記録ID: 1270204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 白出沢より
2017年09月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:32
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,395m
- 下り
- 2,392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:08
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 14:30
距離 22.2km
登り 2,395m
下り 2,392m
14:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
右俣林道の穂高平に向かう近道は、当面通行止めとなっています |
写真
感想
新穂高から奥穂高をピストンしました。
天気もよく、快適な山歩きとなりました。
深山荘近くの駐車場は、当然満車のため鍋平に車を停めて、0時過ぎからあるき出しました。
風もなくそれほど寒く感じませんでした。時折、雲が切れて星がまたたいていました。
白出沢出合に入ると、先行者が前方を歩いておられました。他にも歩いている人がいるというだけで安心感が高まります。
重太郎橋からはひたすら登り。いつまでたってもゴールは近づきません。穂高岳山荘で御来光を望もうと思っていましたが、間に合いませんでした。
登山計画では、涸沢まで行く予定だったのですが、紅葉はまだ進んでいないように見えたので、奥穂高に行くことにしました。
穂高山頂では、360度が見渡せられる大展望を楽しむことができました。槍ヶ岳は鋭く、ジャンダルムはダイナミックにそびえていました。
この天気と、展望に誘われて、奥ー西ルートで下山することも考えたのですが、下りの最終ロープウェイに間に合わなかったら困るな、との思いもあり、結局、白出沢ピストンにしました。
奥穂高は、周りのどの山よりも高いので展望が凄い。
剱岳は、立山に隠れて残念ながら見えないみたいです。
涸沢の紅葉は、後一週間後が良いみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fdef44fb878ee55cfb8378fc850f4ac29.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する