ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1263624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳(早月尾根)日帰り

2017年09月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:06
距離
15.7km
登り
2,400m
下り
2,391m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:08
休憩
0:59
合計
14:07
2:59
38
スタート地点
3:37
3:37
212
7:09
7:10
189
10:19
10:27
7
10:35
11:03
14
11:18
11:23
144
13:46
14:01
154
16:36
16:36
30
17:06
ゴール地点
天候 晴、薄雲
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島に0時到着、2時半まで仮眠して3時からナイトハイク開始
コース状況/
危険箇所等
兎に角歩き難い!
樹林帯も根っこゾーンや岩々ゾーンなど不規則に出現、何か他の山と違い歩きにくかった。
特に下り
3時から登山開始
2017年09月22日 03:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/22 3:00
3時から登山開始
初のナイトハイク、独りなので少し緊張
2017年09月22日 03:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9/22 3:48
初のナイトハイク、独りなので少し緊張
標高1,800m辺りで夜明け
2017年09月22日 04:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/22 4:57
標高1,800m辺りで夜明け
小窓尾根も見え始める
2017年09月22日 05:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/22 5:55
小窓尾根も見え始める
毛勝三山
2017年09月22日 06:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/22 6:48
毛勝三山
烏帽子岩の巻き鎖場。
慎重に行けば全く問題ないです。
2017年09月22日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/22 9:52
烏帽子岩の巻き鎖場。
慎重に行けば全く問題ないです。
カニのハサミ
慎重に行けば大丈夫。鎖使わなくても十分登れます。落石だけは十分注意!
2017年09月22日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/22 10:15
カニのハサミ
慎重に行けば大丈夫。鎖使わなくても十分登れます。落石だけは十分注意!
キター!
2017年09月22日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/22 10:26
キター!
平日だけあって山頂は空いてました。
2017年09月22日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/22 10:42
平日だけあって山頂は空いてました。
早月尾根を戻る。
膝が痛くなり始めたので慎重に帰る。
しかし長かったよ( ´△`)
2017年09月22日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/22 11:10
早月尾根を戻る。
膝が痛くなり始めたので慎重に帰る。
しかし長かったよ( ´△`)
撮影機器:

感想

北アルプス「剱岳(早月尾根)」日帰りソロ登山

登山日2017/9/22
標高2,999m
累計登り約2.500m(高低差約2,250m)
水平移動距離15.7km

お休みを頂き、22日に憧れの剱岳に北アルプス三大急登且つ登山口からの高低差富士山登山口を凌ぐらしい?日本一の早月尾根登山道からの日帰り登頂にチャレンジして来ました。

自宅金沢からは一番近い北アルプスなので当然関心は高かったのですが、かなり危険な山との先入観(実際そうでしたが)や長距離の急登且つ山頂付近は鎖場が多数あるため、敬遠していたのですが、色々調べるうちに鎖場は何とかなると確信を得て今回のチャレンジに臨みました!
このルートは長丁場の急登で身体が疲れきった後に鎖場の更なる急登があり、昨年も滑落して亡くなった方がいるため、
・意識してかなりゆっくり歩く
・標高200m毎にアミノ酸、クエン酸を摂る
・駄目だと思ったら引き返す
等の決め事を設け万全を期しました。

往復標準タイムが15時間以上の通常1泊コースのため、夜中3時から登山開始、初のナイトハイクで少しおっかなかったですが、登り始めるとそんな事考える余裕もなくなりました。物好きな連中が他に3組ほどいましたし(あっと言う間に抜かれ見えなくなりましたが。流石健脚揃い。それとも登山者の幽霊か?)。
道迷いするコースではないのが救いでしたが、これまでの山と比較すると変化が不規則で実に歩き難いくいし、樹林帯移動中は真っ暗なので慎重に進みます(満点の星と富山の夜景が綺麗に見えたのが救いです)。

ほぼ登山口から1,000m標高を上げた1,800m付近で夜明け、朝焼けがとても綺麗でしたが、まだ1,200m標高を上げないとと思うと気持ちは盛り上がりません。兎に角先をゆっくりと急ぎます。
ようやく標高2,200mの山小屋に到着、ヘリポートからの360度の見晴らしサイコー!
ただ山頂は遥か彼方にみえますが^_^;

標高2,400mを超えるとギザギザ尾根を登ったり、巻いたりの繰り返し、森林限界点を超えると高度感抜群の箇所が増えてきます。これ落ちたら死ぬなーとか考えつつ、先へ進みますが、徐々に蓄積された疲労が膝にきます。

いよいよ標高2,800m、そり立つ200mの巨大で威圧的な岩壁に圧倒され恐怖感を覚えます。
この辺りからは鎖場が連続、烏帽子岩、獅子頭、カニのハサミと言われる難所が待ち構えますが、技術的には下調べしていた通りで別山尾根と比べ大したことはなかったです。
ただ、やはり身体が疲れきっているので、兎に角慎重に進みます(落ちたらやはり死ぬ様な場所でした^_^;)。

最後の鎖場を登ると有名な標識がやっと見え、「ヤッターー!」と心の中で叫びました(疲れきって声も出ません)。
無事山頂に到着、遥か上空に薄雲が出てましたが、周りの北アルプスオールスターズは無論、南アルプスから白山、富士まで綺麗に見えるサイコーのご褒美付でした^o^
下山の事を考えるとかなり憂鬱でしたが^_^;

しかし山はやはり下山がキツい。死ぬ程長い行程を膝をかばいながらほぼ想定通りの計14時間で無事何とか下山、達成感半端ないハイクとなりました。
しっかしほんま疲れた〜。
今日は一日ボーっとします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら