ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

上ホロカメットク山、富良野岳 日帰り縦走

2011年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,045m
下り
1,048m

コースタイム

登山口5:20-6:05上ホロ分岐6:05-7:10上富良野岳7:10-7:25上ホロカメットク8:15-8:55三峰山9:15-9:55富良野岳分岐9:55-10:25富良野岳11:25-11:45富良野岳分岐12:15-13:20上ホロ分岐13:20-14:05登山口
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口は50台程度の駐車場有、7月後半の週末などは花好きの登山客で駐車場は早い時間から満車になる。
登山口目の前の凌雲閣の駐車場使用はマナー違反だが、駐車場付近手前の道路の路側帯がやけに広い。
下山時も、たくさん駐車していた。凌雲閣の日帰り入浴客や遅く来た登山客と思われる。
つまり、駐車場はどうにかなると思う。
コース状況/
危険箇所等
道は道内の山にしては全般的によく整備されている。
登山道の階段や、駐車場や登山口トイレなど300名山にも入っていないのに充実。
登山ポストは登山口の非常に判り易い場所に有。
登山口の目前にある凌雲閣は地元では泊まりより、日帰り入浴で有名。(失礼かな)
下山後、早速ホテル入口の自販機でコーラを購入。(通常+10円。まあいっか)
駐車場に5:00着。
すでに7割ほど埋まっている。
2011年08月07日 05:02撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 5:02
駐車場に5:00着。
すでに7割ほど埋まっている。
トイレの中。
道の駅並のレベル。
だれが作ったのか知らないが、感謝。
2011年08月07日 05:03撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 5:03
トイレの中。
道の駅並のレベル。
だれが作ったのか知らないが、感謝。
登山口。左手に駐車場。
2011年08月07日 05:20撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 5:20
登山口。左手に駐車場。
安政火口分岐まで20分ほどダラダラの道が続く。
自動的にウォーミングアップができるのでとてもいい。
前半うっかりとばして後で痛い目に遭わなくてすむ。
(でも、結局痛い目にあった)
2011年08月07日 05:25撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 5:25
安政火口分岐まで20分ほどダラダラの道が続く。
自動的にウォーミングアップができるのでとてもいい。
前半うっかりとばして後で痛い目に遭わなくてすむ。
(でも、結局痛い目にあった)
不気味な岩が見えてくる。
地図には怪物岩と八ツ手岩と書いてある。
2011年08月07日 05:30撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 5:30
不気味な岩が見えてくる。
地図には怪物岩と八ツ手岩と書いてある。
怪物岩と八ツ手岩
2011年08月07日 05:35撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 5:35
怪物岩と八ツ手岩
安政火口
2011年08月07日 05:41撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 5:41
安政火口
安政火口に近づいてから折り返すようにして怪物岩を巻く
2011年08月07日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 5:47
安政火口に近づいてから折り返すようにして怪物岩を巻く
肩に出たので富良野岳が見えると思ったら雲の中
2011年08月07日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 5:58
肩に出たので富良野岳が見えると思ったら雲の中
上ホロ分岐。
下りが苦手なので、緩斜面は後にとっておく。
先に急登があるが、上ホロに向う。
2011年08月07日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 6:03
上ホロ分岐。
下りが苦手なので、緩斜面は後にとっておく。
先に急登があるが、上ホロに向う。
300階段。
作った人に感謝。
2011年08月07日 06:27撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 6:27
300階段。
作った人に感謝。
数えてないが300以上ありそう。
2011年08月07日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 6:38
数えてないが300以上ありそう。
2週間前に登った十勝岳と手前に重なるように上ホロ岳
2011年08月07日 06:41撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 6:41
2週間前に登った十勝岳と手前に重なるように上ホロ岳
八ツ手岩に接近!
2011年08月07日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/7 6:52
八ツ手岩に接近!
富良野岳への稜線が見えてくる
2011年08月07日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
3
8/7 7:10
富良野岳への稜線が見えてくる
上富良野岳からの上ホロ岳
2011年08月07日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/7 7:15
上富良野岳からの上ホロ岳
安政火口へ続く谷
2011年08月07日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 7:17
安政火口へ続く谷
花イパーイ。
でも枯れかかっているのが多い
2011年08月07日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 7:19
花イパーイ。
でも枯れかかっているのが多い
上ホロ岳からの富良野岳
2011年08月07日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
1
8/7 7:27
上ホロ岳からの富良野岳
上ホロ岳からの十勝岳
この区間は個人的には未踏になってしまう
たぶんこの先ずっと。
2011年08月07日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
2
8/7 8:13
上ホロ岳からの十勝岳
この区間は個人的には未踏になってしまう
たぶんこの先ずっと。
三峰山からの富良野岳の頂上付近
三峰山の上ホロ側は特にナキウサギが多く、
聞こえる程度ではなく、あきらかにうるさいくらい
たくさん鳴いている
2011年08月07日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
2
8/7 8:56
三峰山からの富良野岳の頂上付近
三峰山の上ホロ側は特にナキウサギが多く、
聞こえる程度ではなく、あきらかにうるさいくらい
たくさん鳴いている
雲が迫ってきた
2011年08月07日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 9:16
雲が迫ってきた
三峰山からの上ホロ、奥に十勝岳
2011年08月07日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
2
8/7 9:22
三峰山からの上ホロ、奥に十勝岳
富良野岳、中腹に分岐の広場が見える
2011年08月07日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
4
8/7 9:40
富良野岳、中腹に分岐の広場が見える
富良野岳分岐からの登りは予想外にしんどい。
稜線を渡る風がメチャ気持ちいい。
2011年08月07日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
5
8/7 10:07
富良野岳分岐からの登りは予想外にしんどい。
稜線を渡る風がメチャ気持ちいい。
こういう登山道はきらい
2011年08月07日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 12:18
こういう登山道はきらい
小さな沼と遠方に凌雲閣
2011年08月07日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 12:41
小さな沼と遠方に凌雲閣
渡渉部に雪が残っていた
2011年08月07日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 12:58
渡渉部に雪が残っていた
しつこくもう1枚
2011年08月07日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 13:00
しつこくもう1枚
くねくねダラダラ面白くない区間
2011年08月07日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 13:02
くねくねダラダラ面白くない区間
ノーコメント
2011年08月07日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 13:12
ノーコメント
下山。駐車場は満杯。
2011年08月07日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 14:05
下山。駐車場は満杯。
富良野への帰り道中富良野町内から
左より
美瑛、十勝、富良野...です。
2011年08月07日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WS80, PENTAX
8/7 15:12
富良野への帰り道中富良野町内から
左より
美瑛、十勝、富良野...です。

