ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1264867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

オオクワガタと遭逢「荒島岳」(日本百名山)[中出コース]

2017年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:20
距離
12.0km
登り
1,320m
下り
1,303m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:16
合計
4:16
6:31
6:31
78
7:49
7:49
16
8:05
8:05
14
8:19
8:19
14
8:33
8:34
8
8:42
8:54
7
9:01
9:01
10
9:11
9:11
12
9:23
9:23
15
9:38
9:40
60
10:40
10:41
3
10:44
中出コース駐車場
天候 曇り(ガスガス)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口手前の中出コース駐車場を利用
・駐車場までの車道は全線舗装されている
・駐車場には、奇麗なトイレ、水場もある
※駐車場から400m登った中出コース登山口前にも5台程度駐車できそうなスペース有り
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2.5(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:2?(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4?(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:20人程度】


◆全区間で危険性のある箇所は少なく、比較的歩きやすい登山道となっている。唯一、標高1200〜1400m付近は岩場が多いので、濡れている場合の下山時は、慎重に歩いた方が良いだろう。

◆全体的に木製階段等の歩行設備はイマイチに感じたが、案内標識は多いので、道迷いの心配はない。

◆ほぼ全線、樹林帯の登山道となるため、眺望はイマイチだが、小荒島岳や山頂付近は、視界が開けているので、周囲の山々が見渡せる(はず)。
中出コース駐車場は、非常によく整備されていた。
2017年09月23日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:27
中出コース駐車場は、非常によく整備されていた。
駐車場に設置された案内標識。
本日のルートを確認しよう。
2017年09月23日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:28
駐車場に設置された案内標識。
本日のルートを確認しよう。
標識には、登山バッチの販売所まで記載されていた。
こんなの初めてだな〜
2017年09月23日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 6:28
標識には、登山バッチの販売所まで記載されていた。
こんなの初めてだな〜
トイレ横には、水場もある。
2017年09月23日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 10:46
トイレ横には、水場もある。
まずは、駐車場からコンクリート舗装を400mほど歩き、登山口の分岐を左折する。
2017年09月23日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:32
まずは、駐車場からコンクリート舗装を400mほど歩き、登山口の分岐を左折する。
砂利道の森林作業道を標識に従い歩く。
2017年09月23日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:40
砂利道の森林作業道を標識に従い歩く。
駐車場から車道を20分ほど歩き、ようやく林内へ。
2017年09月23日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:47
駐車場から車道を20分ほど歩き、ようやく林内へ。
序盤はスギ林が多い。
2017年09月23日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:56
序盤はスギ林が多い。
久しぶりに低標高からのスタート。
日差しは無いが、かなり蒸し暑い。
2017年09月23日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:06
久しぶりに低標高からのスタート。
日差しは無いが、かなり蒸し暑い。
展望台??
周囲は、樹林帯なんですけど。(別の道があったのかな?)
2017年09月23日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:19
展望台??
周囲は、樹林帯なんですけど。(別の道があったのかな?)
おおこば展望台周辺は、良い所でこんな感じ。
2017年09月23日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:20
おおこば展望台周辺は、良い所でこんな感じ。
標高1000mを越えるとブナ林に変わってきた。
2017年09月23日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 7:38
標高1000mを越えるとブナ林に変わってきた。
「ひえ畑」を通過。
昔は、この標高まで畑として利用されていたんだね〜
2017年09月23日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 7:40
「ひえ畑」を通過。
昔は、この標高まで畑として利用されていたんだね〜
「とやのおとし」の急登を登る。
2017年09月23日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:45
「とやのおとし」の急登を登る。
小荒島岳分岐。
ガスで視界不良のため、下山時に立ち寄ることとして、登りはスルー。
2017年09月23日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:51
小荒島岳分岐。
ガスで視界不良のため、下山時に立ち寄ることとして、登りはスルー。
霧に包まれたブナ林は幻想的。
でも、二次林なので直径が細いね〜
2017年09月23日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/23 7:58
霧に包まれたブナ林は幻想的。
でも、二次林なので直径が細いね〜
しゃくなげ平の分岐。
ここで勝原コースと合流して山頂に向かう。
2017年09月23日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:05
しゃくなげ平の分岐。
ここで勝原コースと合流して山頂に向かう。
標高が高くなると大き目なブナもちらほら。
あと2週間もすれば、紅葉になるかな〜
2017年09月23日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/23 8:11
標高が高くなると大き目なブナもちらほら。
あと2週間もすれば、紅葉になるかな〜
この先は険しくなるようだ。
2017年09月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 8:12
この先は険しくなるようだ。
「モチガ壁」の急登。
濡れた岩場は滑りやすいが、足場はあるので危険性は少ない。
2017年09月23日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 8:16
「モチガ壁」の急登。
濡れた岩場は滑りやすいが、足場はあるので危険性は少ない。
視界は20mほど。
ガスガスの登山道をひたすら登る。
2017年09月23日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:19
視界は20mほど。
ガスガスの登山道をひたすら登る。
再び岩場。
整備度はイマイチな印象。
下りは慎重に歩こう!
2017年09月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:27
再び岩場。
整備度はイマイチな印象。
下りは慎重に歩こう!
標高1415mの前荒島に到着。
2017年09月23日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:31
標高1415mの前荒島に到着。
おっ、お〜!!
こ、これは、オオクワガタ(ヒメオオクワガタ)では、ありませんか。
子供が喜びそうだが、採取しないで自然界に再びリリースした。
2017年09月23日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
9/23 8:34
おっ、お〜!!
こ、これは、オオクワガタ(ヒメオオクワガタ)では、ありませんか。
子供が喜びそうだが、採取しないで自然界に再びリリースした。
山頂まで412m。
この標識が見えたら、山頂まで約10分。
2017年09月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:35
山頂まで412m。
この標識が見えたら、山頂まで約10分。
最後の上りを進むと、
2017年09月23日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:41
最後の上りを進むと、
山頂に到着。
2017年09月23日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/23 8:44
山頂に到着。
新しい立派な標柱が設置されていた。
2017年09月23日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/23 8:45
新しい立派な標柱が設置されていた。
一等三角点にタッチ!
2017年09月23日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/23 8:45
一等三角点にタッチ!
5年前に設置された新しい同定盤。
2017年09月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 8:46
5年前に設置された新しい同定盤。
山頂からの眺望はゼロなので、山頂の写真で気分だけを味わう。
2017年09月23日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:45
山頂からの眺望はゼロなので、山頂の写真で気分だけを味わう。
山頂の神社に登山の安全を祈願して下山した。
2017年09月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:46
山頂の神社に登山の安全を祈願して下山した。
下山は、小さいな秋を探して歩く。
2017年09月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 9:01
下山は、小さいな秋を探して歩く。
上りでスルーした小荒島岳(標高1186m)に立ち寄る。
上りよりガスが濃くなったようで、ここも視界ゼロだった。
2017年09月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:39
上りでスルーした小荒島岳(標高1186m)に立ち寄る。
上りよりガスが濃くなったようで、ここも視界ゼロだった。
15センチほどのデカイ蛙。
2017年09月23日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:50
15センチほどのデカイ蛙。
駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2017年09月23日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 10:45
駐車場に到着。
お疲れさまでした!

感想

本日は、当初、穂高のジャンダルムを検討していましたが、天候が微妙だったので、久しぶりに飯豊でも行くか〜と思ったり出発まで行先を悩みました。
ギリギリまで雲の動きを確認し、結局、福井県の百名山である「荒島岳」に行くことにしました。

私の読みでは、もう少し雲が取れると思っていましたが、駐車場に到着すると、どんよりした雲に覆われイマイチ。
長距離運転をして、この天気では気が滅入るな〜とテンションダウンのまま出発しました。

序盤は樹林帯、後半は雲の中に入り、本日は、眺望ゼロということで、私的には修業的な山歩き。
でも、山頂直下を登っている際、足元を見ると、「えっ、え〜、もしや。」
こんな時期に、こんな場所にと思いましたが、私自身、自然界で初。
子供のころに憧れたオオクワガタ(ヒメオオクワガタ)がいるではありませんか〜
「これは、息子が喜ぶな〜」と思い、持ち帰ろうとも思いましたが、弱り気味な感じだったので、再び自然界にリリースしました。
ま、天気が悪くてもオオクワに会えたから、「今日はこれで良し」と端的に思っちゃった山行でした。

さて、本日の荒島山は、視界不良で眺望が無かったので正しい評価はできませんが、正直、「本当に日本百名山なの?」と思うような印象を受けました。
故深田久弥氏は、百名山選定において最後まで能郷白山と迷ったとされていますが、「深田氏の故郷の山であること、学生時代に眺めた印象深い山だったこと」、これらの主観を考慮して選ばれたのではないかと感じました。

ということで、本日の2座目は、前述の能郷白山にも登ることにしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1264884.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1593人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら