ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1267372
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山 今年の紅葉を愛でに、イワカガミ平から天馬尾根

2017年09月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
977m
下り
976m

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:03
合計
7:27
7:08
70
8:18
8:22
23
8:45
8:46
24
東栗駒分岐
9:10
9:12
26
9:38
9:39
21
10:00
60
11:00
11:50
73
しろがね草原の岩峰
13:03
13:08
12
13:20
20
13:40
55
天候 晴れ時々曇り。雲が多めでなかなかとれませんでした。風は徐々に弱まる。
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イワカガミ平駐車場。23日から車両規制が始まり、イワカガミ平がいっぱいになると、いこいの村跡地からシャトルバスでイワカガミ平への輸送になります。昨日は7時過ぎぐらいから規制になったようです。
路線バス「栗駒山」紅葉号は週末のみ10月15日まで、くりこま高原駅〜石越駅〜イワカガミ平で運行されます。
コース状況/
危険箇所等
人も沢山歩いているルートなので、問題ありません。東栗駒コースと天馬尾根コースは泥濘があります。
その他周辺情報 日帰り温泉 新湯温泉「くりこま荘」露天風呂が良いです。大人500円
朝7時のイワカガミ平。まもなく駐車場はいっぱい。シャトルバスの運行が始まります。東栗駒の頂が見えてきましたよ。
2017年09月24日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 7:08
朝7時のイワカガミ平。まもなく駐車場はいっぱい。シャトルバスの運行が始まります。東栗駒の頂が見えてきましたよ。
今日は東栗駒コースを登ります
2017年09月24日 07:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:10
今日は東栗駒コースを登ります
すでに色づき始めてます
2017年09月24日 07:38撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
9/24 7:38
すでに色づき始めてます
風は強めですが、期待できますね
2017年09月24日 07:40撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
9/24 7:40
風は強めですが、期待できますね
下界には霧があって、雲海状です。文字三山が見えています。
2017年09月24日 07:42撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
9/24 7:42
下界には霧があって、雲海状です。文字三山が見えています。
リンドウがまだ良い色です
2017年09月24日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:44
リンドウがまだ良い色です
新湯沢を渡渉
2017年09月24日 07:50撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9/24 7:50
新湯沢を渡渉
新湯沢を渡って少し高みに登ると綺麗になってきました
2017年09月24日 07:52撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
9/24 7:52
新湯沢を渡って少し高みに登ると綺麗になってきました
2017年09月24日 07:54撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
9/24 7:54
中央コース方向はかなり色づいてきています
2017年09月24日 07:57撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
16
9/24 7:57
中央コース方向はかなり色づいてきています
2017年09月24日 07:58撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
17
9/24 7:58
山頂が見えてきました。上手い具合に雲が切れてきた。
2017年09月24日 08:01撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
9/24 8:01
山頂が見えてきました。上手い具合に雲が切れてきた。
若高山岳部 絆の鐘から
2017年09月24日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:02
若高山岳部 絆の鐘から
東栗駒の北東斜面が良い色です
2017年09月24日 08:02撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
9/24 8:02
東栗駒の北東斜面が良い色です
風が強いので岩陰でウインドブレーカーを着ます
2017年09月24日 08:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9/24 8:04
風が強いので岩陰でウインドブレーカーを着ます
2017年09月24日 08:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9/24 8:13
今年はオレンジ色が多いですね
2017年09月24日 08:15撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
9/24 8:15
今年はオレンジ色が多いですね
東栗駒山頂から
2017年09月24日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 8:19
東栗駒山頂から
定番の構図
2017年09月24日 08:21撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
15
9/24 8:21
定番の構図
快適な東栗駒ロード
2017年09月24日 08:24撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 8:24
快適な東栗駒ロード
オブジェ風の枯れ木と
2017年09月24日 08:25撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 8:25
オブジェ風の枯れ木と
東栗駒から見る栗駒山は良い形です
2017年09月24日 08:25撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
9/24 8:25
東栗駒から見る栗駒山は良い形です
今日は東栗駒コースを登る人も多い
2017年09月24日 08:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 8:33
今日は東栗駒コースを登る人も多い
新湯沢の両側に広がる紅葉
2017年09月24日 08:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 8:33
新湯沢の両側に広がる紅葉
ゆったりと広がる東栗駒山
2017年09月24日 08:38撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9/24 8:38
ゆったりと広がる東栗駒山
ドウダンの紅葉
2017年09月24日 08:40撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
9/24 8:40
ドウダンの紅葉
カエデでしょうか。光が差すと美しい。
2017年09月24日 08:44撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
9/24 8:44
カエデでしょうか。光が差すと美しい。
山頂が近づいてきました
2017年09月24日 08:52撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
9/24 8:52
山頂が近づいてきました
中央コースの斜面が綺麗に紅葉しています。奥にイワカガミ駐車場。
2017年09月24日 09:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
9/24 9:08
中央コースの斜面が綺麗に紅葉しています。奥にイワカガミ駐車場。
アップ
2017年09月24日 09:11撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9/24 9:11
アップ
山頂は人でいっぱいなので、すぐ先へ
2017年09月24日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:12
山頂は人でいっぱいなので、すぐ先へ
山頂から西へ向かう。一面の紅葉です。
2017年09月24日 09:15撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
9/24 9:15
山頂から西へ向かう。一面の紅葉です。
栗駒らしい見事な紅葉
2017年09月24日 09:17撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
9/24 9:17
栗駒らしい見事な紅葉
山頂を望む
2017年09月24日 09:21撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9/24 9:21
山頂を望む
展望岩頭方面の紅葉
2017年09月24日 09:27撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
9/24 9:27
展望岩頭方面の紅葉
岩手側の紅葉はより美しい
2017年09月24日 09:27撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
9/24 9:27
岩手側の紅葉はより美しい
2017年09月24日 09:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 9:29
朱色からオレンジ。鮮やか過ぎるほどの色。
2017年09月24日 09:30撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
9/24 9:30
朱色からオレンジ。鮮やか過ぎるほどの色。
霧の流れる天狗岩周辺の紅葉
2017年09月24日 09:32撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 9:32
霧の流れる天狗岩周辺の紅葉
今日は天馬尾根まで行って見よう
2017年09月24日 09:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
9/24 9:34
今日は天馬尾根まで行って見よう
御室の方面も紅葉しています
2017年09月24日 09:39撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9/24 9:39
御室の方面も紅葉しています
これこそ栗駒の紅葉。山肌がまさに朱に染まって。
2017年09月24日 09:42撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
14
9/24 9:42
これこそ栗駒の紅葉。山肌がまさに朱に染まって。
足元にも小さな秋が
2017年09月24日 09:47撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9/24 9:47
足元にも小さな秋が
傷の少ない綺麗な葉
2017年09月24日 09:47撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 9:47
傷の少ない綺麗な葉
展望岩頭の辺りは雲が流れて暗いので後でもう一度
2017年09月24日 10:00撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9/24 10:00
展望岩頭の辺りは雲が流れて暗いので後でもう一度
御駒岳から下り始める
2017年09月24日 10:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
9/24 10:06
御駒岳から下り始める
ゴゼンタチバナのおめでたい感じ
2017年09月24日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:12
ゴゼンタチバナのおめでたい感じ
ルビーになったマイズルソウ
2017年09月24日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:12
ルビーになったマイズルソウ
天馬尾根方面も美しい紅葉回廊
2017年09月24日 10:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
9/24 10:33
天馬尾根方面も美しい紅葉回廊
こちらは黄色から赤まで
2017年09月24日 10:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 10:34
こちらは黄色から赤まで
透き通った赤のドウダン。一番綺麗な赤でした。
2017年09月24日 10:52撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 10:52
透き通った赤のドウダン。一番綺麗な赤でした。
黄金の野の果てに神室の峰が覗く
2017年09月24日 10:54撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
9/24 10:54
黄金の野の果てに神室の峰が覗く
黄金の野に銀色の道が紅のモンサンミッシェルへ
2017年09月24日 10:55撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
14
9/24 10:55
黄金の野に銀色の道が紅のモンサンミッシェルへ
モンサンミッシェルの岩場はこの世の楽園
2017年09月24日 10:59撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
9/24 10:59
モンサンミッシェルの岩場はこの世の楽園
あらゆる色のタペストリー
2017年09月24日 11:01撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
9/24 11:01
あらゆる色のタペストリー
しばし絶景でお楽しみください
2017年09月24日 11:07撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
9/24 11:07
しばし絶景でお楽しみください
日本庭園風
2017年09月24日 11:07撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
9/24 11:07
日本庭園風
秣岳も
2017年09月24日 11:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
9/24 11:08
秣岳も
しろがね草原と
2017年09月24日 11:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
9/24 11:09
しろがね草原と
2017年09月24日 11:10撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
9/24 11:10
2017年09月24日 11:10撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
9/24 11:10
須金から虎毛の長い頂稜
2017年09月24日 11:11撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
9/24 11:11
須金から虎毛の長い頂稜
オニコウベ禿
2017年09月24日 11:11撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9/24 11:11
オニコウベ禿
神の絨毯か
2017年09月24日 11:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
9/24 11:12
神の絨毯か
絶景の中で昼ご飯です。この後、お腹も心も満腹になったので秣岳は割愛。
2017年09月24日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 11:28
絶景の中で昼ご飯です。この後、お腹も心も満腹になったので秣岳は割愛。
帰りましょう。そして草原に風が渡る。
2017年09月24日 11:54撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
9/24 11:54
帰りましょう。そして草原に風が渡る。
帰り道も素敵な赤を
2017年09月24日 11:57撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
9/24 11:57
帰り道も素敵な赤を
美しい光景を眺めながら戻ります
2017年09月24日 12:02撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
9/24 12:02
美しい光景を眺めながら戻ります
御駒岳にも陽がさした。こちらから見ると大きな山です。
2017年09月24日 12:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
9/24 12:06
御駒岳にも陽がさした。こちらから見ると大きな山です。
オレンジ・黄・赤 総天然色
2017年09月24日 12:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
9/24 12:14
オレンジ・黄・赤 総天然色
シラタマノキの実。この後、素敵な出会いがありました。
2017年09月24日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 12:15
シラタマノキの実。この後、素敵な出会いがありました。
展望岩頭下の紅葉と昭和湖
2017年09月24日 13:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 13:04
展望岩頭下の紅葉と昭和湖
緑の中に色とりどり
2017年09月24日 13:07撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 13:07
緑の中に色とりどり
岩場の下にも
2017年09月24日 13:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 13:08
岩場の下にも
竜泉ヶ原まで俯瞰する広大な紅葉の斜面
2017年09月24日 13:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 13:09
竜泉ヶ原まで俯瞰する広大な紅葉の斜面
もう一度、これが栗駒の紅葉です
2017年09月24日 13:18撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
9/24 13:18
もう一度、これが栗駒の紅葉です
午後の日差しの中、大人も子供も帰ります
2017年09月24日 13:48撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
9/24 13:48
午後の日差しの中、大人も子供も帰ります
帰ってきました。シャトルバス大活躍中。
2017年09月24日 14:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 14:36
帰ってきました。シャトルバス大活躍中。

感想

いつもこの季節になると気になる栗駒山の紅葉。激混みになるだろうけど、ヤマレコユーザーさんたちの情報から、この日に行くしかないと出かけました。やはり順光で見るように宮城県側からスタートし、思ったよりもよさそうな天馬尾根方面へ。
スタートは雲がかかり風も強めでしたが、東栗駒にかかるころに雲が取れてきて、予想通りの風景となりました。今年は夏の天候不順で心配しましたが、そこそこの色付きで、山頂から岩手側へ回ればもっと美しく、神の絨毯栗駒山にふさわしい、色付きとなりました。
天馬尾根まで紅葉回廊を堪能し、しろがね草原の岩峰(人呼んで栗駒のモンサンミッシェル)では絶景の只中の贅沢な昼ご飯です。
ゆっくりしていたら次第に人が集まってきたので、後ろ髪をひかれながら帰りますと、うれしい出会いが。
御駒岳の登り返しで、いつもブログで拝見していた、山の達人ご一行と出会いました。ご挨拶もできましたから、本当に良い一日の締めくくりになりました。
最後に参考にさせていただいたacky-mouseさん、ありがとうございました。24日も登られていたようですが、イワカガミ平に戻った辺りですれ違いだったようです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1263409.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1266575.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント

いろいろとタイミングあわせてピッタリでしたね
天気も回復して、絶景堪能できてなによりです。
この時期ならではの赤の濃さ。
写真からその美しさが伝わってきます。
今年はやませの年でしたから、天馬尾根の色づきも宮城県側に比べて格別なものではないでしょうか。

私はあれから仕事でした。
8:00下山で9:40にはお店におりました
当初は中央コースを下る予定でしたが、ルート変更してみたおかげで、つかの間お会いできましたね。
そして、同行者がいなければあっという間に過ぎ去っていて、シャトルバスとマイカーですれ違っていたのかもしれません。
それにしても、東栗駒コースの下山は毎回いろんな方にお会いします。
唯一山でcheezeさんと鉢合わせたのも東栗駒コースでした。
2017/9/25 15:06
Re: いろいろとタイミングあわせてピッタリでしたね
こんばんは。
金曜日にお店によったときに、会えるかなとは思っていましたから、ああやっぱりという感じでしたよ。赤い服でなかったのだけが誤算かな
去年は自分のドジで栗駒の紅葉を見れていないので、今年はいい時に出会えてよかったです
さて、いつまで栗駒の紅葉見に行けるかしらね。
2017/9/25 22:33
こんばんは、ackyです
yonejiyさま、おばんでございます。
あまりにも稚拙でくだらないオヤジギャグ満載のレコを閲覧いただき、ありがとうございます。
あと1週間後がピークとおっしゃる方もいらっしゃいますが、個人的見解としては、24日がピークと思います。(既に枯れ始めているので)
皆様に、少しでも栗駒の素晴らしい魅力を伝えることが出来たらと思います。
どこかでお目にかれることを願っています。。
2017/9/27 20:05
Re: こんばんは、ackyです
ackyさま、こんばんは。
コメントありがとうございます。
私の母親の実家が一ノ関でして、親戚も多く、子供の頃から行き来していた縁で、栗駒山は私にとっても想い出深い山なのです
紅葉の頃になると見に行きたくなりますね
やはりお会いするなら栗駒山でしょうか
2017/9/27 21:13
錦繡の栗駒でしたね
展望岩頭西側でくまぷーさん達と挨拶したmorinoです。
精力的な山行と若々しいお姿に敬服いたしました。
またどこかでお目にかかれることがあれば幸いです。
ブログ中にリンクを貼らせていただきました。ご迷惑でしたらご一報くださいませ。
2017/9/27 21:16
Re: 錦繡の栗駒でしたね
morinoさま、コメントありがとうございます。
こちらこそお会いしたときに、ちょっと舞い上がっておりまして、しっかり挨拶できたか心配しておりました
私が山を復活したのは、SONEさん・morinoさんなどのブログを拝見したことが、きっかけになったと行っても過言ではありません
皆様方のようにもっと山を身近に楽しめたらと思いますが、なかなか体力的にも厳しくなってきて、いつまで頑張れますか
無理をし過ぎないように長く山とつき会いたいと思うこの頃です
このような拙いレコですがリンクはどうぞそのままで。
2017/9/27 21:33
SONEです
ハンドルネームからもっとご年配の方を想像しておりましたが、若々しい御姿に驚きました。お会いできて良かったです。
いわかがみ平から秣岳を往復するのも、東栗駒からの絶景を堪能できて良いルートですね。来年はこれで行きたいと思いました。
2017/9/27 22:20
Re: SONEです
こんばんは。SONEさま。
コメントありがとうございます。
ハンドルネームはアニメ「ちびまる子ちゃん」のヒデじいのような年寄りになりたい、という妄想の産物で、格好は若作りでも体力は衰えつつあるこの頃です

こちらこそ皆さんにお会いできて、本当によかった。
今後ともよろしくお願いいたします。
2017/9/28 19:13
最高の紅
こんばんわ。

ハンドルネームをお聞きし、すぐにピンときました。お会いできた光栄です。

この日は偶然にも最高の栗駒の日。SONEさんオススメの山頂スルーからの天馬ルートでyonejiyさんにお会いし、玄人志向のルートだと確信した瞬間でした。

レコを拝見しましたら、似たような行動範囲のようですね。次に遇える山が楽しみになりました。今後ともよろしくお願いします
2017/10/2 20:22
Re: 最高の紅
monkieさん、こんばんは。
こちらこそSONEさんのブログや、micさんたちとのアニマルズレコで拝見しておりました
神室周辺の精力的な山行ぶり、うらやましく思いました
どちらかでお会いできたら本当にうれしいですが、最近は身体が言う事をきかなくて、今週も風邪引いてお休みしています
何とかもう少し頑張りたいのですが・・・
2017/10/2 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら