ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1259382
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

徳本峠、中尾峠 ?

2017年09月15日(金) ~ 2017年09月16日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
13:21
距離
54.1km
登り
2,764m
下り
1,878m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:48
休憩
0:14
合計
8:02
距離 35.9km 登り 1,973m 下り 424m
4:04
23
スタート地点
4:27
151
6:58
37
7:35
7:36
8
7:44
40
8:24
8:25
27
8:52
8:55
49
9:44
39
10:23
66
11:29
11:38
28
2日目
山行
4:50
休憩
0:23
合計
5:13
距離 18.3km 登り 808m 下り 1,454m
7:46
4
7:58
8:00
5
8:44
8:47
30
9:17
9:21
9
9:30
9:34
2
9:36
9:37
7
9:44
3
9:47
9:48
3
9:51
9:53
4
9:57
9:58
4
10:02
12
10:14
10:17
24
10:41
10:43
27
11:22
ゴール地点
天候 9/15(金):晴れ
9/16(土):曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス 車は松本駅周辺のコインパーキングに駐車(1000円/日)
帰りは上高地から新島々駅までバス、新島々駅から松本駅は電車。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは二又、焼岳登山口にありました。
その他周辺情報 上高地に風呂や飲食店はたくさんありました。
松本駅から島々まで歩く途中。
あの山が徳本峠方面かな?
2017年09月15日 05:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 5:27
松本駅から島々まで歩く途中。
あの山が徳本峠方面かな?
だいぶ山が近づいてきました。
2017年09月15日 06:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:03
だいぶ山が近づいてきました。
島々に到着
2017年09月15日 07:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:32
島々に到着
矢印の方向に進みました。
2017年09月15日 07:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 7:34
矢印の方向に進みました。
ちゃんと道標がありました。
2017年09月15日 07:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:35
ちゃんと道標がありました。
このゲートは開けて中に入り閉めました。
車も同じです。
2017年09月15日 07:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/15 7:41
このゲートは開けて中に入り閉めました。
車も同じです。
徳本峠遊歩道と言うらしいです。
2017年09月15日 07:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:42
徳本峠遊歩道と言うらしいです。
ゲートから少し行くと駐車場がありました。
2017年09月15日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 7:45
ゲートから少し行くと駐車場がありました。
駐車場の先にゲートがあり、車はここまでです。
(ここまで20km)
2017年09月15日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/15 7:45
駐車場の先にゲートがあり、車はここまでです。
(ここまで20km)
カーブミラー見っけ。
舗装路歩きと林道歩きでヘロヘロです。
2017年09月15日 07:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
9/15 7:50
カーブミラー見っけ。
舗装路歩きと林道歩きでヘロヘロです。
フムフム
2017年09月15日 08:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 8:49
フムフム
二又トンネル。
トンネルに入らず左に行きました。
2017年09月15日 08:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 8:50
二又トンネル。
トンネルに入らず左に行きました。
ダムが見えてきました。
2017年09月15日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 8:51
ダムが見えてきました。
二又の登山口に到着。
トイレがありました。
2017年09月15日 08:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 8:52
二又の登山口に到着。
トイレがありました。
二又から登山道になりました。
(ここまで25km)
2017年09月15日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 8:55
二又から登山道になりました。
(ここまで25km)
整備された登山道でした。
2017年09月15日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 9:04
整備された登山道でした。
しっかりした橋
2017年09月15日 09:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:05
しっかりした橋
気持ちが良い樹林帯
2017年09月15日 09:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 9:08
気持ちが良い樹林帯
戻り橋
何度も橋を渡りました。
2017年09月15日 09:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:13
戻り橋
何度も橋を渡りました。
キレイな沢です。
2017年09月15日 09:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/15 9:14
キレイな沢です。
瀬戸下橋
2017年09月15日 09:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:44
瀬戸下橋
岩場は木道がありました。
2017年09月15日 09:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/15 9:50
岩場は木道がありました。
瀬戸上橋
2017年09月15日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 9:52
瀬戸上橋
これも木道です。
2017年09月15日 10:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 10:15
これも木道です。
岩魚停橋
橋の向こうは岩魚留小屋です。営業はしていませんでした。
2017年09月15日 10:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/15 10:22
岩魚停橋
橋の向こうは岩魚留小屋です。営業はしていませんでした。
岩魚留沢橋
2017年09月15日 10:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 10:23
岩魚留沢橋
2017年09月15日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 10:28
ここだけが丸太の橋でした。
2017年09月15日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 10:47
ここだけが丸太の橋でした。
草刈りが行き届いていました。
2017年09月15日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 11:09
草刈りが行き届いていました。
小さい橋
2017年09月15日 11:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 11:15
小さい橋
ちから水。
ここで3L汲みました。
2017年09月15日 11:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/15 11:29
ちから水。
ここで3L汲みました。
2017年09月15日 12:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 12:03
徳本峠小屋に到着
2017年09月15日 12:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/15 12:11
徳本峠小屋に到着
小屋の前から穂高連峰が見えました。
2017年09月15日 12:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/15 12:12
小屋の前から穂高連峰が見えました。
小屋から1分ほど登ると展望所があり前穂が見えました。
すごいギザギザ。
2017年09月15日 12:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
9/15 12:55
小屋から1分ほど登ると展望所があり前穂が見えました。
すごいギザギザ。
ここから2日目。
徳本峠小屋の朝焼け。
朝焼けしているのは八ヶ岳連峰
2017年09月16日 05:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/16 5:08
ここから2日目。
徳本峠小屋の朝焼け。
朝焼けしているのは八ヶ岳連峰
小屋の前から穂高連峰
2017年09月16日 06:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/16 6:06
小屋の前から穂高連峰
展望台に登って前穂。
曇ってますがまずまずの眺めでした。
2017年09月16日 06:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
9/16 6:07
展望台に登って前穂。
曇ってますがまずまずの眺めでした。
徳本峠から明神に下る途中で明神岳。
2017年09月16日 06:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/16 6:29
徳本峠から明神に下る途中で明神岳。
2017年09月16日 06:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 6:41
キノコが密集してました。
2017年09月16日 06:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 6:49
キノコが密集してました。
2017年09月16日 06:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 6:49
キレイな林
2017年09月16日 06:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 6:53
キレイな林
明神に到着
2017年09月16日 07:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 7:10
明神に到着
明神岳。
険しいな〜。
2017年09月16日 07:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/16 7:18
明神岳。
険しいな〜。
キレイな沢
2017年09月16日 07:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/16 7:39
キレイな沢
河童橋が見えてきました。
奥に見えるのは焼岳。
2017年09月16日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 7:45
河童橋が見えてきました。
奥に見えるのは焼岳。
西穂高岳の登山口。
立派です。
2017年09月16日 08:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:04
西穂高岳の登山口。
立派です。
焼岳登山口。
クマと噴火の警告がありました。
噴火警戒レベル1だそうです。
2017年09月16日 08:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:14
焼岳登山口。
クマと噴火の警告がありました。
噴火警戒レベル1だそうです。
すごい枝ぶり
2017年09月16日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 8:28
すごい枝ぶり
ヤバイ場所が出てきました。
2017年09月16日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/16 9:04
ヤバイ場所が出てきました。
一番長いハシゴ。
2017年09月16日 09:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/16 9:19
一番長いハシゴ。
焼岳小屋に到着。
2017年09月16日 09:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 9:35
焼岳小屋に到着。
8/9に小噴火したようです。
(どうやって注意するるんだろう?)
2017年09月16日 09:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/16 9:48
8/9に小噴火したようです。
(どうやって注意するるんだろう?)
中尾峠に到着。
赤線は繋がりました。
焼岳には登りませんでした。
2017年09月16日 09:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/16 9:48
中尾峠に到着。
赤線は繋がりました。
焼岳には登りませんでした。
写真では見えませんが穴から蒸気が噴き出していました。
ヤバイ雰囲気(汗)
2017年09月16日 09:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/16 9:51
写真では見えませんが穴から蒸気が噴き出していました。
ヤバイ雰囲気(汗)
下りながら大正池と霞沢岳。
霞沢岳は雲が掛かってきました。
2017年09月16日 10:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 10:16
下りながら大正池と霞沢岳。
霞沢岳は雲が掛かってきました。
焼岳を振り返る。
斜面からガスが噴き出してました。
2017年09月16日 10:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/16 10:21
焼岳を振り返る。
斜面からガスが噴き出してました。
下山後、上高地を散策しました。
キレイな林と霞沢岳。
2017年09月16日 12:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 12:01
下山後、上高地を散策しました。
キレイな林と霞沢岳。
梓川と焼岳
2017年09月16日 12:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/16 12:05
梓川と焼岳
梓川と霞沢岳。
2017年09月16日 12:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/16 12:06
梓川と霞沢岳。
河童橋から梓川上流方面。
2017年09月16日 14:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/16 14:11
河童橋から梓川上流方面。
撮影機器:

感想

赤線つなぎで松本駅から上高地を歩きました。
当初の予定は下記でした。
1日目:松本駅→島々→二又→徳本峠小屋
2日目:徳本峠小屋→霞沢岳→徳本峠小屋→上高地
3日目:上高地→焼岳→上高地

台風が接近していたので歩くのを中止しようかと思いましたが様子を見ながら歩くことにしました。結果、二日間になってしまいました。
1日目:松本駅→島々→二又→徳本峠小屋
2日目:徳本峠小屋→上高地→中尾峠(焼岳)→上高地

【1日目】
松本駅の近くに車を駐車して4:00に出発。島々まで約17km歩きました。最初は元気が良かったのですが新島々駅付近から疲れが出てきました。島々を過ぎ二又に着いた頃はヘロヘロになっていましたが徳本峠まで1200mを頑張って登りました。この区間はクラッシックルートで酷い道かと思っていたら、とても整備された登山道で傾斜も緩く楽に歩けました。徳本峠小屋には12:00頃に着いたので無理すれば霞沢岳まで往復できそうでしたが約36km歩いてヘロヘロだったので早々に小屋に入ってビールを飲みました。
徳本峠小屋は2010年にリニューアルされとてもキレイな小屋でした。布団が羽毛布団で、敷布団が厚く背中が痛くなることもなく最高の寝心地でした。この日は小屋が10人、テントが6張りくらいでした。台風の接近でキャンセルが多かったようです。
小屋で天気予報を見ながら翌日以降の計画を変更しました。
2日目は午前中が曇りで午後は雨の予報だったので眺望が良い霞沢岳に登るのはやめました。また3日目(日曜日)は台風の接近で天気が荒れそうだったので2日目で切り上げるように変更しました。

【2日目】
この日は上高地まで下りて焼岳をピストンするだけなのでゆっくりと朝食を頂いて6時過ぎに出発しました。約1時間で明神に到着。そのまま河童橋、焼岳登山口と進みました。台風が接近しているので3連休の割には人が少ない感じでした。
焼岳登山口からは熊が出そうな雰囲気の緩い傾斜の道を歩き、暫くしたらハシゴの連続となり焼岳小屋に到着しました。赤線つなぎのために中尾峠まで行きましたがいつ噴火するか分からない焼岳はパスして下山しました。(噴火警戒レベル1が信用できません)
下山して上高地をブラブラしていたら12時過ぎから雨が降ってきました。

そのまま帰っても良かったのですが宿を予約していたので宿泊して、翌朝に帰りました。

と言うわけでピークを全く踏まずに歩きました。(汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

元気!
Zenjinさん、台風前に行って来られて良かったですね。
それにしても松本から歩いて、更に徳本峠まで登るなんて、ホントに元気ですね〜。私は安曇営業所前のバス停から松本城まで1日かけて歩きました。とても、山まで登ろうとは思いませんでした。
後は、松本から八ヶ岳ですか。ここも、寒くなる前に行っておきたいですよね。
2017/9/17 20:58
Re: 元気!
naoeさん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
いつものやり方で、天気に関わらず登山開始地点まで行ってそこで判断しました。
途中で予定を変更しましたが目的の赤線つなぎはできました。霞沢岳は天気の良い時に登りたいです。
3日間の予定を2日間に変更した時に一気に霞沢岳まで行こうかと思いましたがさすがに無理でした。(体調不良気味でした)
松本駅から八ヶ岳は来週トライします。まだ北アルプスの1区間が残っているんですよ。どうにか目処はたっているので今年中にどうにか達成したいと思ってます。
2017/9/17 21:59
あと三回ですか?
年内に全てつながりそうですね。
最終コーナー曲がってホームストレートに入ったところでしょうか?

火山はやはり要注意、私も去年那須岳で地表から吹き上げる煙見てあまり行きたくないなぁと思いました。

それにしても台風来る前に山行けるなんて、天も味方してるのではないでしょうか?

\(^o^)/
2017/9/18 8:33
Re: あと三回ですか?
tomhigさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
残りはあと2区間です。‐硝椡悗ら蓼科山と剱岳(劔沢)から水平歩道経由で欅平です。
不帰、八峰キレットは通らないルートです。ズルイでしょ〜。(笑)
南アルプスの鋸岳もパスしました。(汗)

火山は「注意」なんて書いてあっても誰かが責任取ってくれるわけではないので、自己判断(責任)で登るのをやめました。

天気予報を見ていると山には登れないので、登山口まで行って判断するようにしています。今回は良い判断ができたと思っています。
2017/9/18 12:41
タナカヨーキ?
Zenjinさん、今晩は。
日本に一時帰国?しました。3連休がこの天気で山行せずグダグダしてました。
Zenjinさんの意思の強さに敬服します。
松本から歩き(走り?)などタナカヨーキさんみたいですね。お疲れ様でした。
10/1に第一回松本マラソンに出走予定、一泊して上高地散策予定です。
レポ参考にさせていただきます。😊
2017/9/18 19:45
Re: タナカヨーキ?
ponjiさん
こんばんは。お帰りなさい。長い海外出張お疲れ様でした。アメリカから帰ったら18:00頃に眠たくなって電池が切れますよね。しばらくゆっくりするのが良いと思います。

意志は強くないのですが登れるなら登らないともったいないような…。基本、雨なら歩きますが風雨が強い時は歩かないようにしています。特にこの時期は気温が急に下がるので注意してます。

9/30に最後の赤線つなぎ(劔沢→欅平)を終えて、10/1は帰宅してます。
マラソン頑張って下さい。

コメントをいただきましてありがとうございました。
2017/9/18 20:08
おはようございます!
Zenjinさん

おはようございます。

私は3連休は残念ながら中止にしました…(>_<)
とは言っても、元々登るのは日曜日1日だけの予定でしたが…(笑)

松本から徳本峠、焼岳付近まで歩いてピークはなしだったのですね。
島々から霞沢岳はいつか歩いてみたいのでルートや登山道の様子、参考になりました。
整備されているのですね〜♪

台風の影響が心配でしたが
景色も見られたようですね。

次回は松本から蓼科山まで?でしょうか?
残り2回、焦らず気をつけて行って下さいね。
お疲れさまでした!
2017/9/19 7:18
Re: おはようございます!
Ekkorinさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。

台風の接近を横目にどうにか金土は登れました。土〜月の三連休だったので混雑を避けて1日早く金曜日から山に入りました。結果台風の接近で人は少なく快適でした。

島々から徳本峠のクラッシックルートは整備され傾斜が緩く歩きやすいのですが距離が長いので皆さんキツイと感じていたようでした。
霞沢岳から穂高連峰を見たかったのですが…また次の機会に期待してます。

来週も有名なピークは踏まない歩きになりそうです。💦
2017/9/19 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら