蓼科山・北横岳/ロープウェーから縦走



- GPS
- 10:50
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蓼科山山頂辺りは大きな岩が積み重なっており、隙間に落ちないよう注意。 |
写真
感想
2週間後に富士山へ行く予定。
そのため標高の高い所へ日帰りで行くというテーマで浅間山へ行く予定でしたが、蓼科山でも良さそうと思い付き天気予報を見てみるとこちらの方が良さそう、とのことで急遽蓼科山へ目的地変更。
急だったのであまり下調べしなかったのが、後々響いてくることになります。
ロープウェーに乗って一気に標高2237mへたったの5分で到着します。坪庭までは一般の観光客も沢山登ってきます。
そこから北横岳へは1時間程度。北横岳は北峰と南峰がありどちらも見晴らしは最高です。
賑わう山頂から亀甲池方面へと降りていくと途端に人気がなくなります。この日関東は猛暑日ですが八ヶ岳は20℃程度で快適です。
亀甲池から天称寺平方面へ行く途中で少し広くなった箇所があり、丁度木陰の涼しい場所で昼食。
この時間から蓼科山へ登ると山頂14:30頃になりそうです。山頂からの下りはコースタイム1.40とありますが2時間掛かった筈です。
下山後バスに乗ってロープウェー山麓まで行きたいのですが、大丈夫でしょうかね?去年4時台のバスに乗った記憶があるのですが、その後にバス便があったような、無かったような、忘れてます。
蓼科山へ登り始めるとやや足元がぬかるんだ箇所があります。その後樹林帯やガレ沢を登っていくと蓼科山荘の前へ出ます。大河原峠や白樺高原スキー場の方から上がってきた人が合流し途端に賑やかになります。
蓼科山荘からは大きな岩のゴロゴロした急登になります。これを40分程登ると山頂に到着。既に15:00です。
山頂では30分程休んだ後、下山します。岩ゴロの急斜面で歩きづらいです。岩と岩の間に足を滑り落として捻挫等しないよう注意が必要です。これをひたすら下っていきます。
登山口には17:30に到着。バスは・・・終わってますね(笑)。最終は16:50でした。ロープウェーまでは6km程度。2時間程歩きます。
ロープウェーに到着するころには辺りは真っ暗となっていました。今日はペルセウス流星群の極大日ですが、あいにくほぼ満月のうえ若干霞んでいたため、流れ星は見られませんでした。
今日の反省点。バスの時間は予め調べて・・・は勿論ですが、それ以前に15時位には下山できるように予定を立てるべきですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する