記録ID: 126246
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳 (観音平~編笠山 ピストン)
2011年08月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:45
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 959m
- 下り
- 952m
コースタイム
6:45 観音平駐車場-
7:35 雲海7:40-
8:20 押手川8:30-
9:55 編笠山頂10:30-
11:55 押手川12:05-
12:50 雲海-
13:30 観音平駐車場
7:35 雲海7:40-
8:20 押手川8:30-
9:55 編笠山頂10:30-
11:55 押手川12:05-
12:50 雲海-
13:30 観音平駐車場
天候 | 曇り時々晴れ→ 曇り→ 雨→ 雷雨![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(AM6:20時点で空きは2~3台) 群馬からも何とか日帰りできる山域ですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無いと思います。 押手川~山頂は結構急登でした。 雨で木の根が滑りやすかったです。(二人で4回スリップです ![]() 下山後は、アクアリゾート清里の「天女の湯」で汗を流してサッパリ。(\750) |
写真
感想
天候が今一つの中、標高差約1000mを無事登山できて何よりでした。
午前中早いうちは、まだ富士山が辛うじて見えたのですが、お昼近くからは雨と雷でタフな山行でした。本当は青年小屋にも行きたかったのですが、疲れもありあきらめました。。。
しかし、山の雷って本当に怖いですね。あんなにものすごい音がするとは知りませんでした。それなりに考えて予定を立てたつもりでしたが、今後の良い教訓になりました。
山頂からの眺めの良い日にリベンジしたいです。
すごいと言えば、帰路の運転中に佐久あたりでゲリラ豪雨に遭遇しました。こちらもすごかったです。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはsantaさん
無事に下山されてなによりです
山での雷は蓼科山で体験しましたが、樹林帯の中にいてもめちゃめちゃ怖かったです
しかし北八に続き南八とは羨ましいですね
最近は車の長距離移動が億劫になってしまって近場ばかりになってます・・・・いかんなぁ
higurashiさん、こんにちは
山の雷って距離が近いせいなのか音が半端じゃないですよね
今回は経験値UPというか今後の良い教訓になりました
車の長距離移動、確かに億劫な時もありますよね
私の場合、最近八ヶ岳方面ばかりですが、まさに暑さから逃げてる
秋が近づけばもう少し前向きな気持ちになってくるかなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する