記録ID: 1273569
全員に公開
ハイキング
剱・立山
奥大日岳(立山の紅葉と裏剣の雄姿)
2017年10月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 799m
- 下り
- 802m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:20
距離 12.7km
登り 812m
下り 802m
14:30
空いている2611mピーク(奥大日岳)で剣岳を満喫しながら弁当を食べ、その後三角点へ行きました。三角点は大混雑でした。
大日小屋や日本海もはっきり見え、風はほとんどなく、少し暑かったです。
大日小屋や日本海もはっきり見え、風はほとんどなく、少し暑かったです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂付近から、水たまりには氷が張り、霜、霜柱を多数見ました。 日中は暖かく、風が気持ちよかったですが、前日は風がきつかったようです。 |
写真
10月1日朝。4時前に点灯。
発売は5時20分からですが、すでに5人くらい並んでいました。 昨日(土曜日)はもっと多かったみたい。1番のケーブルカーは6時発。今日は臨時が10分間隔で出ます。
発売は5時20分からですが、すでに5人くらい並んでいました。 昨日(土曜日)はもっと多かったみたい。1番のケーブルカーは6時発。今日は臨時が10分間隔で出ます。
感想
沢山着込みすぎて、歩きだしてすぐドンドン脱ぎました。
それでも、厚い氷が張り、大きな霜柱をたくさん見かけました。
(前日は風がとてもきつかったようです。)
この1ケ月で緑から紅葉に大きく様変わりしていました。
帰り、室堂でバスに乗る前に整理券を渡され、美女平でケーブルカーを1時間待ちました。美女平は大混雑。建物の外、道の向こうまで人が溢れていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する