記録ID: 125288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳
2009年09月18日(金) ~
2009年09月20日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 45:40
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,948m
コースタイム
9月18日 14:10淀川登山口-15:10淀川小屋
9月19日 5:40淀川小屋-6:10花之江河-7:00黒味岳-10:20宮之浦岳-12:40新高塚小屋
9月20日 5:00新高塚小屋-6:10高塚小屋-9:00楠川分れ-11:50白谷雲水郷バス停
9月19日 5:40淀川小屋-6:10花之江河-7:00黒味岳-10:20宮之浦岳-12:40新高塚小屋
9月20日 5:00新高塚小屋-6:10高塚小屋-9:00楠川分れ-11:50白谷雲水郷バス停
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
船
一日一便だけど、運賃が安い。 http://ferryyakusima2.com/ ・高速船ロケット 宮之浦港にしか停まらない。 http://www.cosmoline.jp/ ・トッピー 安房方面からの行程を考えているならおすすめ。 http://www.toppy.jp/ ・まつばんだ交通(バス、タクシー) http://yakushima.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
淀川登山口に、登山ポストとトイレあり。 特に危険な道もなく、全体的に歩きやすい。 (特に縄文杉〜白谷雲水郷までは整備されている) |
写真
感想
フェリーで島に入った日に買い出しを済ませて、すぐ登山口へ。
淀川登山口までは安房からタクシーで移動。(大体5000円くらい)
その日は淀川小屋で一泊。
テント泊のつもりだったけれど、小屋は空いていたし雨が降り出したので小屋泊に決定。淀川小屋は案外きれいで広かった。すごく暗いけど。
2日目は5:30から移動。まだヘッドライトがいる暗さ。
花之江河までの登山道で大きな鹿に遭遇。暗い中で会うとちょっと怖い。
日の出は花之江河で。少し霧がかって幻想的な景色。
黒味岳へ寄り道してから、宮之浦岳山頂へ。
屋久島とは思えないほどの快晴で景色は最高!そしていたるところに鹿。
この日の新高塚小屋も空いていたので、小屋泊。
3日目は6:00から移動。縄文杉で日の出を迎える。
歩きやすく整備された道を、名のある巨大杉に立ち止まりつつ降りる。
連休のせいかトロッコ道は混んでいた。
白谷雲水郷は苔生した景色がとてもきれい。
帰りはバスを利用。
ちなみにこのあとは番屋峰キャンプ場で数日過ごしたのですが、きれいで快適なキャンプ場でした。(屋久どんの庭みたいなところ)
ここのゴミ置き場にはガスカートリッジがたくさん。(飛行機で持って帰れないから置いていく人が多いため)キャンプ中の燃料には事欠かなそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する