記録ID: 1273005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳・万太郎山 西黒尾根↑吾策新道↓
2017年09月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:20
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,072m
- 下り
- 2,131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 11:20
距離 20.5km
登り 2,072m
下り 2,131m
15:15
天候 | 薄曇り→晴れ 稜線上は風強め、冷たい風で寒いくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
土樽駅15:24発の電車で土合駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
土合口〜トマの耳(西黒尾根) ・前半は林間の急登 ・中盤はクサリ場が3か所 ・後半は岩場の登り トマの耳から万太郎山 ・オジカ沢の頭の手間に距離は短いが足場の確保がしにくいトラバースあり。 ・大小路の頭直下の下りは滑りやすので要注意。 万太郎山〜土樽駅(吾策新道) ・万太郎山 直下の急勾配の下りは滑らないように注意!転ぶと大怪我の可能性大。 ・途中、ルートが崩れている場所あり。一応トラロープのガイドあり。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック 1 35L
ストック 1
水筒 2 2L+1L
ヘッドランプ 1 単4×3
ナイフ 1
コンパス 1
地図 1 山と高原地図
ストーブ 1
ガスカートリッジ 1
ライター 1
コッヘル 1
カトラリー 1 スプーン、フォーク
食糧
携行食
帽子 1
グローブ 1
レインウェア 1
フリース 1
ミドルウェア 1
着替え アンダー、靴下、下着
タオル 1
GPS 1
ファーストエイドキット 1
予備電池 1 単3/単4
エマージェンシーシート 1
ツェルト 1
ゴミ袋 2
携帯電話 1
健康保険証/運転免許証
|
---|
感想
9月仕事が忙しく思ったように休暇をとれず、このまま終わると思っていたが
あまりうれしくない事態だが、現在進めている案件がリスケになり、今週末は休めることに
天気予報では晴れ!9月最後に山行のチャンス
ということで、お馴染みの谷川岳
1か月ぶりの登山、鈍った体に不安はあるが、谷川岳だけでは少々物足りないので、万太郎山までの主稜線ハーフコースを歩き、吾策新道で下山というプラン
早朝は雲が多く、期待していたモロゲンロートは望めなかったが、8時過ぎからは雲が抜け始め、主稜線をあるくころには青空が広がる絶好のコンディション
稜線を抜ける冷たい風を、高く感じる青空に秋を実感
ピークは来週か、再来週くらいになりそうだが紅葉が始まっている
いつもながらの西黒尾根から谷川岳を、早めにスタートでのんびりと楽しみ、登山道が一本線でピークに伸びている主稜線歩き
アップダウンの多いルートと、久々の山行ということもあってか、結構膝に来ていたが、好天の下、展望を楽しみながらの稜線歩きを堪能
惜しむらくは、翌日に所要があって日帰りになってしまったことか
再来週くらいに今度は紅葉狙いで登りたいが、天気と仕事次第か...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する