記録ID: 1272223
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳+P1
2017年09月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 836m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:48
コースは手書きです。
天候 | 晴れ ただし稜線は強風 (10m/sくらいかな) 体感温度は氷点下:(´◦ω◦`): |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
しらかば平から西穂高口までロープウェイ 往復大人1人2,800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届はロープウェイ西穂高口駅のポスト、もしくは登山道に入る所の小屋に提出可。 トイレは西穂高口駅、西穂山荘(100円)にあり。 [西穂高口→山荘] よく整備された樹林帯の登山道。 山荘直前はやや急登。 [山荘→丸山] 登り始めはゴーロ。 登りきると歩きやすく視界も開ける。 [丸山→独標] ザレガレだが整備されている道。 独標直下は岩登り。 ※独標直下で怖いと感じたら独標から先には絶対行かない方がいい。 [独標→山頂] アップダウンある岩稜。 峰と峰の間は細尾根が多い。 滑落・落石・浮石注意。 9峰と8峰間にある一枚岩と山頂直下は要注意。 [山頂→P1] ザレた場所が所々ある岩稜。 西穂山頂直下は急。 |
その他周辺情報 | 神宝乃湯は時間に間に合わず。 足湯も台風の影響で利用不可_:(´ `」∠):_ 神岡の割石温泉へ。 大人1人¥410 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
防寒着
日よけ帽子
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
西穂高岳は北アルプスの中では1番訪ねてる山なのですが、過去2回体力不足と天候不順で山頂は踏めず(´・ω・)
それから1年、ようやく山頂を踏めました!
山頂どころかさらに先のP1まで行ってるし(笑)
西穂山頂は混雑するので、
10分ほど先に行ったP1ではゆっくり休憩できました。
西穂山頂に行ける人ならP1も行けます
(`・ω・´)b
燕岳と北燕岳のようなもんかな(笑)
本当は友達と2人で来る予定でしたが、
残念ながら親戚の都合で急遽断念。
この絶景を見せてあげたかった。
穂高で残すはあと北穂高岳とジャンダルム。
北穂はともかく、ジャンダルムはいつになるかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する