秋田駒ケ岳&乳頭山(秋駒八合目〜横岳〜千沼ケ原〜乳頭山〜孫六温泉)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:43
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 727m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:39
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
|
---|
感想
2週間前の裏岩手縦走のリベンジで松川温泉から馬蹄縦走か真っ盛りの栗駒山の紅葉か、迷いましたが、結論は全然違う(OvO)一年ぶりの秋田駒ケ岳&乳頭山縦走に
当初、孫六温泉から乳頭山への予定でしたが、諸事情により急遽、八合目からに変更
6:31アルパこまくさからのバスで出発、満員です
八合目は少し肌寒いが、天気は秋晴れ
いざ、秋田駒を回って、乳頭山へ
秋晴れのいい天気で、田沢湖、男女岳、男岳、女岳、ムーミン谷と順番に見える景色は最高
盛岡、雫石の町が雲海に覆われていました
焼森、湯森山、乳頭山へ縦走する人は少なそう
10人ほどと並走、すれ違ったのは2〜3人かな
でも、笊森から千沼ケ原、乳頭山付近は結構登山者がいました
秋晴れで天気がいいので、最高の登山日和で、岩手山もクッキリ
三ツ石山にも沢山の人が登っているのを、想像の翼を広げて見ました(花子とアン再放送で、真似て見ました)
今朝6時頃の岩手山、下界はガスガスで何も見えませんでしたが…
乳頭山頂上もひっきりなしに登ってきて賑わってます、360度最高の眺望
昼食後は、田代平から孫六に降りました
30年振りに田代平山荘へ
30年前は、登山の経験はなかったですが100人規模の団体登山の運営担当の一人でした
10人ぐらいのグループに分けて、老若男女の前後についてヒイコラヒイコラ、何もわからずに只々若かっただけのことで出来ました
ルートは、滝の上から乳頭山に登って、田代平山荘経由で下山しました
下山後入浴した場所の記憶がなく、未だわかりません
登山予定日近くなって雨で滝の上への道路が崩落し、決行できるか滝の上から、乳頭から、何度も登った挙句、滝の上までの道の途中からマイクロバスでピストン輸送した、辛い記憶が残ってます
今年も天気も良く、楽しい秋駒&乳頭の旅でした
乳頭温泉はいいね〜〜、岩手山、八幡平、秋駒周辺の硫黄臭い♨温泉大好き😘
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kesensugo6さん。景色の変化が豊かなコース選択流石です。
健脚ぶりも益々磨きがかかっておりますね。
秋田駒や千沼ヶ原の草紅葉が綺麗ですね。
当節はあったかい温泉が何よりのご馳走になってくる季節ですね(鶴の湯ウラヤマシイ)
暑い時期は笊森でざる蕎麦ですが、今節でしたら笊を持参で頭に被り笊森山でしょうか。(駄洒落好きで恥ずかしい限り)
益々すてきな山旅レコをお待ちしております。ヽ(^o^)丿
gikyuさんのように「ざるもりやまDEざる蕎麦を」 を敢行できるだけの余裕がありませんでした
最近は、意識なしにgikyuさんの後を行きたくなるような山レコになってます
レベルは大違いですが、レコを見てその場所に行きたくなるんですよね〜
鳥海山、裏岩手縦走、秋田駒&乳頭などなど…
今後とも、たのしく、為になるレコをお待ちしております
今回私は、スタートしてから乳頭山下るまで、誰ともスライドせず。
笊森山から湯森山までの間が沢山スライドしましたが、kesensugo6さん、だったのかーーー!!
足元がびしょぬれでテンション↓↓でしたが、天気が良かったので〜w
大ざるも、天ざるも食べたいな〜(^q^)
reka07さん、コメントありがとうございます
いい天気でしたね
私も笊森を目前にして、下を向いてえっちらおっちら登ってましたので、スライドした方とお話する気力が失せてました
gikyuさんのように「笊森で蕎麦を」のような気持ちの余裕が欲しいですね
また楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する