ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1269218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

銀泉台〜赤〜緑〜高原温泉♨

2017年09月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
10.3km
登り
703m
下り
925m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:10
合計
5:19
7:06
68
8:14
8:14
53
9:07
9:17
20
9:37
9:37
42
10:19
10:19
126
12:25
高原温泉
天候 晴れ&暴風
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に有りませんが、日陰の登山道の落葉が濡れているとスリップに注意!
その他周辺情報 高原温泉日帰り入浴700円、露天からの紅葉が綺麗でした。
朝のレイクサイト駐車場、まだまばらです。
2017年09月26日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 6:54
朝のレイクサイト駐車場、まだまばらです。
高原温泉行きの方が多かったです。
2017年09月26日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 6:53
高原温泉行きの方が多かったです。
銀泉台の天気は上々、入山記録を書いて「いざ出発!」
2017年09月26日 07:07撮影 by  SH-02H, SHARP
1
9/26 7:07
銀泉台の天気は上々、入山記録を書いて「いざ出発!」
空は真っ青です。
2017年09月26日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 7:51
空は真っ青です。
とりあえず登山口、
2017年09月26日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 7:57
とりあえず登山口、
かなり終盤の紅葉です。
2017年09月26日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/26 8:04
かなり終盤の紅葉です。
もう少し上がって、赤が茶になっているか・・・
2017年09月26日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
9/26 8:05
もう少し上がって、赤が茶になっているか・・・
北見方向、ニセカウはチョット頭に雲がかかっていますが快晴です。
2017年09月26日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 8:06
北見方向、ニセカウはチョット頭に雲がかかっていますが快晴です。
登山口から間もなく、登山道整備のための石運びの協力依頼です。
2017年09月26日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 8:09
登山口から間もなく、登山道整備のための石運びの協力依頼です。
大きな石は厳しいので、この程度で勘弁して下さい。
2017年09月26日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/26 8:09
大きな石は厳しいので、この程度で勘弁して下さい。
結構な距離で、握力のトレーニングになりました。
2017年09月26日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 8:30
結構な距離で、握力のトレーニングになりました。
ここの籠に積み上げました。
2017年09月26日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/26 8:30
ここの籠に積み上げました。
ここを整備しているようです。宜しくお願いします。
2017年09月26日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/26 8:30
ここを整備しているようです。宜しくお願いします。
健気にキンバイでしょうか、しぶとく花を付けています。
2017年09月26日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 8:37
健気にキンバイでしょうか、しぶとく花を付けています。
奥ノ平到着。
2017年09月26日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 8:43
奥ノ平到着。
コマクサ平到着、この辺まで天気上々で快適に歩いていました。
2017年09月26日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/26 8:52
コマクサ平到着、この辺まで天気上々で快適に歩いていました。
神の田圃、風が吹いてさざ波が立っています。
2017年09月26日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 8:53
神の田圃、風が吹いてさざ波が立っています。
近々に降った雪がところどころ残っています。
2017年09月26日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 9:30
近々に降った雪がところどころ残っています。
山頂手前でイワギキョウでしょうか、まだひっそりと咲いています。
2017年09月26日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 9:30
山頂手前でイワギキョウでしょうか、まだひっそりと咲いています。
赤岳山頂、かなり風が・・・強くなってきました。
2017年09月26日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 9:06
赤岳山頂、かなり風が・・・強くなってきました。
烏帽子岳が見え隠れ。
2017年09月26日 09:09撮影 by  SH-02H, SHARP
9/26 9:09
烏帽子岳が見え隠れ。
小泉分岐、強風で身体を斜めにして緑岳方向に進みます。
2017年09月26日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 10:16
小泉分岐、強風で身体を斜めにして緑岳方向に進みます。
一年振りの小泉岳、でも風が強すぎる。
2017年09月26日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 10:19
一年振りの小泉岳、でも風が強すぎる。
稜線歩き、風が無ければ気持ちが良いのに・・・苦行です。
2017年09月26日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 10:32
稜線歩き、風が無ければ気持ちが良いのに・・・苦行です。
右手に白雲小屋が見えます、白雲と旭岳からの吹き下ろしが強烈です。
2017年09月26日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/26 10:39
右手に白雲小屋が見えます、白雲と旭岳からの吹き下ろしが強烈です。
緑岳山頂が目視できます。時々ガスります。
2017年09月26日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 10:40
緑岳山頂が目視できます。時々ガスります。
到着、緑岳・・・強烈な風の音が聞こえそう、若者がケルンの陰に避難しています。
2017年09月26日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/26 11:03
到着、緑岳・・・強烈な風の音が聞こえそう、若者がケルンの陰に避難しています。
暴風に飛ばされないよう、緑岳標識に抱きついて自撮り。
2017年09月26日 10:19撮影 by  SH-02H, SHARP
9
9/26 10:19
暴風に飛ばされないよう、緑岳標識に抱きついて自撮り。
早々に下山、やっぱり北見方向、武利・武華は晴れている・・・
2017年09月26日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 11:04
早々に下山、やっぱり北見方向、武利・武華は晴れている・・・
目的地の高原温泉方向。
2017年09月26日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 11:38
目的地の高原温泉方向。
山頂は天気回復、でもこの辺でもまだ風が強く、山頂は・・・あぁ〜恐ろしい!
2017年09月26日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 11:54
山頂は天気回復、でもこの辺でもまだ風が強く、山頂は・・・あぁ〜恐ろしい!
ナナカマドの背景は、トムラウシ。
2017年09月26日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/26 12:05
ナナカマドの背景は、トムラウシ。
東大雪の山々がくっきり。
2017年09月26日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/26 12:09
東大雪の山々がくっきり。
チングルマの綿毛も残っています。
2017年09月26日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 12:14
チングルマの綿毛も残っています。
振り返り緑岳、晴れているけど雲が早く、まだ風が強そぉ〜
2017年09月26日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 12:17
振り返り緑岳、晴れているけど雲が早く、まだ風が強そぉ〜
風も収まり、のんびり風景を楽しめる余裕が出てきました。
2017年09月26日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 12:24
風も収まり、のんびり風景を楽しめる余裕が出てきました。
落葉が濡れていると滑ります!要注意(ちょつと危なかった。)
2017年09月26日 12:02撮影 by  SH-02H, SHARP
9/26 12:02
落葉が濡れていると滑ります!要注意(ちょつと危なかった。)
黄色のカエデのトンネルです。
2017年09月26日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 12:54
黄色のカエデのトンネルです。
ナナカマドの赤が、ダケカンバの黄色をバックに映えています。
2017年09月26日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/26 12:57
ナナカマドの赤が、ダケカンバの黄色をバックに映えています。
高原温泉奥の緑岳登山口、風に飛ばされず無事に下山!
2017年09月26日 12:22撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/26 12:22
高原温泉奥の緑岳登山口、風に飛ばされず無事に下山!
高原温泉裏の紅葉も綺麗です。
ここで昼食タイム、測定も終えました。
2017年09月26日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
9/26 13:05
高原温泉裏の紅葉も綺麗です。
ここで昼食タイム、測定も終えました。
温泉裏から蒸気が噴出しています。
2017年09月26日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 13:39
温泉裏から蒸気が噴出しています。
露天からの紅葉が最高です!
2017年09月26日 13:34撮影 by  SH-02H, SHARP
2
9/26 13:34
露天からの紅葉が最高です!
いいお湯でした、有り難うございましたm(__)m
2017年09月26日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/26 14:37
いいお湯でした、有り難うございましたm(__)m

感想

大雪ダムのパーキングで車中泊し、レイクサイトからの連絡バスで銀泉台から高原温泉を目指しての縦走、今シーズンの夏の大雪の最後かもと思いつつ、今月3度目の大雪紅葉三昧を楽しむ山行です。
スタートは快調で、銀泉台の紅葉はさすがに終盤でやや茶がメイン、でもそれなりに今年も銀泉台からの紅葉を堪能しました。
赤岳頂上直前、第四雪渓を通過した辺りから風が強くなり、赤岳山頂も強風状態で休憩する間もなく、緑岳を目指して移動開始。
しかし、しかし小泉平での猛烈な風、白雲方向からの吹き下ろす冷たい風に手はかじかむし、身体は斜めにしながら歩かないと進まない状態です。
あぁ〜気持ちのいい稜線歩きのはずが、風は一向に収まる様子が無く、雲も早く緑岳の山頂も見え隠れ、スライドしたのは男性2人の一組だけ。
鼻水が風に流され飛んでいく・・・鼻をかむ余裕も無くハンドタオルで時折拭くのが精一杯、一瞬「銀泉台にリターン」が頭によぎって、やや弱気になりました。
それでも、緑岳の山頂標識が目視出来たので、一歩一歩風に負けないよう進み、何とか山頂到着、ちょうど高原温泉側から若者一名、前のめり状態で山頂に到着し速攻でケルンの陰で隠れるように休憩しました。
山頂での自撮りを終えて、逃げるように高原温泉方向に下山しましたが、なかなか岩場が続き、山頂ほどでないものの風に飛ばされそうになり、バランスを慎重に取りながら、とっても緊張した場面でした。
何人かの方とスライドし、山頂はもっと風が強いですよ、と一言言うと皆さん、えぇ〜もっと強いんですか、と返ってきましたが、あの風は凄まじいの一言です。
少し下山すると風も収まり、のんびりと周りの景色も堪能することが出来て、カエデやダケカンバの黄、ナナカマドの赤と紅葉を楽しめました。
また紅葉の背景が東大雪の山々というのが雄大で、言葉に出来ません。
無事に高原温泉に下山し、ようやく昼食をとり、日帰り入浴で汗を流し、露天風呂からの紅葉も堪能し、今年の大雪紅葉三昧を終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人

コメント

お疲れ様です〜
こんにちは。表大雪、今月だけで三度ですか〜♪8月にクモイリンドウ観た
赤岳コマクサ平だけが…大雪らしい大雪。愛山渓も大雪だけど、雰囲気違う?
「鼻水が風に流され飛んでいく・・・」ですか(笑)
今朝は白くなってたようなので、最後の大雪山行が出来るか〜と予報気になり
始めた週中です。

冬山前の最後の夏山歩きに、素晴らしい紅葉狩りが出来るって好いですね。
2017/9/27 11:51
Re: お疲れ様です〜
いゃ〜久々に疲れました!
出だしは好調で、コマクサ平までは最高の秋晴れでした。
鼻水もそうですが、両手のポールも風に流され、しっかり突いていない
とポールが真横になったり、時折ザックも煽られグラつきました。
小泉平の強烈な風に足運びも慎重になり、緑岳山頂直下のガレ場は、
超緊張してナギー探し何処で無く、無事に第二花畑に着いた時はホッと
しました。
高原温泉の紅葉は、やはり他のエリアより一週間程度遅いので、ウラシ
マツツジは少ないですがナナカマドやカエデが綺麗でした。
来年は、私も愛山渓からの愛別もチャレンジしたいと考えています。
これからは、ニセコや道南方面にシフトチェンジですかね・・・
2017/9/27 20:49
今年もお疲れ様でした。
今年も大雪山3回連続登山、お疲れ様でした。爆風、寒そうですね?今日のテレビニュースでは、とうとう黒岳に初雪が降ったそうです。
今年の夏山、そろそろ終わりが近づいて来ました。最後に恵庭岳か、6月に雨にやられたオロフレ山、一緒に登りましょう‼
2017/9/29 21:12
Re: 今年もお疲れ様でした。
数年前の雌阿寒の風も凄かったけど、それに次ぐ2番目に凄い風でした。
でも、今年の大雪の紅葉は「赤色」が何年か振りに鮮やかだったと地元の方々も言っていました。
北鎮や黒岳の冠雪がテレビで流れていて、大雪の夏山もシーズン終了ですね、あと一ヶ月したら黒岳は待ちに待ったスキーです。
そうですね、恵庭かオロフレリベンジ、了解しました。
タイミングを計って、ニセコの沼巡り&イワオ・ニト・チセ・シャクナゲにもチャレンジしたいと考えています。
2017/9/29 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
銀仙台から赤岳、白雲岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら