ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1258834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

八海山 夏のリベンジ 屏風道〜新開道

2017年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
1,358m
下り
1,358m

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:46
合計
6:31
5:40
5:49
62
最初の鎖場
7:40
7:48
65
8:53
9:07
74
10:21
10:28
20
カッパン倉
10:48
10:51
30
11:21
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:50出発。無事に戻って来れますように。
2017年09月16日 04:57撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 4:57
4:50出発。無事に戻って来れますように。
三合目
2017年09月16日 05:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 5:20
三合目
目指す稜線が見えてきた
2017年09月16日 05:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 5:39
目指す稜線が見えてきた
四合目
2017年09月16日 05:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 5:41
四合目
鎖が始まる。ポールを収納し、ヘルメット・グローブ装着。
2017年09月16日 05:58撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 5:58
鎖が始まる。ポールを収納し、ヘルメット・グローブ装着。
五合目で一息
2017年09月16日 06:07撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 6:07
五合目で一息
まだまだ稜線は高い
2017年09月16日 06:07撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 6:07
まだまだ稜線は高い
鎖が続く
2017年09月16日 06:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 6:14
鎖が続く
巻機山はガスっている
2017年09月16日 06:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 6:17
巻機山はガスっている
まさに屏風だ
2017年09月16日 06:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 6:18
まさに屏風だ
盆地は稲刈りの季節
2017年09月16日 06:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 6:25
盆地は稲刈りの季節
2017年09月16日 06:31撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 6:31
鎖が続く
2017年09月16日 06:32撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 6:32
鎖が続く
六合目
2017年09月16日 06:33撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 6:33
六合目
2017年09月16日 06:46撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 6:46
戦前の鎖。大正時代のものもあるらしい。
2017年09月16日 06:46撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 6:46
戦前の鎖。大正時代のものもあるらしい。
尾根を登る
2017年09月16日 06:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 6:52
尾根を登る
七合目、摩利支天
2017年09月16日 06:58撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 6:58
七合目、摩利支天
だんだん近づいてきた
2017年09月16日 07:04撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 7:04
だんだん近づいてきた
滝がいっぱい
2017年09月16日 07:05撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 7:05
滝がいっぱい
沢状の地形を登る
2017年09月16日 07:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 7:12
沢状の地形を登る
右に曲がる所を行き過ぎてしまった
2017年09月16日 07:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 7:15
右に曲がる所を行き過ぎてしまった
九合目。ここまでくれば鎖は終わり。
2017年09月16日 07:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 7:27
九合目。ここまでくれば鎖は終わり。
稜線が近い
2017年09月16日 07:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 7:27
稜線が近い
小屋までは緩やかな登り
2017年09月16日 07:38撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 7:38
小屋までは緩やかな登り
地蔵岳から日が差す。しかしものすごいゴーストだ。
2017年09月16日 07:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 7:39
地蔵岳から日が差す。しかしものすごいゴーストだ。
小屋は閉まっていた
2017年09月16日 07:45撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 7:45
小屋は閉まっていた
調子悪かったが3時間切れたので良しとしよう
2017年09月16日 07:46撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 7:46
調子悪かったが3時間切れたので良しとしよう
2017年09月16日 07:59撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 7:59
地蔵岳
2017年09月16日 08:03撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 8:03
地蔵岳
登ってきた屏風道を見下ろす
2017年09月16日 08:03撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 8:03
登ってきた屏風道を見下ろす
小屋を見下ろす
2017年09月16日 08:03撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 8:03
小屋を見下ろす
登行意欲がわく
2017年09月16日 08:06撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/16 8:06
登行意欲がわく
夏に登った中ノ岳
2017年09月16日 08:06撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 8:06
夏に登った中ノ岳
不動岳
2017年09月16日 08:06撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 8:06
不動岳
2017年09月16日 08:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:15
鎖を降りて鎖を登る
2017年09月16日 08:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:16
鎖を降りて鎖を登る
堆積岩が隆起した山らしい
2017年09月16日 08:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:17
堆積岩が隆起した山らしい
谷間から冷たい風が吹き上がってきた
2017年09月16日 08:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:18
谷間から冷たい風が吹き上がってきた
2017年09月16日 08:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:20
2017年09月16日 08:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/16 8:20
2017年09月16日 08:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 8:20
2017年09月16日 08:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:22
白川岳
2017年09月16日 08:23撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 8:23
白川岳
2017年09月16日 08:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 8:25
2017年09月16日 08:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 8:27
2017年09月16日 08:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:28
2017年09月16日 08:30撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:30
2017年09月16日 08:31撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/16 8:31
摩利支天
2017年09月16日 08:31撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:31
摩利支天
ラスボスの大日岳
2017年09月16日 08:32撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:32
ラスボスの大日岳
2017年09月16日 08:34撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:34
ハシゴと鎖
2017年09月16日 08:36撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:36
ハシゴと鎖
大日岳の像。雷対策のアース?がついている。
2017年09月16日 08:37撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 8:37
大日岳の像。雷対策のアース?がついている。
2017年09月16日 08:38撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:38
大日岳からの下りを振り返る
2017年09月16日 08:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:41
大日岳からの下りを振り返る
最後の鎖は高度感抜群
2017年09月16日 08:42撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:42
最後の鎖は高度感抜群
大日岳の下りを振り返る
2017年09月16日 08:45撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:45
大日岳の下りを振り返る
入道岳へ
2017年09月16日 08:46撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 8:46
入道岳へ
東側は絶壁だ
2017年09月16日 08:46撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 8:46
東側は絶壁だ
2017年09月16日 08:49撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 8:49
山頂は近い
2017年09月16日 08:55撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 8:55
山頂は近い
山頂到着!
2017年09月16日 09:00撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 9:00
山頂到着!
越後駒と中ノ岳。今日で越後三山制覇だ。
2017年09月16日 09:01撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 9:01
越後駒と中ノ岳。今日で越後三山制覇だ。
荒沢岳がかっこいい
2017年09月16日 09:01撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 9:01
荒沢岳がかっこいい
パノラマで
2017年09月16日 09:02撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 9:02
パノラマで
セブンのベーコンがマイブーム
2017年09月16日 09:03撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 9:03
セブンのベーコンがマイブーム
大日岳
2017年09月16日 09:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/16 9:14
大日岳
アップで
2017年09月16日 09:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/16 9:15
アップで
縦位置で
2017年09月16日 09:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/16 9:15
縦位置で
縦位置のアップ
2017年09月16日 09:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 9:15
縦位置のアップ
東の尾根も鋭い
2017年09月16日 09:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/16 9:16
東の尾根も鋭い
2017年09月16日 09:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 9:28
2017年09月16日 09:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 9:28
2017年09月16日 09:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 9:28
う回路を降りる
2017年09月16日 09:29撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 9:29
う回路を降りる
この梯子は長かった
2017年09月16日 09:33撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 9:33
この梯子は長かった
新開道分岐。前回はここを見落とした。
2017年09月16日 09:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 9:39
新開道分岐。前回はここを見落とした。
右は新開道、左は入道岳
2017年09月16日 09:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 9:39
右は新開道、左は入道岳
ザイルのついたこの岩場は滑りやすい。
2017年09月16日 09:45撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 9:45
ザイルのついたこの岩場は滑りやすい。
鎖で降りていく
2017年09月16日 09:49撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 9:49
鎖で降りていく
ここも滑りやすくててこずった
2017年09月16日 09:50撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 9:50
ここも滑りやすくててこずった
新開道九合目。ここで鎖とサラバ。ヘルメットを脱いでポールを出す。
2017年09月16日 09:54撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 9:54
新開道九合目。ここで鎖とサラバ。ヘルメットを脱いでポールを出す。
パノラマで
2017年09月16日 09:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 9:56
パノラマで
カッパン倉から
2017年09月16日 10:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 10:26
カッパン倉から
核心部のアップ
2017年09月16日 10:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 10:27
核心部のアップ
セブンの大福餅もマイブーム
2017年09月16日 10:29撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 10:29
セブンの大福餅もマイブーム
少し青空が見えてきた
2017年09月16日 10:33撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 10:33
少し青空が見えてきた
七合目
2017年09月16日 10:34撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 10:34
七合目
ブナ林が気持ちいい
2017年09月16日 10:48撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 10:48
ブナ林が気持ちいい
稲荷清水
2017年09月16日 10:54撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 10:54
稲荷清水
2017年09月16日 10:54撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 10:54
苔むしている
2017年09月16日 10:57撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 10:57
苔むしている
狐さんの鼻が折れている
2017年09月16日 10:57撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 10:57
狐さんの鼻が折れている
無事下山できた。良かった!
2017年09月16日 11:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/16 11:27
無事下山できた。良かった!
下山届を出す
2017年09月16日 11:42撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/16 11:42
下山届を出す
撮影機器:

感想

八海山は今年の夏にロープウェイから挑戦しましたが、出発が遅いうえに熱中症になり、さらに迂回路から新開道に迷い込んで時間切れのため山頂が踏めなかった苦い思い出があります。昨日餓鬼岳に登って、翌日は台風の影響の少なそうな八海山にリベンジすることにしました。
車中泊して4:50出発。今回は屏風道を登る。暗闇の渡渉は水量が少なく楽勝だった。4合目を過ぎると鎖場が現れる。ここでヘルメットとグローブを装着し、ポールを収納する。次々に現れる鎖場を慎重に登っていく。登りに関してはそれほどの難所はなかったが、登り専用となっていると聞いて納得した。体調不良で何度も休憩を余儀なくされたが、稜線まで3時間は切れたので良かった。
千本檜小屋で飲み物でも買おうかと思っていたが、閉まっていた。誰もいない静かな小屋の前で休憩。いよいよ地蔵岳からメインコースが始まる。結構スリルはあったが、岩場は乾いてグリップがあったのでさほど難しく感じなかった。何より展望が素晴らしかった。
入道岳まで足を延ばす。越後駒と中ノ岳の眺めが素晴らしい。下りは迂回路から新開道へ。前回間違えて新開道を九合目まで下ってしまったが、今回も新開道の上部は難しかった。足場が悪く、岩もコケでつるつる滑る。九合目まで降りてしまえばあとは普通の登山道。ポールを取り出して下る。カッパン倉で山頂部の見納めをする。ここからは赤土の下りで滑りやすかった。最後は緩やかに下って11:21下山。
夏のリベンジができて大満足。このルートは八海山の魅力が味わえる素晴らしいルートだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら