記録ID: 1263101
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
宝剣岳、木曽駒ケ岳(千畳敷→木曽福島Bコース)
2017年09月21日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 434m
- 下り
- 2,231m
コースタイム
千畳敷710→750乗越浄土755→810宝剣岳830→840乗越浄土→915木曽駒ケ岳1015→1105八合目1110→1140七合目→1305幸ノ川1315→1335福島Bコース分岐→1340コガラ登山口→1430大原上→1530原野駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
初めて中央アルプスに行ってきました。
ロープウェイがあるし、何となくテンションが上がらずにこれまでは避けていました。
駒ヶ根駅近くで前泊して、駒ヶ根駅6:00の始発バスで出発です。
ロープウェイに乗って一気に上がると、そこはもう千畳敷カール。
いきなり素晴らしい場所に着いて、何だかちょっと物足りないような…?
文句を言いつつも、千畳敷カールの向こうの南アと富士山を見ているといい気分です。
目の前にふんぞり返る宝剣岳も迫力があります。
まずは宝剣岳を目指します。
朝イチからの結構キツい登りを終えて、乗越浄土から宝剣岳へは岩場が続きます。
宝剣岳山頂からの眺めは最高。
ただ切り立った岩場なので、高度感はかなりあります。
宝剣岳から中岳を越えて木曽駒ケ岳へ。
ゆるやかな山頂で、険しい宝剣岳に登った後だと物足りないです。
それでもビールを飲みながら展望を楽しんでいるといい気分になります。
紅葉はまだ全然でしたが。
それにしても平日でも山頂は人が多いですね。
週末になんか絶対行きたくないです。
木曽駒ケ岳からは木曽福島Bコースを下ります。
木曽駒ケ岳山頂までと違い、人はほとんどいません。
1パーティーとすれ違っただけで、静かな山を味わうことができました。
それにしてもきつい下り。登りたくはないような急坂でした。
山頂でノンビリしすぎて、予定していた大原上からのバスを逃してしまいました。
止むを得ず原野駅まで歩きましたが、長い舗装道路歩きで疲れ果てました…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する