感想

富良野からよく見える富良野岳を狙った。
富良野から一番えらそうに見える山。
ペアリングで上ホロカメットク。

今日の予想最高気温が30度越えの為、出だしから暑かった。
いつも薄い長袖を着ているのだが、今日は1時間もしないうちに脱ぎ、半袖Tシャツでゴールまで。
稜線を歩いていても、たまにぬるい空気の塊がある。
どうも暑いのは苦手。
頂上での休憩時間が長かったのは下界に降りると暑いので、只々涼しい風にあたって時間を調整してみた。

2週間前に縦走した際、どうもおろし立て靴の調子が悪く、ハイカットの部分で靴擦れをおこした。
2週間たったので体の方は問題ないと思ったが、10分も歩くと違和感を感じ、2時間も歩くと確実にこの後、やばくなると思いながら休憩無しで上ホロの頂上まで我慢した。
せっかく追い越しさせてもらったグループにまた抜かれるのも悪いし、色々頭の中で考えて我慢した。
上りでは痛くないけど、下りで激痛という変わった靴擦れ。
上ホロの頂上で4枚入り¥500の靴擦れ用の粘着パッドを仕入れていたので着装したが、あまりパットしない。
ハイカットの部分の靴紐を締めないで歩いたり、ズボンの下端をシューズインしたり、色々頭の中は考え事で大変だった。
結論としては、サポーター等の布地製品をハイカットの部分につけたらどうだろう?次回の登山で実験です。
念のため、ローカットのシューズもバックに入れて登ろうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら