記録ID: 126038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 赤岳2899.2m 日帰り
2011年08月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,629m
- 下り
- 1,569m
コースタイム
5:55美し森-6:10羽衣池-6:50賽の河原-7:40牛首山2280.1m-9:50赤岳2899.2m 10:35-12:25県界尾根分岐-12:50スキー場登山口13:20-14:00美し森
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸からのルートと違って人が少ないです。真教寺、県界いずれの尾根にも上部に滑りやすい所があります。 |
写真
撮影機器:
感想
天気図を見ながら北アルプスにしようか八ヶ岳にしようか迷い、天気予報が晴れになっていた八ヶ岳に。
小淵沢ICを降りると朝焼けで空が赤くなっていました。清里方面に走ると雲海の中に入ったようで視界が効きませんでした。
美し森の駐車場に車を止め、雨具をつけずに出発。草の雫でズボンは濡れるものの気にはならない程度。
スキー場を抜けると賽の河原につきました。雲海の上まで登ったようで、赤岳、南アルプス、富士山が望めました。とはいえ、不気味な空模様。
赤岳の山頂につくとすでにガスの中。その内に晴れないかなと思って待っていたら雨が本降りに。雨具をつけてやむなく下山開始しました。
途中で県界尾根の分岐を間違ってしまいました。すぐに変だと思っていながらも雨のため地図を確認しなかったためそのまま進み、結果的に大きな時間と体力のロス。
スキー場側からの登山口につくと一時的に日が差したので休憩と昼食。雨具を乾かしたりもしていたが、その内に天気は急変。慌てて片付けて下山開始。
土砂降りの中、川と化した道をバシャバシャ歩いて駐車場まで行きました。
感想
これまでの山歩きで大きい雨の中を歩いたことは無かったので、雨に対応する能力のなさがはっきりと露見しました。反省することしきり。
午前中に富士山や南アルプスを眺めることができたのでまあまあ満足。
中腹ではたくさんの赤とんぼ、花々を見ることができました。帰りの雨道ではたくさんのアカガエルを見ました。へー、こんな時に出てくるんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する