュッテ
 ・一ノ瀬休憩所までの林道には水の流れによる溝がいたる所にみられます。
 ・一部登山道で水が流れ出ている箇所がありましたが、登山靴なら問題ありません。
 ・木道が滑りやすいところがあります。

○燧ケ岳
 ・長英新道に入ってしばらくは泥濘です。
 ・登りに入ってからは雨の影響か、水がたまっている場所が多数ありました。

○その他、尾瀬に関する情報はこちらでご確認ください。
 http://ozenavi.blog85.fc2.com/
今回のスタート地点、大清水。
2011年07月31日 13:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 13:50
今回のスタート地点、大清水。
大雨に関する警告と通行止めの情報が出てます。
2011年07月31日 13:56撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 13:56
大雨に関する警告と通行止めの情報が出てます。
しばらくは林道歩き。
道に川が流れているんですが…
2011年07月31日 14:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 14:25
しばらくは林道歩き。
道に川が流れているんですが…
一ノ瀬休憩所の先。
沢が増水して轟音とともに流れてます。
2011年07月31日 15:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 15:04
一ノ瀬休憩所の先。
沢が増水して轟音とともに流れてます。
登山道も川みたいに水が。
2011年07月31日 15:05撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 15:05
登山道も川みたいに水が。
岩清水です。水量は豊富です。
2011年07月31日 15:23撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 15:23
岩清水です。水量は豊富です。
雨、降ってきたかな?
2011年07月31日 15:32撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 15:32
雨、降ってきたかな?
樹林の中を進みます。
2011年07月31日 15:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 15:51
樹林の中を進みます。
三平峠に着きました。
けっこう登りました。
2011年07月31日 15:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 15:53
三平峠に着きました。
けっこう登りました。
モミジカラマツはたくさん咲いてました。
2011年07月31日 15:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 15:59
モミジカラマツはたくさん咲いてました。
尾瀬ぜ〜んぶが天然記念物なんですか。
なるほど。
2011年07月31日 16:07撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 16:07
尾瀬ぜ〜んぶが天然記念物なんですか。
なるほど。
尾瀬沼に着きました♪
燧ケ岳はガスで見えません…
2011年07月31日 16:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 16:10
尾瀬沼に着きました♪
燧ケ岳はガスで見えません…
あの向こうに燧ケ岳があるはず。
2011年07月31日 16:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 16:10
あの向こうに燧ケ岳があるはず。
コオニユリとclioneさん。
2011年07月31日 16:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/31 16:11
コオニユリとclioneさん。
尾瀬沼ヒュッテに到着♪
人気(ひとけ)がありません。

150人収容の大きなヒュッテなんですが…
2011年07月31日 16:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 16:26
尾瀬沼ヒュッテに到着♪
人気(ひとけ)がありません。

150人収容の大きなヒュッテなんですが…
夕飯です。メインはロールキャベツ。
あとは天ぷらとおそばと和え物と…
2011年07月31日 17:08撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 17:08
夕飯です。メインはロールキャベツ。
あとは天ぷらとおそばと和え物と…
岩魚一夜干しと…
2011年07月31日 17:09撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 17:09
岩魚一夜干しと…
檜枝岐村の郷土料理。
手前が「はっとう」

檜枝岐村営の施設ですが、この心遣いがうれしいです。
たったふたり分の食事の支度 ありがとう。
2011年07月31日 17:09撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 17:09
檜枝岐村の郷土料理。
手前が「はっとう」

檜枝岐村営の施設ですが、この心遣いがうれしいです。
たったふたり分の食事の支度 ありがとう。
広々としたウッドデッキ。あ〜雨だ(悲)
2011年07月31日 17:52撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 17:52
広々としたウッドデッキ。あ〜雨だ(悲)
立派な望遠鏡あります。
2011年07月31日 17:52撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 17:52
立派な望遠鏡あります。
clioneさん、発見!
畳も尾瀬仕様です。
2011年07月31日 19:54撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 19:54
clioneさん、発見!
畳も尾瀬仕様です。
朝食は納豆に半熟たまごに魚の佃煮。

朝からモリモリ食べました。
がんばるぞぉ〜!
2011年08月01日 05:52撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 5:52
朝食は納豆に半熟たまごに魚の佃煮。

朝からモリモリ食べました。
がんばるぞぉ〜!
2日目。雨は降ってませんが、かなりガスってます。
2011年08月01日 06:29撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 6:29
2日目。雨は降ってませんが、かなりガスってます。
尾瀬沼もよくみえないなぁ。
2011年08月01日 06:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:32
尾瀬沼もよくみえないなぁ。
向かう先の燧ケ岳も姿が見えません。
2011年08月01日 06:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:33
向かう先の燧ケ岳も姿が見えません。
なんも見えん…
2011年08月01日 06:35撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 6:35
なんも見えん…
道を間違えた(汗)
あわてて逆戻りです。
2011年08月01日 06:44撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 6:44
道を間違えた(汗)
あわてて逆戻りです。
何とか長英新道分岐にたどり着きました。
2011年08月01日 06:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:56
何とか長英新道分岐にたどり着きました。
うはっ
かなりぬかるんでますよ。
2011年08月01日 06:59撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 6:59
うはっ
かなりぬかるんでますよ。
こんな道。
2011年08月01日 07:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:25
こんな道。
そしてこんな道。
2011年08月01日 07:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:37
そしてこんな道。
さらに道は不良状態。
2011年08月01日 08:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:07
さらに道は不良状態。
ゴゼンタチバナの群生です。
2011年08月01日 07:44撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 7:44
ゴゼンタチバナの群生です。
アップで。
2011年08月01日 07:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:45
アップで。
あ、雲がきれてきた?
遠く山も見えるよ!
2011年08月01日 08:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:30
あ、雲がきれてきた?
遠く山も見えるよ!
おお、青空ですよ。
2011年08月01日 08:30撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 8:30
おお、青空ですよ。
clioneさん、天気が良くなって調子もいいようです。
2011年08月01日 08:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 8:42
clioneさん、天気が良くなって調子もいいようです。
晴れてきましたよ♪
2011年08月01日 08:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:55
晴れてきましたよ♪
masataroさんも頑張ります。
2011年08月01日 08:59撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 8:59
masataroさんも頑張ります。
またイチヤクソウに出会いました。
2011年08月01日 09:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 9:02
またイチヤクソウに出会いました。
ここがミノブチ岳ですかね?なにも表示がないんで…
2011年08月01日 09:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:12
ここがミノブチ岳ですかね?なにも表示がないんで…
ミヤマホツツジ。初対面です。
2011年08月01日 09:25撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:25
ミヤマホツツジ。初対面です。
雌しべがゾウの鼻のようにそり返っているのがミヤマホツツジの特徴。
2011年08月01日 09:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:21
雌しべがゾウの鼻のようにそり返っているのがミヤマホツツジの特徴。
山頂が見えたり、隠れたり。
2011年08月01日 09:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:26
山頂が見えたり、隠れたり。
キヌガサソウ。もう終わりのころのようです。
2011年08月01日 09:27撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:27
キヌガサソウ。もう終わりのころのようです。
オオバミゾホウズキ。
2011年08月01日 09:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:29
オオバミゾホウズキ。
マルバノイチヤクソウ。すこし赤い色が入ってます。かわいい。
2011年08月01日 09:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:33
マルバノイチヤクソウ。すこし赤い色が入ってます。かわいい。
けっこうお気に入りの花です。
by masataro
2011年08月01日 09:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:33
けっこうお気に入りの花です。
by masataro
めざせ!
山頂!
2011年08月01日 09:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:34
めざせ!
山頂!
頑張れ!
clioneさん!
2011年08月01日 09:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:40
頑張れ!
clioneさん!
俎瑤ら見た柴安(しばやすぐら)
2011年08月01日 09:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 9:43
俎瑤ら見た柴安(しばやすぐら)
「イェ〜イ」
先に俎(まないたぐら)登頂♪それにしてもすごいピンボケ。
2011年08月01日 09:44撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:44
「イェ〜イ」
先に俎(まないたぐら)登頂♪それにしてもすごいピンボケ。
clioneさん、あと少しですよ〜
2011年08月01日 09:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:47
clioneさん、あと少しですよ〜
雲海しかみえません。
2011年08月01日 09:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:47
雲海しかみえません。
湿原が見下ろせます。
2011年08月01日 09:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:48
湿原が見下ろせます。
御池方向かと。
2011年08月01日 09:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:49
御池方向かと。
俎山頂です。
2011年08月01日 09:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 9:55
俎山頂です。
柴安瑤任后こちらが燧ケ岳山頂?
2011年08月01日 10:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:02
柴安瑤任后こちらが燧ケ岳山頂?
もうひとつ、手作りの看板。
2011年08月01日 10:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:03
もうひとつ、手作りの看板。
柴安瑤涼翳△砲いmasataroさん。
※俎瑤ら撮影。
2011年08月01日 10:08撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 10:08
柴安瑤涼翳△砲いmasataroさん。
※俎瑤ら撮影。
「おーい」
俎瑤納蠅鮨兇clioneさん。
※柴安瑤ら撮影。
でも、誰もいない山頂にひとり残されるとちょっと淋しい… by clione....
2011年08月01日 10:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:08
「おーい」
俎瑤納蠅鮨兇clioneさん。
※柴安瑤ら撮影。
でも、誰もいない山頂にひとり残されるとちょっと淋しい… by clione....
貸切の山頂でコーヒー。贅沢なひとときです。
2011年08月01日 10:18撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/1 10:18
貸切の山頂でコーヒー。贅沢なひとときです。
タカネオトギリ。
2011年08月01日 10:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:36
タカネオトギリ。
天気が怪しいので下山です。
2011年08月01日 10:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:44
天気が怪しいので下山です。
振り返って柴安堯
2011年08月01日 10:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:46
振り返って柴安堯
振り返って俎堯
2011年08月01日 10:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:46
振り返って俎堯
ヤマハハコ。
2011年08月01日 10:51撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 10:51
ヤマハハコ。
尾瀬沼見えた〜
2011年08月01日 11:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:05
尾瀬沼見えた〜
きっとあそこが尾瀬沼ヒュッテだな。
2011年08月01日 11:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:25
きっとあそこが尾瀬沼ヒュッテだな。
調子に乗ってペースを上げていたらこけました。子供みたいです…苦笑
2011年08月01日 12:19撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 12:19
調子に乗ってペースを上げていたらこけました。子供みたいです…苦笑
コワイ〜
本当に幽霊みたい(汗)

ちなみにギンリョウソウです。
2011年08月01日 12:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:27
コワイ〜
本当に幽霊みたい(汗)

ちなみにギンリョウソウです。
ワレモッコリでなくワレモコウ
by clione
2011年08月01日 12:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:47
ワレモッコリでなくワレモコウ
by clione
この日の昼食。
時間がなかったので大したものが準備できませんでしたが、この尾瀬沼の無料休憩所でいただいたコーヒーが最高に美味しかった♪♪
2011年08月01日 13:31撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 13:31
この日の昼食。
時間がなかったので大したものが準備できませんでしたが、この尾瀬沼の無料休憩所でいただいたコーヒーが最高に美味しかった♪♪
「バスに遅れちゃうよ!」
masataroチョー早足。
2011年08月01日 13:59撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 13:59
「バスに遅れちゃうよ!」
masataroチョー早足。
無事に帰ってきました。山神社にお参りです。
2011年08月01日 15:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 15:29
無事に帰ってきました。山神社にお参りです。
最近、masataroさんの方が山野草に夢中のようです。
ただ今「ヤマオダマキ」撮影中。
2011年08月01日 15:30撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 15:30
最近、masataroさんの方が山野草に夢中のようです。
ただ今「ヤマオダマキ」撮影中。
ヤマオダマキ。今日のはガクが紫ですね。

2011年08月01日 15:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 15:31
ヤマオダマキ。今日のはガクが紫ですね。

おつかれさまでした!
今日のうちあげは「花豆ソフト」♪
2011年08月01日 15:41撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/1 15:41
おつかれさまでした!
今日のうちあげは「花豆ソフト」♪
大清水にある尾瀬のジオラマ。よくできてます。
「一家に一台 尾瀬のジオラマ ほっし〜ぃ」
by masataro
2011年08月01日 15:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 15:55
大清水にある尾瀬のジオラマ。よくできてます。
「一家に一台 尾瀬のジオラマ ほっし〜ぃ」
by masataro
帰りの高速バス。乗客が少なくて楽でした♪
2011年08月01日 17:21撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 17:21
帰りの高速バス。乗客が少なくて楽でした♪
1年越しの燧ヶ岳バッジ。感慨無量です。
2011年08月03日 20:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 20:59
1年越しの燧ヶ岳バッジ。感慨無量です。

感想

まずは、今回の新潟・福島の大雨で被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
私たちは2〜3ヶ月前より、まさに7月30日からの日程で尾瀬沼・燧ケ岳への山行を計
画していました。ところがよもやの異常気象により7月30日時点で、スタート地点に
考えていた御池の七入山荘とはまったく連絡が取れず、会津高原尾瀬口〜御池間を
走るバスも運行中止となり、計画中止を余儀なくされました。
ところが、30日の午後にclioneさんから、
「大清水へ向かうバスは動いているから、明日(7月31日)、大清水から尾瀬沼に向
かって翌日に燧ケ岳へ登りましょう」
と提案がありました。正直なところ、まだ雨が続いている中でその渦中ともいえる
尾瀬に向かうのは大丈夫なのか?という考えが頭をよぎりましたが、
‖臉郷紊悗離丱垢運行している
大清水〜尾瀬沼への歩道は通行禁止になっていない
燧ケ岳への登山は禁止になっていない
ぢ膠も峠を越えつつある
という情報から、私もclioneさんの提案に同意して尾瀬に向かうことにしました。
なんにせよ、そこまで懸命に調査をしてくれたclioneさんに感謝です。わたし一人
の計画だったら、調査・段取りの面倒くささに間違いなく中止となったことでしょ
う。
ちなみに、七入山荘とはその後連絡がとれ、「来ないほうがよい」と言われたそう
です。かなり慌ただしい状況になっていたらしいです。

いざ大清水となったわけですが、山の格好をしてバスに乗り込んだのは私たち二人
だけでした。日曜日の午後という微妙な時間帯もあったのかもしれませんが、やは
り雨の影響が大なのでは…
しかしながら大清水に着くと、駐車場に十数台の車がありました。マイカーで尾瀬
を訪れている人は少なからずいるようで、私たちのすれ違いで下山をしていく人た
ちはそこそこの人数がいました。なかには尾瀬の関係者の方もいて、どこへ向かう
のか、どこへ戻るのか、と尋問?されたりもしました。その方曰く、
「燧ケ岳はぬかるんでいるからやめたほうがいいよ」と…
clioneさんと二人、多少のぬかるみはすでに想定済み。レインウエアがあるからず
っこけても平気だよね、なんてことを話し合ってました。挑戦しますよ、燧ケ岳!

尾瀬沼ヒュッテではなんと貸し切り状態でした。つまり、宿泊客は私たちだけ。や
はり他の皆さんはキャンセルされてしまったみたいです。御池や鳩待峠からは入れ
ないし、尾瀬ヶ原も木道の流出などでかなりの区間が通行禁止となってしまいまし
たから…
こうなってしまうと私たちのほうが恐縮しきりで、本当に来てしまってスイマセン
(汗)という感じでした。でもヒュッテの方は皆さん優しく対応してくださいまし
た♪

2日目、朝はすごいガス。予報では朝は晴れになっていただけに少し残念。でも雨が
降っていないだけましか、なんて感じで燧ケ岳へ向かいます。御池から入れないだ
けに、きっとこの日に燧ケ岳へ向かうのは私たちしかいないに違いありません。期
待と不安が半分半分というところでした。
ちょっと道を間違えてロスをしつつも長英新道の入り口を見つけて登り始めます。
気になっていたのは「ぬかるんでいるからやめたほうがいいよ」と言われていた泥濘。
しばらく歩いて行くとズブズブ…確かに足が数センチ沈んでいくのを感じました。
これですか、泥濘は。しかし、これまで幾多の困難を乗り越えてきた私たち(誇張
しすぎ)ですから、この程度では引き下がれません。レインウエア装備ですから、
全身泥まみれになっても登りきる決意です!
水たまりや泥濘の道をなんとか乗り越えて進んでいくと、後ろから若者数名の話し
声が聞こえてきました。変わり者は私たち以外にもいたんだ〜と思ったのですが、
実は登山道のヤブを刈るためにやってきた作業員さん達でした。確かに柄の長い鎌
を担いでいます。こういう方たちのおかげで私たちは山歩きを楽しめるのだと改め
て感謝した次第です。ご苦労様です。
登りにかかると泥濘はないのですが、雨のせいもあってやっぱり悪路。粘土質の地
面にそこかしこから流れてくる水。まあ、汚れるのは覚悟の上ですから大丈夫ですよ〜
clioneさん、今日はペースが速い。ガンガン先に登って行ってしまいます。そう
か、重いザックはヒュッテに置いてきたから身軽なのでした。必要な荷物はサブザ
ックに詰めて私が持ってるわけですから…(悲)

途中青空が見えたり、日が差したり、ちょっとは期待を持たせてくれますが、湧い
てくる雲が減ることはなく山頂(俎)へ到着。尾瀬沼や至仏山は雲の間から顔を
出してくれることはありませんでしたが、それはそれでよし。今日は登れたことに
感謝です。
しかも、案の定、誰もおりません。尾瀬沼ヒュッテに引き続き、燧ケ岳山頂も貸し
切りしてしまいましたか(笑)
しかしながら、燧ケ岳に登った私たち、最初に感じたのが6月に登った天狗岳でし
た。東天狗と西天狗の2峰の感じと、俎瑤伴動濁瑤2峰の感じがダブって見えたの
ですよ。
天狗岳の時は東天狗のみで下山したことが頭をよぎり、疲れているclioneさんを俎
瑤忙弔靴動貎佑納動濁瑤惴かうことにしました。ここは雲がなければお互いの姿
を確認できるので、安心して単独で動けるのです♪柴安瑤砲燧ケ岳山頂の石標
ありました。こちらのほうが10m高いということでこちらが燧ケ岳山頂になるのでし
ょうか。
そして、お互いの瑤ら写真を取り合って、俎瑤慳瓩蠅泙靴拭山頂を二人で独占
してのコーヒーはとても贅沢でおいしいものでした♪

時間がおしていたので、あとは急いで下山です。途中で男性の二人組とすれ違いま
した。私たち以外にも登られる方はいたようですね。その後、通り雨に降られまし
たが、たいしたロスもなく、無事に尾瀬沼へ下山できました。あとは軽くランチを
済ませて大清水へ。バスの時間にも間に合い、めでたく終了となりました。

唯一残念なことと言えば、今回、尾瀬沼から燧ケ岳を拝むことができなかったこと
でしょうか。自分たちが登った山を最後にふもとから眺めるのが好きな私(masataro)
なのでした。

(おわり)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2657人

コメント

ナイスファイト!
clioneさん、 masataroさん、お疲れさまです!

やりましたね〜足元の悪い中、ナイスファイトです

大清水からの道〜結構長く感じますよね

あそこを歩き切ってヒュツテに泊まり燧ケ岳アタックか〜やりますね

我々は今度行くとしたらあの道多分使いませんよ
長いんですもん

ヒュッテも貸し切りでしたか
広々使えて良かったですね

なにしろ登頂おめでとうございました!!  fall
2011/8/5 14:08
♪ナイスファイト♪
fallさん、こんばんわ

燧ケ岳、お先に行かせていただきました
それにしても今回はclioneさんの執念にほかなりません
「土曜日はふて寝してたannoy」と言ってましたが、見事に計画を立て直しましたからねぇ
わたしはとっくにあきらめてました…

大清水からの林道は確かに長い
ぜんぜん景色が変わらないものだからすぐ飽きちゃいますよね。め
げずに往復した自分たちを褒めてあげようと思います

泥濘は覚悟していたのですが、決して危険を伴うものでもなく、足
元が埋まるようなひどいものでもなかったのでチャレンジして正解
でした
最初の燧ヶ岳の計画は1年前、まだ準備不足という判断から持ち越
しになっていたので、無事に登りきれたことに満足しています

fallさん夫妻が次に燧ヶ岳に行くときは快晴になることを祈ってますよ
2011/8/5 22:39
「執念のオンナ」「嵐を呼ぶオンナ」
「ガス女」から引き続き、それは私clioneです

fallさんこんばんは

まぁ〜ひどい言われようですが いいんです

東北最高峰の燧ケ岳 どうしても登りたかった…
高い所から「東北がんばれ〜 」と言いたかった

3日間の行程を2日間に…
今回は燧ケ岳登頂を目的にしたので、ゆっくり散策することはできませんでした。
でも、私も目標達成して満足です

燧ケ岳は御池からのルートがいいかもしれませんね。
2011/8/6 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら