ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127124
全員に公開
キャンプ等、その他
阿蘇・九重

くじゅう 坊がつるキャンプ

2011年08月11日(木) ~ 2011年08月12日(金)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:05
距離
13.6km
登り
1,191m
下り
1,179m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(8/11)
13:30 長者原 - 15:15 諏蛾守越 - 16:20 法華院温泉 - 17:00 坊がつる
(8/12)
11:00 坊がつる - 13:30 南峰テラス - 14:00 南峰 - 14:15 己 - 14:40 西峰 - 16:30 長者原
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三俣山の裏にある坊がつるに向けて遅い出発。
2011年08月11日 13:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:32
三俣山の裏にある坊がつるに向けて遅い出発。
5月に行った指山への分岐。
2011年08月11日 13:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:49
5月に行った指山への分岐。
車道をここからショートカットする道に入ります。
2011年08月11日 14:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 14:12
車道をここからショートカットする道に入ります。
諏蛾守越が見えてきた。
2011年08月11日 14:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 14:53
諏蛾守越が見えてきた。
諏蛾守越。右側の鐘はガスった時の道案内に鳴らすようです。ここで家から持参の冷凍缶ビールで休憩。クーラに入れていたので、まだ若干凍っている・・。キンキンに冷えたビールはうまい!!。
2011年08月11日 15:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 15:18
諏蛾守越。右側の鐘はガスった時の道案内に鳴らすようです。ここで家から持参の冷凍缶ビールで休憩。クーラに入れていたので、まだ若干凍っている・・。キンキンに冷えたビールはうまい!!。
ビール片手に北千里を望むが誰もいない。
2011年08月11日 15:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 15:33
ビール片手に北千里を望むが誰もいない。
北千里を過ぎると坊ガツルが見えてきた。
2011年08月11日 15:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 15:56
北千里を過ぎると坊ガツルが見えてきた。
法華院温泉もすぐそこ・・。
2011年08月13日 07:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 7:09
法華院温泉もすぐそこ・・。
法華院温泉で温泉に入り、家から持参の冷凍ビールだけでは心許ないのでビールを調達。ちょっと遅めの坊がつる到着。
2011年08月11日 16:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 16:54
法華院温泉で温泉に入り、家から持参の冷凍ビールだけでは心許ないのでビールを調達。ちょっと遅めの坊がつる到着。
ペルセウス座流星群を見る予定が、起きたら太陽が・・
雲一つのない天気。白口岳、中岳方面を望む。
2011年08月12日 07:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 7:21
ペルセウス座流星群を見る予定が、起きたら太陽が・・
雲一つのない天気。白口岳、中岳方面を望む。
正面の三俣山。
2011年08月12日 07:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 7:21
正面の三俣山。
坊がつるから見る法華院温泉。
2011年08月12日 08:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 8:51
坊がつるから見る法華院温泉。
今日は黒岳方面へ行く予定が寝過ごしたので、ゆっくりして三股山経由で帰ることに・・。
2011年08月12日 11:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 11:07
今日は黒岳方面へ行く予定が寝過ごしたので、ゆっくりして三股山経由で帰ることに・・。
ルートは南峰への直登ルートに。
2011年08月12日 11:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 11:08
ルートは南峰への直登ルートに。
テント道具を抱えての直登はきつい!!
2011年08月12日 12:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 12:14
テント道具を抱えての直登はきつい!!
南峰テラスからの坊がつる。着くなりダウンしてしまった・・。
2011年08月12日 13:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 13:37
南峰テラスからの坊がつる。着くなりダウンしてしまった・・。
テラスから見る大船山。誰もいないので独り占めです。
2011年08月12日 13:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 13:37
テラスから見る大船山。誰もいないので独り占めです。
テラスから見る久住山。
2011年08月12日 13:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 13:38
テラスから見る久住山。
テラスでゆっくりしたので、本峰山頂はスルー。
2011年08月13日 07:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 7:10
テラスでゆっくりしたので、本峰山頂はスルー。
南峰からの硫黄山。
2011年08月12日 14:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 14:01
南峰からの硫黄山。
己から見る南峰。
2011年08月12日 14:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 14:15
己から見る南峰。
己から見る三俣山本峰。今日はパス。
2011年08月12日 14:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 14:15
己から見る三俣山本峰。今日はパス。
己。
2011年08月12日 14:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 14:16
己。
己から見る西峰。
2011年08月12日 14:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 14:24
己から見る西峰。
西峰から硫黄山。
2011年08月13日 07:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 7:11
西峰から硫黄山。
西峰から大船山。
2011年08月13日 07:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 7:11
西峰から大船山。

感想

8/8(月)から夏期休暇の予定であったが、仕事で8、9日は出勤となり、今年の休暇は10日からとなる。8/11、12でペルセウス座流星群を鑑賞して黒岳へ回る予定で坊がつるキャンプへ。

朝9時半いつもの通り高速を使わずに長者原へ出発。
平日の昼で車も多かったこともあり、長者原についたのは13時半前となり、急いで準備をして諏蛾守越経由で坊がつるに向かうことに・・。
6、7月の不摂生で体が訛っているからだろう、ペースが上がらないきつい!!
平日なのですれ違う人も少なく諏蛾守越でキンキンに冷えたビールで長く休憩するも誰にも合わない。
法華院温泉に寄り一っ風呂浴びた後に坊がつるに向かう。平日のためテントも10張程度でのんびり出来そう!!。

冷凍して持参したビールはキンキンに冷えており、法華院温泉で仕入れたビールも更に冷えたようだ。テント設営前に堪らず法華院で仕入れたえびすビールで一息、テント設営後は砂肝とウィンナーを炒めて、フランスパン+ツナマヨで景色を見ながらのんびりビールで晩酌+晩飯。後は焼酎+乾き物で夜も更けていく。
この頃、明日の早朝ペルセウス座流星群を見ることはすっかり頭から飛んでおり、タイマーもせずに寝てしまったのが、運の尽き。
朝起きると太陽の暑い日差しが・・・ゲゲッ!! 7時を過ぎている・・。
黒岳は諦めてのんびりして、三俣山経由で帰ることに変更。

コースは5月に下った三俣山南峰への直登コース。11時に坊がつる出発。
テン泊装備でこのコースを登るのはきつい!!。なかなかペースが上がらない・・休み休みに登り2時間半・・。南峰テラスで坊がつるを眼下に見ながらのんびりと休憩した後は、己、西峰経由で諏蛾守越に下り長者原へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2892人

コメント

テント担いでの直登、ご苦労様です。
この暑さの中、キャンプ道具一式で南面直登、さらに長者原まで、このコースを何気なく選ぶのがすごいですね
ペルセウス座流星群を忘れてしまうぐらい、坊がツルを満喫されたということで、テン泊の素晴らしさがわかります
2011/8/13 16:06
お久しぶりです。
こんにちわ。westupさん
1年ぶりの坊がつるテン泊、いいですね〜 。のんびりできました

それにしても5月、113さんは70リットルの大型ザックに大量の食料&アルコールを背負って、行きに登られてましたから、改めて恐れ入りました
でもキツければキツイほど充実感が湧きますね

ここのところ仕事も飲みも忙しく山にもあまりいけない上にヤマレコもあまり見れてなくて・・、うーん、仕事をどうにかせねば・・と思っております
2011/8/13 16:57
113です。
1年ぶりの坊がつるテン泊・・のんびり出来ましたね
て、のんびりし過ぎましたか〜
南面のテント抱えは大変だったでしょう〜しかも正午・・。暑っつ!!

"ここのところ仕事も飲みも忙しく山にもあまりいけない上にヤマレコもあまり見れてなくて・・、うーん、仕事をどうにかせねば・・と思っております "

ここのところ山登りと有給消化率アップの旗の元 休みを取り巻くって山行き・ヤマレコアップで・・う〜ん、仕事、クビにならないかと・・
と思っています
2011/8/13 20:24
来年のオフ会候補です
こんばんわ。大山で来年のオフ会の話が出たとき
坊がツルでテン泊、九州本土最高峰久住中岳
話題になりました。もし実現したら、ご参加お待ちしてます。ところで缶ビール冷凍して、味、大丈夫なんですか?
2011/8/13 21:41
113さん。
うらやましい〜!!
有給消化率アップ・・・うちも同じことは言ってますね〜。おまけに本社・工場は夏休みが節電の輪番休暇で2回と言うてますけど・・こっちは関係ないですね〜。
けど、目処が立ってきたので10月からは大丈夫です。無線機も見せて頂きたいし、またご一緒しましょう
2011/8/15 11:27
冷凍ビール。
冷凍させても味は大丈夫ですよ。真夏の暑い日、キンキンにひえたビールは何よりも最高ですよ
坊がつるはいいですよ
2011/8/15 11:30
chengfuさんへ
10月 いいですね〜!
8〜10日に 三連休ってのがありますし・・
westupさんの都合はどうだろう
どこに行きますかね〜(^^♪
2011/8/15 18:32
坊がツル良いですね。
こんばんは。
坊がツルでテン泊、ビール飲んでマッタリとテン泊&爆睡、最高ですね。

仕事が忙しくても無理してでも行く価値ありですね。

その内、ふらりと行って見たいと思っています。
2011/8/19 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら